広報さって 2024年(令和6年)7月号

発行号の内容
-
スポーツ
失敗を成功に導くために―スポーツを通して学んだこと―
5月31日(金)幸手中学校にて、元バドミントン日本代表選手の潮田玲子さんによる講演会が行われました。講演会では、自身のスポーツ体験を通じて学び得たことをお話してくださいました。 ※詳細は、紙面をご覧ください。 ~講演会を終えて~ バドミントン部 部長 木村美結さん 生徒会長/バスケットボール部 部長 芦葉椿輝さん 講演会で心に残ったことは? 芦葉:「一度立ち止まって自分自身と向き合う」という言葉で…
-
文化
第63回幸手市文化祭 参加者募集
■発表部門 開催日:11月2日(土)・3日(日) 場所:アスカル幸手さくらホール ■展示部門 開催日:11月2日(土)・3日(日) 場所:アスカル幸手メインアリーナ 注意: (1)作品の大きさおよびパネルの使用枚数を制限させていただく場合があります。 (2)申込者が多数の場合、実行委員によって抽選を行う場合があります。 (3)複数のクラブに所属されている場合は、原則クラブごとに1人1点とします。 …
-
イベント
幸手 八坂の夏祭り 7月7日(日)~14日(日)
■大神輿渡御 日時:7月7日(日)午後6時~9時 場所:ポケットパーク交差点~幸手駅入口交差点 交通規制:午後5時~9時30分 ■子ども神輿連合渡御 日時:7月11日(木)午後7時~8時20分 場所:幸宮神社に集合し中央通りへ ※荒宿交差点~中1丁目(義語家)交差点。 交通規制:午後7時~8時30分 ■スタンプラリー開催 スタンプを集めて抽選に参加しよう! 日時:7月13日(土) 台紙配布:午後4…
-
イベント
夏休みイベント
■夏休みは子ども大学さってに参加しよう! ~幸手市の誇れることや自慢できることについて学び、ふるさと幸手をもっと好きになろう~ 対象:小学校4年生から6年生まで 定員:15人(申込み順) 申込み:7月17日(水)から26日(金)までの午前9時~午後5時に電話または窓口 ※都合により見学先や内容が変更になる場合があります。 問合せ:南公民館 【電話】43-6053 ■公民館講座 ◇中央公民館 ◎こど…
-
くらし
〔ストップ温暖化!!〕みんなでCO2の排出を削減しよう!!
■〔ストップ温暖化!!〕みんなでCO2の排出を削減しよう!! ~「つづけよう」「ひろげよう」省エネ・節電~ 《実践しよう!夏のライフスタイル》 暑い夏こそ、家庭や仕事場での過ごし方を見直してみませんか?ちょっとした心掛けと、ちょっとした工夫でエコな暮らしを実践しましょう! ◇家庭で実践 (1)冷房は28℃を目安に設定し、できるだけ軽装で過ごす。 (2)照明や電気機器をこまめに消し、節電・省エネを心…
-
くらし
節水にご協力ください
■水は生命を維持するための必要な資源 ー節水にご協力くださいー 水需要の最盛期を迎え、各地で水不足が心配される季節となりました。ご家庭においても、一人ひとりが限りある資源「水」を上手に使って節水を心がけましょう。 ◇水不足(渇水)により予想される影響 ・水道水を送り出す圧力を下げる減圧給水 ・夜間の断水 ・給水車などでの時間給水 ◇断水による影響 ・家事をする時間の大幅な制限 ・消火活動や医療活動…
-
くらし
〔NEW〕幸手市の新しいがん患者支援事業のお知らせ
■「がん患者アピアランスケア用品購入費助成事業」 がん治療に起因する外見の変化によって、アピアランスケア用品などを必要とする人への支援です。 補助対象: (1)医療用ウィッグ、装着用ネットおよび毛付き帽子の購入費 (2)補正パッド、補正下着または専用入浴着の購入費 補助内容:(1)、(2)それぞれ1回のみ、上限10,000円 ※がん治療を受けたことが分かる書類および購入した際の領収書が必要となりま…
-
くらし
ヘルプマーク・障がい者支援用バンダナ
市では、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている人が、周囲からの援助や配慮を得やすくなるよう、ヘルプマークや障がい者支援用バンダナを配布しています。 このマークやバンダナを付けた人を見かけたら、優先席の利用、駅などでの声かけ、災害時の支援などの配慮をお願いします。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:社会福祉課 【電話】42-8435
-
くらし
夏の交通事故防止運動
■夏の交通事故防止運動 ~人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県~ 7月15日(月)~24日(水)の10日間 夏は日が長くなり、涼しい早朝や夜間の外出が増えます。子どもは夏休みになり自転車に乗る機会が増加します。また、夏の解放感から車や自転車の運転中の不注意も心配されるところです。 横断歩道を横断する時は、手を上げるなどハンドサインをして横断する意思表示を運転者に示すなど、一人ひとりが交通事故に遭わ…
-
しごと
ー幸手で働くー幸手市職員募集
採用予定人数(令和7年4月1日付): ・一般事務/3人 ・一般事務(民間企業等職務経験者)/2人 ・保健師(資格取得見込含む)/2人 ・保育士(資格取得見込含む)/2人 ・建築(学校教育法による建築専門課程を修めた人・建築士(資格取得見込含む))/1人 受付:7月8日(月)午前8時30分~8月8日(木)午後5時15分 ・市ホームページから電子申請 ・郵送/期間内消印有効(簡易書留) ・持参/庶務課…
-
子育て
子ども医療費の支給対象年齢拡大
市では現在子ども医療費の支給対象年齢を15歳年度末までとしておりますが、令和6年10月診療分から対象年齢を入院・外来問わず18歳年度末までに拡大します。 ■資格登録申請 現在資格が喪失している平成18年4月2日~平成20年4月1日生まれのお子さんは再度子ども医療費の資格登録申請が必要となります。 該当者には資格登録申請書を郵送しますので必ずご提出ください。提出が遅れると子ども医療費受給資格者証の送…
-
イベント
令和6年度 幸手市敬老会
■令和6年度 幸手市敬老会 ーこれまでの「感謝」を込めて これからの「いきいき100歳」へ向けてー 主催:幸手市・幸手市社会福祉協議会 多年にわたって社会に貢献された感謝と、長寿のお祝いを全市を挙げて行いたく、幸手市敬老会を開催いたします。 幸手市は「いきいき100歳」を応援し、これからもご活躍いただけるよう、式典ほか歌のステージをご用意いたしました。 日時:9月16日(月・祝) ・午前の部 午前…
-
健康
「これって、もの忘れ?」に潜む、認知症(初期)
■「これって、もの忘れ?」に潜む、認知症(初期) ~幸手市内における認知症の早期診断・治療体制[幸手市医師会]~ 誰でも年を取ると「もの忘れ」が気になるものです。そのような「もの忘れ」の中に、初期の認知症が潜んでいる場合があります。 認知症は早期に発見し、適切な治療やケアを受ければ、進行を遅らせることができます。気になる症状が見受けられたら、早めに医療機関に相談することが大切です。 ◇もの忘れ相談…
-
くらし
みんなで支える国民健康保険制度(1)
■国民健康保険に加入する人はこんな人! 職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している人、生活保護を受けている人などを除いて、その市区町村に住んでいる人はみんな国民健康保険に入らなくてはいけません。加入は世帯ごとですが、一人ひとりが被保険者です。 1.お店などを経営している自営業の人 2.農業や漁業などを営んでいる人 3.パート・アルバイトなどをしていて職場の健康保険に加入していない人 4.退職…
-
くらし
みんなで支える国民健康保険制度(2)
■非自発的失業者の保険税軽減制度 国民健康保険加入者で解雇や雇い止めなど、特定の理由により離職した人は、保険税の軽減を受けることができる場合があります。 対象:つぎの要件すべてに該当する人 (1)離職日が令和5年3月31日以後の人 (2)離職日時点での年齢が65歳未満の人 (3)雇用保険受給資格者証の交付を受け、離職理由コードが11、12、21、22、23、31、32、33、34のいずれかの人 軽…
-
くらし
みんなで支える後期高齢者医療制度
■後期高齢者医療制度とは 75歳以上(65歳~74歳は一定の障がいのある人)が対象の医療保険です。高齢者が安心して医療を受けることができるように、埼玉県後期高齢者医療広域連合が運営し、幸手市は市民に身近な窓口業務などを担っています。 ■後期高齢者医療保険料の納付 後期高齢者医療制度では、前年の所得などに応じて、4月から翌年3月までの1年間の保険料を算定しています。7月中旬に令和6年度分の納付通知書…
-
くらし
みんなで支える介護保険制度
■介護保険制度とは 介護が必要になっても、高齢者が地域で安心して暮らしていけるように、社会全体で支える制度です。保険料や税金を財源とし、介護が必要な人は、費用の一部を負担することで介護サービスを利用できます。 ■65歳以上の保険料が変わります 令和6年度は3年に1度の介護保険料の見直しの年であり、令和6年度から令和8年度までの65歳以上の人の基準額(年額)は61500円と決定しました。また、所得段…
-
くらし
まちの人(ひと)フォト
■第47回幸手市小学校陸上競技大会 5月23日(木)、幸手総合公園陸上グラウンドにて、幸手市小学校陸上競技大会が行われました。 各学校の代表の児童たちが、仲間の熱い声援を受け、一生懸命に自分の力を出し切りました。 それぞれが全力を尽くし、笑顔あり涙ありの、感動的な大会となりました。 ■2歳児子育てハッピー教室 5月29日(水)、ウェルス幸手検診ホールにて2歳児子育てハッピー教室を開催しました。この…
-
子育て
SCHOOL REPORTースクレポー
■新しい時代を切り拓く児童の育成に向けて 幸手市立さかえ小学校 本校では、令和5年度から文部科学省の事業であります「リーディングDXスクール」の市内の指定校の一つとなっております。(幸手中・西中・行幸小・さかえ小)児童一人一人に配られているタブレット端末の効果的な活用と、教職員の校務の効率化について研究を行っております。子供たちは、昨年度からの取組の積み重ねによって、タブレット端末を使いこなしてお…
-
健康
健康ガイド
■健康相談 ※完全予約制にて実施します。ご希望の人はお電話でお申し込みください。 場所:ウェルス幸手検診ホール ◇成人健康相談 日時:7月26日(金)午前9時~11時30分※1人につき20分。 内容:保健師による相談(血圧測定、尿検査、体組成測定、健診結果の説明など) 定員:10人(申込み順) ◇体組成測定 日時:7月26日(金)午前9時~11時30分※1人につき10分。 内容:体組成(体脂肪率、…
- 1/2
- 1
- 2