広報つるがしま 令和6年12月号

発行号の内容
-
スポーツ
鶴ヶ島市出身パリ2024パラリンピック男子やり投げ日本代表山﨑晃裕スペシャルインタビュー1
■パリ2024パラリンピック男子やり投げ日本代表 山﨑晃裕(やまざきあきひろ) ▽人の心を動かすアスリートになりたい 先天性疾患による右手関節部の欠損という障害と向き合いながら、パラアスリートとして活躍する山﨑晃裕選手。小学生から野球を始め、2014年には障害者野球の世界大会に出場し、最優秀選手賞に輝きます。その翌年、やり投げに転向し、世界の頂点を目指します。2016年には日本記録を樹立し、202…
-
スポーツ
鶴ヶ島市出身パリ2024パラリンピック男子やり投げ日本代表山﨑晃裕スペシャルインタビュー2
―講演活動なども積極的に行っていると思いますが、そこにある思いとは 私のアスリートの価値を考えた時に、単に強くなるとか試合で勝つというのは学生スポーツまででいいと思っています。社会人でお金をもらっていて、要はプロみたいなものなんですよね。もちろん仕事もしながらですが、自分が挑戦してきたこと、やってきたことを言葉として多くの人に伝えて、勇気づけたり、人生の気づきを与えたり、そういったことができてこそ…
-
子育て
SuKu SuKu子育て(1)
むさしの幼稚園の園児たち。 みんな粘土遊びやお絵描きに夢中♪ また、カメラを向けたら満面の笑みで ポーズを決めてくれました☆ ◆子育て情報BOX ◇出張版ファミリー・サポート・グループ 坂戸保健所で実施しているFSG(ファミリー・サポート・グループ)が、出張版として、女性センターで開催されます。 「イライラしてこどもにあたってしまう」、「こどもを愛しているがすれ違ってしまう」、「子育てが楽しめない…
-
子育て
SuKu SuKu子育て(2)
■子育て♥coco(ココ)-soco(ソコ) あなたのすぐソコ!にある子育て支援を紹介 ◆「一緒だともっと楽しい」おでかけスポットレポート ~施設編Vol.1~ ◇家族で一緒に楽しむ中央図書館 ▽司書さんおすすめの本 〇〈未就学児向け〉「しろくまちゃんのほっとけーき」 (わかやまけん作 こぐま社) おいしそうな「ほっとけーき」が少しずつ出来上がっていきます。作る、食べる、お片付け、ぜひ親子で一緒に…
-
くらし
犯罪のないまちを目指して(1)
犯罪は、常に私たちのすぐそばに潜んでいます。埼玉県内では9月と10月に住宅強盗事件が連続して発生しました。近年、住人の在宅の有無にかかわらず複数人で窓などを破壊して住宅に押し入る、宅配業者や点検業者を装うなどの方法で住宅に押し入り、現金や貴金属類を奪い取るなどといった侵入犯罪の手口が、巧妙かつ凶悪化していることから、これまでの防犯対策をより一層強化していくことが大切です。 ◇侵入窃盗は無施錠の窓や…
-
くらし
犯罪のないまちを目指して(2)
◇特殊詐欺を防ごう 《特殊詐欺被害状況》 令和5年の市内における特殊詐欺被害状況は、14件と対前年比1件減でしたが、被害金額は2915万円で前年より697万円増加しています。 詐欺グループは、それらしいストーリーを作り上げ、あらゆる人になりすまして電話をかけてきます。日ごろから警戒していないと、巧妙に不安をあおられてしまい、つい話を信じてしまいがちです。相手が誰であっても、電話でお金やキャッシュカ…
-
その他
市職員の給与、勤務条件などを公表します
「鶴ヶ島市人事行政の運営などの状況の公表に関する条例」に基づき、人事行政の運営の概要をお知らせします。 ■任免の状況(令和5年度) 採用:12人(一般事務職12人) 退職:14人(勧奨4人、自己都合10人) ■一般行政職の級別職員数(令和6年4月1日現在) ※鶴ヶ島市の給与条例に基づく給料表の級別区分による職員数です ※一般行政職とは、税務職・福祉職・教育職・技能職などを除いた職種です(以下同じ)…
-
その他
市の財政状況をお知らせします~令和6年度上半期~
市の財政状況については年2回、上半期(4月~9月)と下半期(10月~3月)に分けて定期的に公表しています。今回は、令和6年度上半期の財政状況をお知らせします。 [一般会計] 当初予算額は243億6000万円で、「低所得者支援及び定額減税補足給付金給付事業」など、新たに必要となった20億9033万円を補正予算として追加しました。その結果、9月末現在の予算額は264億5033万円となっています。 〈歳…
-
くらし
償却資産の申告は1月31日までです
▽償却資産とは 会社や個人で、事業を行っている方や共同住宅・駐車場などの不動産経営をしている方が、その事業のために使用している構築物・機械・器具・備品などの資産を償却資産といいます。土地や家屋と同じく固定資産税が課税されます。詳しくは左の表をご覧ください。 [償却資産の種類] ▽申告義務があります 償却資産をお持ちの方は、毎年1月1日現在の資産の所有状況を申告していただくことが義務付けられています…
-
くらし
令和6年分青色申告および白色申告決算説明会、消費税説明会開催のお知らせ
川越税務署では、青色申告および白色申告をされている方々を対象として、青色申告決算書および収支内訳書の作成方法や作成に当たっての注意などについて、説明会を開催します。また、消費税の申告が必要な方々を対象に、消費税の計算方法や申告書の書き方、軽減税率制度などについて説明会を開催します。 説明会への出席を希望される方は、ご都合に合わせてご出席ください。 YouTube「国税庁動画チャンネル」では、記帳や…
-
その他
第50回衆議院議員総選挙および第26回最高裁判所裁判官国民審査の開票結果
10月27日に行われた第50回衆議院議員総選挙および第26回最高裁判所裁判官国民審査の市の開票結果は、以下のとおりです。 ▽衆議院小選挙区選出議員選挙 投票率:53.28%(53.37%) ※( )内は、埼玉県第10区の投票率と得票数です ▽衆議院比例代表選出議員選挙 投票率:53.28% ※国民民主党と立憲民主党には按あん分により小数点以下の票 が含まれます ▽最高裁判所裁判官国民審査 投票率:…
-
子育て
新入学準備費の入学前支給を行います
令和7年度に小・中学校に入学するお子さんがいる家庭で、経済的にお困りの保護者の方に、新入学準備費の支給を入学前の3月に行います。 ▽対象となる世帯 次のいずれかの条件にあてはまる方 ・収入が少なく経済的にお困りで、認定基準の範囲内の方(認定基準の詳細はホームページをご覧ください) ・生活保護が停止または廃止となった方 ・市民税が減免または非課税となった方 ・国民年金保険料、国民健康保険税が減免また…
-
くらし
地球温暖化防止啓発の展示を行います!
市は、令和5年3月20日に2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロを目指すゼロカーボンシティ宣言を行いました。 緑のカーテン展覧会や、「私たちは環境をどう守るか」と題した企画展を見て、地球温暖化という地球規模の問題に対し、私たち一人ひとりができることから行動していきましょう。 ▽自分の身近なところから地球温暖化防止に取り組もう これからの季節は、冬本番を迎え、暖房によるエネルギーの消費量が増…
-
くらし
処理困難物一斉有料回収を実施します
埼玉西部環境保全組合では処理することができない家庭から出される処理困難物を、取扱事業者と協力し有料で回収します。回収対象以外の処理困難物は回収できませんので、ご注意ください。 ▽消火器・タイヤ 待機スペースに駐車後、受付を行います。受付後、荷下ろしスペースまで車を移動していただき、料金のお支払いをお願いします。 ※スプレータイプの消火器は回収できません ▽バッテリー・パソコン 受付、料金の支払いは…
-
くらし
水道メーターなどを寒さから守ろう
寒さの厳しい季節になると、水道メーターなどが凍結し、破損しやすくなりますので、次のことを参考にしてください。 ・水道メーターの保温は、メーターボックスの中に発泡スチロールなどを入れると効果的です。 ・露出した水道管は、布などを巻いて保温し、上からビニールやテープを巻きつけてください。 ・凍結したときは、ぬるま湯で徐々に溶かしてください。 ・破損したときは、メーターボックス内にある丙止水栓を閉め、破…
-
くらし
水質事故防止に
ご協力を河川や水路に油や薬品などが流れると、魚が死んだり、水道水や農業用水の取水に影響が出ます。年末の大掃除などの際は、不要な塗料や油、農薬などの取り扱いには十分にご注意いただき、決して河川や水路、側溝に流さないようお願いします。 事故対応の費用は、事故原因者の負担となります。 もし、異常水質事故を見つけた場合には、速やかにご連絡ください。 問合先:生活環境課環境保全担当
-
その他
南市民センター移転・整備に係る整備計画案の説明会を開催します
南市民センターの移転・整備に係る(仮称)鶴ヶ島市地域交流施設整備基本計画の策定にあたり、地域や利用団体の皆さんが一緒になり施設の整備や活用の方向性などについて意見交換を行うワークショップを3回開催するなどし、市民の皆さんの意見を伺ってきました。 これらの意見を踏まえ、整備基本計画案がまとまりましたので、市民説明会を開催します。 日時:12月22日(日)10時~12時 場所:南市民センター 申込み:…
-
くらし
障害者週間をご存知ですか
▽障害者週間12月3日(火)~9日(月) 障害者週間は、障害者基本法により、国民一人ひとりが、障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として設けられています。 市では、市内障害者団体と協力し、市民の皆さんに障害者への理解を深めていただくためのパネル展を予定しています。ぜひ、お越しください。 ▽障害者団…
-
その他
令和7・8年度指名競争入札参加資格審査申請の受付
次の団体が発注する建設工事、設計・調査・測量、物品・その他の業務委託などの入札または見積りに参加しようとする事業者は、競争入札参加資格審査の申請をして、資格者名簿に登載されることが必要です。この資格者名簿により事業者を選定します。登録を希望する事業者は、次のとおり申請してください。 問合先:各問合先
-
くらし
消防情報119トピックス「守りたい未来があるから火の用心」(2024年度全国統一防火標語)
▽新坂戸消防署東分署 令和3年度から東分署移転事業が本格的にスタートし、令和6年11月1日から運用を開始しました。 新庁舎は「誰もが使いやすく開かれた庁舎」をコンセプトに、職員の執務環境や出動する隊員の動線を配慮した配置とし、女性職員が当直勤務し、活躍できる環境を整えております。 さらに、様々な講習会が開催できるよう、音響設備を有した会議室を備えていますので、救命講習会などを通じ、市民の皆さんとと…
- 1/2
- 1
- 2