広報ひだか 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(2)ー
■7月は「青少年の非行・被害防止」特別強化月間 青少年の非行や犯罪被害防止のため、家庭や地域で一体となって健全育成活動に取り組みましょう。 夏休みは、誘惑が多くなる時季です。また、スマートフォンの普及により、SNS等インターネット上でのトラブルが多発しています。 青少年が犯罪に巻き込まれないよう、皆さんの見守り・声掛け等のご協力をお願いします。 問い合わせ:生涯学習課生涯学習担当 ■7月は「社会を…
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(3)ー
■飯能警察署からのお知らせ 架空請求詐欺にご注意ください パソコンの画面に、「ウイルスに感染した。」「サポートセンターに電話してください。」といった警告画面を表示させ、お金をだまし取る手口の詐欺が多発しています。 ・ウイルスに感染したとの警告画面を表示させる ・片言の外国人がサポートセンターを名乗り対応する ・コンビニで電子マネーを購入するよう指示される このような警告画面が表示された時は、一旦、…
-
くらし
ね・ん・き・んミニ知識
■国民年金保険料の免除制度 経済的な理由や災害等により、保険料を納めることが困難なときは、国民年金保険料の納付が免除または猶予される制度があります。 令和6年度の免除申請の受け付けは7月から開始され、令和7年6月までの期間を対象として審査されます。 ▽免除の種類 免除:申請者・配偶者・世帯主の前年の所得等を審査して、全額または一部(4分の3、2分の1、4分の1)を免除します。 納付猶予:申請者・配…
-
子育て
地域とともにある学校 コミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育
市では、市内6つの地区に学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育を進めています。 高萩地区では、左図のように高萩地区地域学校協働本部が4つの部で組織されており、コーディネーターが中心となり、高萩小・中学校と地域学校協働本部をつないでいます。 ■高萩小・中学校コミュニティ・スクール(CS) and 地域学校協働本部組織図 令和5年度に行われた高萩地区地域学校協働本部活動…
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート
可燃ごみに多く含まれる紙類をしっかりと分別して資源とすることは、可燃ごみの減量だけでなく市の歳入や集団資源回収団体の活動資金にもつながります。古紙の出し方について詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■各家庭から出された可燃ごみの速報値です ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月の総人口を基に算出しています。 問い合わせ…
-
しごと
ひだかインフォメーションー募集ー
■日高市文化財保存活用地域計画協議会の委員を募集 市では、日高市の文化財を将来にわたり保護していくため、日高市文化財保存活用地域計画の策定を検討する協議会を設置します。この協議会の委員を募集します。 応募資格:市内在住・在勤・在学の18歳以上の人で、平日昼間の会議(年2~4回程度)に参加できる人 任期:2年人数1人 報償:日額5000円(予定) 選考:「日高市審議会等の設置及び委員の選任等に関する…
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(1)ー
■人権啓発研修会 期日・内容・講師: ・8月5日(月)・人権問題(同和問題を中心に)・県県民生活部人権・男女共同参画課講師 ・8月6日(火)・外国人の医療と教育について・ふじみの国際交流センター副理事長 ・8月7日(水)・児童虐待を生まないために(仮称)・アヴェニール法律事務所弁護士 時間:午前9時45分~11時55分、午後1時20分~3時30分 場所:市役所3階301会議室 費用:無料 申し込み…
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(2)ー
■手話奉仕員養成講習会(入門課程) 聴覚障がい者への支援者養成を目的に講習会を行います。 期日:9月から令和7年1月までの毎週火曜日(全20回) ※年末年始を除く 時間:午後7時~9時 場所:総合福祉センター「高麗の郷」 対象:市内在住・在勤で高校生以上の人 人数:20人(申し込み順) 費用:3300円(テキスト代) 申し込み:申し込みフォームまたは電話で下記へ 問い合わせ:日高市社会福祉協議会 …
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(3)ー
■高齢者向け運動教室 ▽フィットネスこま 日時・人数:8月21日から11月6日までの毎週水曜日(全12回)午後0時30分~2時30分・10人 場所:武蔵台病院 ▽フィットネスたかはぎ 日時・人数:8月21日から11月6日までの毎週水曜日(全12回)午前9時30分~11時・5人 場所:あさひリハパーク ▽共通事項 対象:次の全てを満たす人 (1)65歳以上の自力で会場まで行ける市民 (2)全12回参…
-
講座
公民館イベント
申し込み・問い合わせは電話または直接各公民館へ開催場所は原則各公民館です ■高麗川公民館 【電話】042-989-9110 ▽フラワーアレンジメント教室 日時:7月24日(水)午後2時~3時30分 対象:成人 人数:20人(申し込み順) 費用:1000円(教材費) ※申し込み時に直接お支払いください。 講師:金子伸昭さん 持ち物:ハサミ(工作用)、持ち帰り用の袋 申し込み開始日:7月10日(水) …
-
イベント
近隣市イベント
■狭山市制施行70周年記念 狭山市入間川七夕まつり 七夕通りや狭山市駅西口の会場周辺は、市民団体等が出展した100本を超える竹飾りと、市内小中学生が願いを書いた1万枚以上の短冊で鮮やかに彩られます。 日時: ・8月3日(土)正午~午後9時 ・8月4日(日)正午~午後8時 場所:狭山市駅西口から七夕通り周辺 内容:阿波踊り・和太鼓演奏・キッズダンス・おはやしなど アクセス:西武新宿線狭山市駅西口下車…
-
くらし
夏だ!プールだ!市民プールで遊ぼう!
期間:7月19日(金)~8月25日(日) 時間:午前10時~午後5時 ※天候や水温の関係で変更する場合があります。 場所:日高市大字南平沢1121番地 入場料: ・一般1日300円 ・小・中学生1日100円 ※未就学児は無料です。 注意事項: ・更衣室では、混雑を避けるため、自宅で水着に着替えてからご来場ください。また、帰る際は着替えが終わったら速やかに更衣室から出てください。 ・体調が悪い場合や…
-
イベント
市立図書館から(1)
■おはなしポケット ▽大きい子向け 日時:7月6日、8月3日の土曜日午前11時から ▽小さい子向け 日時:7月中の毎週水曜日、8月7日(水)午前11時から ■館内企画展示 ▼一般向け(カウンター前) ▽展示内容「青い本」 期間:7月28日(日)まで ▼児童向け(児童コーナー) ▽展示内容「夏だ!何する?」 期間:7月28日(日)まで ▽展示内容「かがくのおはなし」 期間:8月25日(日)まで ▽展…
-
くらし
市立図書館から(2)
■図書館映画会「金曜シネマ」 上映作品:「決戦は日曜日」(105分) 日時:7月19日(金)午前10時から 人数:100人(申し込み順) 費用:無料 申し込み:電話または直接市立図書館へ ■きっず★シネマ 上映作品:「魔女の宅急便」(102分・16ミリフィルム) 日時:7月27日(土)午前10時30分から 人数:100人(申し込み順) 費用:無料 申し込み:電話または直接市立図書館へ ■ビブリオバ…
-
子育て
子育て応援!きらきら通信
■イベントレポート ほかほか!にんじんホットケーキ 6月13日、地域子育て支援センター「ちきんえっぐ」で自然食堂を行いました。ニンジンをすりおろしてホットケーキに混ぜれば、野菜が苦手な子どもも元気に食べられました。 ■子育て総合支援センター「ぬくぬく」 【電話】042-985-8020 利用時間:月曜日~日曜日午前9時~午後5時(第1・3土曜日および祝日は利用できません) プレイルームは午後4時ま…
-
講座
文化体育館「ひだかアリーナ」
■ミュージカルやテーマパークでのダンスを体験しよう! 期日:7月21日(日) 時間:午後1時~4時 対象:小学生~高校生(ダンス経験不問、楽しめる人) 費用:1,500円(税込み) 持ち物等:動きやすい服装、館内シューズ、汚れてもよい靴下、タオル、飲み物 ■さいたまブロンコスの子どもバスケットボール教室 期日:7月~9月の毎週火曜日(7月16日・30日、9月17日を除く) 時間: ・午後5時15分…
-
くらし
市民の皆さんのご提案をお聴かせください
提案用紙は市役所、各出張所、生涯学習センター、総合福祉センター「高麗の郷」に設置してあるほか、電子申請もできます。詳しくは市ホームページをご覧ください。
-
くらし
くらしの情報
■人口(令和6年6月1日現在) 総数:54,287人(-31人) 男:26,958人(-41人) 女:27,329人(+10人) 世帯数:25,136世帯(+15世帯) ( )内は、前月比です。 ■火災・救急(令和6年5月) 火災:3件(14件) 救急:250件(1,348件) ( )内は、令和6年1月からの累計です。 ※5月分より集計方法を変更しています。 ■休祝日・夜間診療所、歯科診療所 飯能…
-
くらし
無料相談
※予約が「必要」となっているものは、特別な記載がない場合は常時予約を受け付けています。 ※各相談(かくそうだん)の詳細(しょうさい)な内容(ないよう)は、市(し)ホームページまたは各公共施設(かくこうきょうしせつ)に置(お)いてある「日高市(ひだかし)[市民相談(しみんそうだん)]のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。 ※「For foreigners」Saitama Informati…
-
くらし
ひだかの魅力再・発・見
今回の「ひだかの魅力再発見」は、「令和6年度子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰」を受けた「図書館ボランティアおはなしポケット」をご紹介します。 ■令和6年度子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰 「今日はおはなし会」にあがる歓声と輝く瞳 図書館ボランティアおはなしポケット 私たち「図書館ボランティアおはなしポケット」は平成7年4月に市立図…