広報ひだか 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート
まだ食べることができるのに捨てられてしまった食品、いわゆる「食品ロス」が世界中で問題となっています。消費期限などに注意して計画的に購入・消費し、食品ロス削減に取り組みましょう。 ■各家庭から出された可燃ごみの速報値です ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月の総人口を基に算出しています。 問い合わせ:環境課廃棄物対策担当
-
文化
市民カメラマン活動アルバム
市ホームページ内の「ひだか市民情報ひろば」にも市民カメラマン活動アルバムを掲載しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
くらし
ね・ん・き・んミニ知識
■国民年金保険料の学生納付特例制度 20歳になったら学生の皆さんも必ず国民年金に加入し、保険料を納めることが義務付けられています。 しかし、学生本人の所得が一定額以下のときには、申請により保険料の納付が猶予される制度「学生納付特例制度」があります。 対象:学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上の課程)に在学する学生等で、本人の…
-
しごと
ひだかインフォメーションー募集ー
■日高市行政経営審議会の委員を募集 日高市総合計画の策定等市の行政経営に関し調査審議する行政経営審議会の委員を募集します。市民の皆さんの積極的な参加により、自分たちが住むまちの未来像や行政のあり方を考え、市政の重要な事項について審議します。 応募資格:市内在住・在勤・在学の18歳(8月1日現在)以上で、年4回程度の審議会等(平日昼間)に参加できる人 任期:8月1日~令和9年7月31日 人数:2人以…
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(1)ー
■ミニギャラリー情報(文化体育館「ひだかアリーナ」内) ▽めだかの会絵手紙展 期間:5月20日(火)~31日(土) 問い合わせ:野田 【電話】090-5535-3791 ▽美術作品等の展示ができます。 2週間を限度に無料で展示できます。詳しくは、下記へお問い合わせください。 問い合わせ:生涯学習課生涯学習担当 ■もくせいの会「おはなし会」 子ども対象のおはなし会です。 日時:5月11日・25日の日…
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(2)ー
■公立保育所の保育士(会計年度任用職員)募集の説明会を開催 保育所職員による説明会を開催します。ライフスタイルに合わせて勤務時間を選ぶことができ、保育士資格のない人でも働くことができる時間帯もあります。まずは気軽に仕事の内容や待遇など聞いてみませんか。 日時:5月17日(土)午前9時~午後4時 場所:高麗川保育所 申し込み:不要(時間内に直接会場へ) ※保育士は高麗川保育所、高麗保育所、高根保育所…
-
講座
6月の地域包括支援センターの教室
■共通事項 対象:65歳以上の市民 費用・申し込み:無料・不要
-
講座
公民館イベント(1)
・申し込み・問い合わせは電話または直接各公民館へ ・開催場所は原則各公民館です ■武蔵台公民館 【電話】042-982-2950 ▽空き家スゴロクで「空き家」を楽しく考えよう!! 空き家問題を楽しく学び、「自分ごと」として考えるワークショップです。 すごろくをとおして、実は身近な「空き家」について学んでみましょう。 日時:5月20日(火)午後2時~3時20分 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)…
-
講座
公民館イベント(2)
■高萩北公民館 【電話】042-989-7322 ▽楽しい吹矢教室 スポーツウエルネス吹矢は、的を狙って楽しむスポーツです。 日時:6月14日・21日・28日の土曜日(全3回)午後1時30分~3時30分 対象:市内在住の成人 人数:10人(申し込み順) 講師:日本スポーツウエルネス吹矢協会日高かわせみ支部 費用:無料 持ち物等:動きやすい服装、飲み物 申込開始日:5月14日(水) ▽次世代人材育成…
-
健康
楽しく歩こう!6月の定例健幸ウオーキング!
※問い合わせは各公民館へお願いします。また、時間やコースを変更する場合があります。
-
子育て
子育て応援!きらきら通信
■イベントレポート リズムに合わせて、音遊び! 4月7日、地域子育て支援センター「ぬくぬく」で「音楽療法士による音楽遊び」を行いました。音楽に合わせ親子で体を動かし、子どもたちがミュージックベルを使い、音を奏で楽しんでいました。 ■地域子育て支援センター「ちきんえっぐ」(日高どろんこ保育園内) 【電話】042-984-1370 利用時間:月曜日~土曜日午前9時30分~午後4時30分(祝日は利用でき…
-
くらし
市民の皆さんのご提案をお聴かせください
提案用紙は市役所、各出張所、高萩北公民館、生涯学習センター、総合福祉センター「高麗の郷」に設置してあるほか、電子申請もできます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
くらし
くらしの情報
■人口(令和7年4月1日現在) 総数:54,037人(-33人) 男:26,850人(-26人) 女:27,187人(-7人) 世帯数:25,340世帯(+61世帯) ( )内は、前月比です。 ■火災・救急(令和7年3月) 火災:1件(7件) 救急:270件(826件) ( )内は、令和7年1月からの累計です。 ■休祝日・夜間診療所、歯科診療所 飯能日高消防署内(飯能市小久保291)
-
くらし
無料相談
※予約が「必要」となっているものは、特別な記載がない場合は常時予約を受け付けています。 ※各相談(かくそうだん)の詳細(しょうさい)な内容(ないよう)は、市(し)ホームページまたは各公共施設(かくこうきょうしせつ)に置(お)いてある「日高市(ひだかし)[市民相談(しみんそうだん)]のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。 ※「For foreigners」Saitama Informatio…
-
文化
ひだかの魅力再・発・見
今回の「ひだかの魅力再発見」は、東京都立農業高等学校都市園芸科生徒たちの「ウドを後世に残していきたい」という思いから生まれたプロジェクトの一環で、市内のウド農家を見学した際の様子をご紹介します。 ■未来の農業を支える若者たち日高市でウド栽培の秘密に迫る 生徒たちは活動内容を自主的に考え、限られた予算の中でも、身近にあるもので工夫を凝らして、ウドの栽培方法の研究に取り組んでいます。 地下3メートルほ…
-
その他
編集室
新年度から一か月がたち、半袖で過ごせる程の気温となりました。 本年度より広報担当となり、初めての取材では、慣れない一眼レフに悪戦苦闘。結果撮れた写真は悪くないでき!苦労した分だけ感動もひとしおでした。これから日高市の魅力を余すことなく伝えられる記事を目指し、頑張っていきますので、よろしくお願いします。(T)
-
その他
その他のお知らせ(広報ひだか 令和7年5月号)
■日高市役所 〒350-1292日高市大字南平沢1020番地 【電話】042-989-2111【FAX】042-989-2316 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) 延長窓口:市民課・保険年金課・子育て応援課・収税課・税務課の一部業務 毎週火曜日午後7時まで(祝日を除く) 市税臨時収納窓口:収税課5月25日(日)午前8時30分~正午 ■市公式SNS ・In…
- 2/2
- 1
- 2