広報ひだか 令和7年5月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■祝 高麗小中学校開校ご入学おめでとうございます 満開の桜が彩る中、市内3校目の義務教育学校となる高麗小中学校が開校しました。本年度も地域の特色を生かした小中一貫教育を推進していきます。
-
くらし
Hidaka 広報ひだかはおかげさまで700号を迎えました
「広報ひだか」は、昭和41年5月号の創刊から700号までの約59年、市民の皆さんと行政を結ぶ情報紙としてさまざまな分野の出来事を掲載してきました。 700号を迎えるにあたり、皆さんのたくさんの思い出の中から「わたしの『広報ひだか』や『日高市』の思い出」をテーマにしたエピソードを応募いただきました。今回は、応募いただいたエピソードをご紹介します。 一覧については本紙をご参照ください
-
健康
国民健康保険の特定健康診査 and 特定保健指導を受けましょう(1)
国民健康保険に加入している40歳から74歳までの皆さんへ 国民健康保険の特定健康診査 and 特定保健指導を受けましょう ■特定健康診査(特定健診)は40歳から74歳までの国民健康保険の加入者が対象です 特定健診は、生活習慣病の予防を目的とした健診です。生活習慣病が重症化した場合、心筋梗塞や脳梗塞等を引き起こす危険性があります。 「自分は健康」「仕事や子育てが忙しい」「時間がない」「面倒」等の理由…
-
健康
国民健康保険の特定健康診査 and 特定保健指導を受けましょう(2)
■特定健診指定医療機関(個別健診) ■健診結果の提供にご協力をお願いします 市の特定健診ではなく、勤務先や個人で健診を受診した人は、健診結果を直接担当へお持ちください。 特定健診の項目を満たした人には粗品を差し上げます。 ■特定保健指導のご案内 特定健診または補助を利用した人間ドックの結果、生活習慣病の予防や改善が必要と認められた人を対象に、専門のスタッフによる保健指導を行います。対象となる人には…
-
健康
がん検診等の集団検診・個別検診の予約を電子申請・電話・窓口で受け付けます
集団検診・個別検診全ての検診の予約を電子申請・電話・窓口で受け付けます。24時間受け付け可能な電子申請がお勧めです。すでに、先行はがき予約で定員に達している場合は、受け付けできません。 ※詳しくは、市ホームページ・「令和7年度日高市健幸スケジュール」をご覧ください。 ※前年度に市の胃がん個別検診(内視鏡)を受けた人は、胃がん検診(集団および個別)を受けることはできません。 問い合わせ:保健相談セン…
-
健康
「歩こう!健幸測定会」に参加してみませんか
6か月間ウオーキングを行って、健康づくりを行う教室です。初回と6か月後に体力測定を行いますので必ず両日参加してください。 参加には、市が交付する「健幸ポイント手帳」と県が提供する「コバトンALKOOマイレージ」アプリを活用し、毎日楽しく歩けるようにサポートします。また、ポイントをためてすてきなプレゼントの応募もできます。 場所:生涯学習センター 対象:市民 人数:200人(申し込み順) 費用:無料…
-
講座
令和7年度健幸ポイント事業が始まります
令和7年度健幸ポイント事業は、6月2日(月)から行います。 この事業は、市民の皆さんに健康づくりのきっかけを提供するもので、日々の健康づくりが健幸ポイントとして加算され、市が設定するポイントを獲得した人にはプレゼントをお渡しします。 まずは、令和7年度の健幸ポイント手帳を取得してください。 期間:6月2日(月)~令和8年1月31日(土) 対象:市内在住、在勤、在学で18歳以上の人 健幸ポイントの種…
-
健康
ずっと健幸でいるために~これから始めるフレイル予防~
■一緒にフレイル予防を始めましょう! フレイル(健康と要介護の中間の状態)は予防することができ、早めの対策で健康に戻ることができます。 この教室では、理学療法士・歯科衛生士・管理栄養士があなたにお薦めのフレイル予防行動をお伝えします。教室終了後、セルフチェックや理学療法士からのお手紙を通して、自分でフレイル予防行動を続けられるようにお手伝いしていきます。教室終了から3か月間フレイル予防行動を続け、…
-
くらし
市民コメントなどの市民参加手続きの実施予定をお知らせします
■市民参加条例とは 市の基本的な計画や市民に義務を課すなどの条例等を策定するときに、市民の皆さんへ意見を求め、その意見を計画等に反映させるための手続方法を定めた条例です。 ■どのように参加するの? 市民参加条例の対象となる計画等を策定するときに、市民コメント、審議会、市民集会、市民会議、アンケートなどの方法から一つ以上の方法で市民の皆さんから意見を求めます。 ※表に記載してある実施予定時期が変更と…
-
くらし
民生委員・児童委員の活動にご協力をお願いします
民生委員・児童委員は、地域の人の相談・援助を行えるよう、活動の基礎となる情報の収集を行っています。民生委員・児童委員が伺いましたらご協力をお願いします。 ■民生委員・児童委員とは 「民生委員」は、民生委員法に基づいて、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。社会福祉増進のため、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助を行っています。また、全ての民生委員は、児童福祉法によって「児…
-
くらし
令和7年度市税納期一覧
納付場所:納付書に記載されている場所で納付してください。 注意事項: ・納期限および口座振替日は、各期の月末(12月は25日)です。ただし、納期限が土・日曜日、祝日に当たる場合は翌日になります。 ・納付の際は、納期の順番を間違えないようにしてください。 ・市で納付が確認できるまでに1か月程度を要する場合があります。 ・納期限を過ぎると、延滞金が加算される場合があります。 ・納期限を過ぎて、一定期間…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の減免手続き
身体障がい者等で令和7年度軽自動車税(種別割)の減免を受けようとする場合は、6月2日(月)までに、窓口または郵便で申請してください。申請には次の書類が必要です。 なお、障がいの区分や等級によっては減免を受けられない場合もあります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■窓口で申請を行う場合の必要書類 ・身体障がい者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳 ※精神障がい者保健福祉手…
-
くらし
6月以降に軽自動車の継続検査(車検)を受ける人へ
車検に必要な継続検査用の納税証明書は、納付方法により異なります。 (1)納税通知書で納付 納税通知書の右端にある軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)を使用してください。 ※再発行納付書等には、軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)が付いていません。継続検査用の納税証明書が必要な場合は、税務課または各出張所で申請してください。無料で交付します。 (2)口座振替で納付 6月中旬に継続検査…
-
文化
自然観察会の令和7年度スケジュール
市にはたくさんの魅力的な自然があります。 市内に生息する動植物を季節ごとに場所を変えて観察します。講師が分かりやすく解説してくれるのでぜひお気軽にご参加ください。 ■以降のスケジュール 時間:午前9時~11時30分 ※申込期日は、今後の広報ひだかでお知らせします。 ■自然観察会~初夏の里地歩き~ 横手台周辺で野鳥の観察や散策を行います。 日時:5月18日(日)午前9時~11時30分(小雨決行) 集…
-
イベント
高岡浄水場施設見学会を開催します
■毎年6月1日から7日は「水道週間」です 水道施設は、皆さんに安心・安全な水を提供するためのとても重要な施設です。生活に欠かせない水が、どのような過程を経て作られていくのか、この機会に見学してみませんか。 期日:6月7日(土)(雨天決行) 時間:(1)午前9時30分~10時30分、(2)午前10時45分~11時45分 場所:高岡浄水場(高岡150番地) 対象:市内在住・在勤の人 人数:各回20人(…
-
くらし
市立図書館から
■おはなしポケット ▽大きい子向け 日時:5月10日、6月7日の土曜日午前11時から ▽小さい子向け 日時:6月4日までの水曜日午前11時から ■図書館映画会「金曜シネマ」 上映作品:「春に散る」(133分) 不完全燃焼の心を抱えてアメリカから帰国し、40年ぶりに故郷の地を踏んだ、元ボクサーの広岡。そんな広岡の前に不公平な判定負けに怒り、一度はボクシングを辞めた黒木が現れた。 日時:5月16日(金…
-
くらし
あなたのまちから
広報に掲載した写真をプリントして本人に差し上げています。市政情報課広報・市政情報担当まで郵送先をご連絡ください。 ■4/11人と犬が一緒に過ごすため 4月9日から13日まで、狂犬病予防集合注射を実施しました。飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせることは飼い主に義務付けられていますが、国内の接種率が落ちているという報道もあります。大切な人や飼い犬を守るため、必ず受けさせましょう。 ■4/5使命を胸に 日…
-
イベント
第15回「巾着田春まつり」
3月29日・30日に、巾着田曼珠沙華公園で、第15回「巾着田春まつり」を開催しました。 1日目はあいにくの雨でしたが、見ている人にも参加者の熱気が伝わるほど白熱したわんこそば大会を開催。また、水車小屋の石臼でそばの実をひいて作ったそば粉を使用した、そば打ち実演を行いました。 2日目は打って変わって天候に恵まれ、暖かい春の日差しと桜や菜の花に迎えられた多くの来場者が、祭りと春の巾着田を思い思いに楽し…
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(1)ー
■ごみゼロの日・クリーン日高市民運動および道路美化活動(春季) 市では5月25日(日)を「ごみゼロの日・クリーン日高市民運動の日」とし、市内一斉に清掃活動を行います。 ごみゼロ運動は、快適な生活環境を維持するために、市内の各団体にご協力いただき、地域全体の美化清掃を行うものです。 お住まいの地区や公園、河川、道路などの清掃活動を通じ、清潔感あふれるまちづくりを進めましょう。 なお、当日ご協力いただ…
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(2)ー
■「こどもまんなか 児童福祉週間」をご存じですか 国では、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間(5月5日から11日まで)を「こどもまんなか児童福祉週間」と定めています。 この機会に、子どもの健やかな成長を願い、私たちにできることを考えてみませんか。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ:子育て応援課子育て応…
- 1/2
- 1
- 2