広報いな 2024年6月号

発行号の内容
-
健康
特集 身体の健康は歯とお口から(1)
■6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です! 皆さんは、歯とお口の健康を守るためにどんなケアをしていますか?お口は表情を作ったり、会話をしたり、食事をしたりと、日常生活を送るうえでとても大切な働きをしています。 また、お口の健康を保つことで身体の健康にもつながります。お口の病気を予防し、生涯にわたってお口の健康づくりに取り組むことが大切です。自分に合った正しいお口のケアをして、80歳で20本以上…
-
健康
特集 身体の健康は歯とお口から(2)
■歯科衛生士の仲野さんに聞きました! ▼予防歯科のポイント (1)よく噛むこと(2)歯磨き(3)定期健診 一人ひとり口腔内はさまざまです。歯ブラシの選び方、当て方を歯科医院で教えてもらい、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助具も活用しましょう。 自分の口で食べることが日々のエネルギーとなり、会話をすることで社会活動にもつながります。 ▼年代別ポイント 定期的に健診を受けることが重要です! ▽お子さ…
-
くらし
マイナンバーカード新規取得キャンペーン
6月1日(土)~9月30日(月)に、下記いずれかの方法で初めてマイナンバーカードを申請した伊奈町に住民登録している方、先着500名様に、「伊奈ローズちゃん・伊奈ローズくんグッズなど詰め合わせお楽しみ袋」(3,000円相当分)と「オリジナルカードケース」をプレゼントします。 マイナンバーカードをお持ちでない方は、ぜひこの機会に申請してみませんか。 申請方法など詳しくは、町ホームページまたは住民課にお…
-
くらし
6月マイナンバーカード休日交付日(要事前予約)
日時:6月30日(日)8時30分~12時(11時30分最終受付) 場所:住民課
-
くらし
自転車用ヘルメット購入補助金
自転車用ヘルメットの着用を促進し、交通事故による頭部の負傷軽減を目的として、自転車用ヘルメット購入金額の一部を補助します。 対象:令和6年4月1日以降に自転車用ヘルメット(SGマークなどの安全基準を満たすもの)を新品で購入した町内在住の方 必要書類:ヘルメット購入申請書兼請求書、領収書、ヘルメット保証書、口座情報の分かるもの 補助額:購入価格の2分の1(上限2千円限度) 申込み:5月27日(月)~…
-
しごと
伊奈町インターンシップを実施します~役場の仕事を体験してみませんか~
大学(院)、短期大学に在籍中の学生を対象に、就業意識の向上や動機形成を目的として、伊奈町役場での就業体験をするインターンシップ事業を実施します。 実施期間:7月29日(月)~8月2日(金)または8月5日(月)~9日(金)の5日間 受入人数:各期間5名程度 申込み:在籍する大学(院)または短期大学を通じて行ってください。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 【内線】2222
-
その他
叙勲
■春の叙勲 瑞宝単光章を受章 秋山 明氏 秋山氏は、内閣府技官として長にわたり皇室業務に尽力されました。このたびの受章は、その功績が認られたものです。 ■高齢者叙勲 旭日単光章を受章 松川 範夫氏 松川氏は、伊奈町議会議員として長年にわたり地方自治の発展に尽力されました。このたびの受章は、その功績が認められたものです。 ■危険業務従事者叙勲 瑞宝双光章を受章 朝野 日出男氏 朝野氏は、警視庁職員と…
-
その他
ありがとうございました
♥有限会社細田スポーツから町内中学校に、モルック(各校1セット)のご寄附がありました。 ♥伊奈町立小室小学校体育施設開放運営委員会から小室小学校に、山砂ふるい(1.3立方メートル)のご寄附がありました。 各校において有効に活用させていただきます。
-
くらし
令和6年度個人住民税の定額減税
令和6年度税制改正の大綱に基づき、令和6年度の個人住民税において、定額減税が実施されます。 ※令和6年分の所得税の定額減税(対象者1人につき3万円)は、国税庁ホームページをご覧ください。 対象:令和6年度分の合計所得金額が1,805万円以下の納税義務者 ※給与収入のみの方の場合は、給与収入2,000万円以下の方(「子ども・特別障害者などを有する方などの所得金額調整控除」の適用を受ける方は、2,01…
-
くらし
伊奈町長選挙の結果
任期満了(5月13日)に伴う町長選挙が4月16日に告示され、2氏が立候補し、4月21日に投票が行われました。 即日開票の結果、大島清氏の当選が決まりました。 当:大島清(75歳)8,615票 小西彦治(52歳)1,630票 有権者数:36,732人 有効投票:10,245票 無効投票:112票 不受理・持帰り:なし 投票総数:10,357票 投票率:28.20%
-
くらし
就任のご挨拶 伊奈町長 大島清
これからも安心して住み続けられる ぬくもりのあるまちづくりを目指して ■施策の基本理念 5月14日付けで、引き続き、伊奈町長の重責を担わせていただくことになりました大島清でございます。 皆さまから寄せられました信頼と期待に応えるべく、町民の皆さまが、「これからも安心して住み続けられるぬくもりのあるまちづくり」を目指し、全身全霊を捧げてまいります。 私の施策の基本理念は、「ずっと住みたい緑にあふれた…
-
子育て
子育て応援 すこやかだより 児童館
児童館に遊びに来るときは予約はいりません。右記の時間内にお越しください。 開館時間:9時~17時 6月の休館日:3日(月)・10日(月)・16日(日)・17日(月)・24日(月) ■当日受付(窓口) ▽あかちゃん広場 内容:親子のふれあい遊びや絵本など 日時:毎週火曜日14時~ 対象:0歳と保護者 ▽お遊び広場 内容:親子のふれあい遊びや体操、おはなしなど 日時:毎週火曜日10時30分~ 対象:1…
-
子育て
子育て応援 すこやかだより 保育所地域交流会
保育所の園庭で、地域の方が自由に遊ぶことができます。 ※雨天、真夏日(最高気温30度以上になる日)中止。 日時:南保育所…6月11日(火)、7月9日(火)10時~11時30分 北保育所…6月18日(火)、7月16日(火)10時~11時30分 対象:町内在住の未就学児と保護者 持ち物・必要なもの:飲み物、着替え、帽子、タオルなど 問合せ:南保育所 【電話】722-1855(小室3114) 北保育所 …
-
子育て
ご利用ください子育て支援センター
■伊奈町子育て支援センター(北保育所内) 利用日時:月~金・第2土曜日9時~12時、13時~16時(第2土曜日以外の土日祝日休) ※詳しくは、町ホームページをご覧ください。 〈各種相談〉 ▽保育士が、子育てに関する情報提供や相談に応じます。 面接・電話相談:月~金曜日9時~16時 メール相談:町ホームページの伊奈町子育て支援センターお問い合わせフォームから随時受け付けています。 ▽相談員が、子ども…
-
健康
い~な!健康マイレージポイント対象 「いきいきロコモコール!講習会」参加者募集
~ロコモ体操でいつまでも歩ける足腰をつくろう~ 足腰が弱くなり、徐々に歩行機能が低下し、要介護や寝たきりが心配になる状態を「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」といいます。ロコモ予防として、足腰を上手に鍛えられる体操の講習会を開催します。 内容:初回にロコモセミナー、運動機能測定とロコモ体操(簡単な体操)の指導を受け、3か月間、自宅で体操を続けていただきます。3か月後に再び運動機能測定をして、頑張…
-
健康
い~な!健康マイレージポイント対象 「ロコラジさろん」参加者募集
最近筋力が落ちたなどと感じることはありませんか?ロコラジさろんでは、理学療法士などの指導のもと、主に下半身に効く「ロコモ体操」と上半身に効く「ラジオ体操」を行います。 内容:簡単な筋力・バランステスト、ロコモ体操、ラジオ体操 ※簡単な体操ができる服装でご参加ください。 日時:6月27日、7月4日・11日・18日の各木曜日10時30分~12時(全4回) 場所:総合センター2階多目的ホール 対象:おお…
-
健康
76歳・81歳を 迎える方へ 健康長寿歯科健診を実施します
埼玉県後期高齢者医療広域連合では、令和6年度中に76歳または81歳を迎えられる被保険者を対象に、健康長寿歯科健診を実施します。お口の健康は、全身の健康につながります。疾病の予防や健康増進のため、ぜひ受診しましょう。 実施期間:7月1日(月)~令和7年1月31日(金) 対象:次のいずれかに該当し、後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 (1)昭和23年4月2日~昭和24年4月1日に生まれた方 (2)昭…
-
健康
糖尿病性腎症重症化予防プログラム
国民健康保険の被保険者を対象に、特定健診のデータや医療機関の受診状況を確認します。糖尿病性腎症の重症化リスクの高い方には、適切な食事の摂り方や適度な運動の実践など、生活習慣を改善するための「糖尿病性腎症重症化予防プログラムのご案内」を送付しました。 また、糖尿病の治療が必要な方や治療を中断した方には、医療機関への受診のお知らせを6月に送付します。(電話で受診案内をする場合もあります。) 案内が届い…
-
健康
小児慢性特定疾病医療費の継続申請を受付開始
受付期間:6月10日(月)~7月26日(金)(土日祝日除く) 場所:各県保健所 対象:現在、受給者証をお持ちで、引き続き治療が必要な20歳未満の方の保護者 必要書類:申請書、医療意見書、健康保険証の写し、受診者の加入する公的医療保険(健康保険)の被保険者の市町村・県民税課税(非課税)証明書(税額・所得金額が記載されたもの)など ※お持ちの受給者証に記載された住所地を管轄する保健所から、申請に必要な…
-
健康
高齢者肺炎球菌予防接種の一部助成制度
対象:定期接種対象者以外で高齢者肺炎球菌予防接種を希望する65歳以上の方 ※ただし、次のいずれかに該当する場合は、助成の対象外です。 •前回の接種から5年以上空いていない方 •伊奈町・桶川市・北本市・鴻巣市以外の医療機関で接種した方 •助成の有無にかかわらず、高齢者肺炎球菌予防接種(23価)を過去に2回受けている方 助成額:3,000円 接種方法:接種を希望される方は、伊奈町・桶川市・北本市・鴻巣…