広報もろやま 令和6年6月号 No.1005

発行号の内容
-
健康
歩こうよ!もろやま健幸ウォーキング 実施結果報告
昨年度埼玉医科大学グループと実施した「歩こうよ!もろやま健幸ウォーキング事業」の報告書が埼玉医科大学グループより提出されましたので内容を報告します。この事業には、町民56人(平均年齢69.5歳)が参加しました。参加者は令和5年6月から令和5年11月までの6か月間、1日8,000歩以上を目標に毎日歩き、1日30回の筋トレを週3回行いました。また参加者はウォーキング期間の前後で体力測定(筋肉量の測定、…
-
健康
風しん追加的対策(抗体検査・予防接種)のお知らせ
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、風しんの抗体保有率が低いため、風しんが流行した場合にかかりやすい年代であると言われています。国は平成31年度から、この年代の男性の抗体保有率を高めるべく、対策を行っています。 対象者は無料クーポン券を利用して風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けることができます。ただし、過去に風しんの予防接種歴がある人や、風しんにかかったことが確実…
-
しごと
埼玉県内市町村職員採用合同説明会を開催します
県内市町村ごとに設置するブースで、それぞれの特色や仕事内容、募集状況などを採用担当者から直接聞くことができます。 詳細については、今後、人づくり広域連合ホームページ「SAITAMA市町村職員採用NAVI(採用ナビ)」に掲載予定です。なお、毛呂山町は、合同説明会においてブースを設置する予定です。 日時:7月10日(水)午後1時~6時 場所:さいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区新都心8) 問合せ…
-
くらし
毛呂山町介護保険運営審議会委員を募集します
高齢者総合計画の評価・見直し、地域包括支援センターの運営、地域密着型サービスの指定・運営等についての審議を行う一般公募委員を募集します。 内容:年に2~5回程度開催する介護保険運営審議会の委員として、会議に参加し、意見を述べていただきます。 対象:令和6年4月1日現在で40歳以上の町内在住の人(町議会議員、毛呂山町のほかの審議会等の公募委員、町職員、介護サービス事業所などに従事する者を除く) 任期…
-
くらし
古式銃砲および刀剣類の登録審査のお知らせ
未登録の古式銃砲刀剣類をお持ちの場合は、警察署に発見の届出を済ませ、埼玉県教育委員会の登録審査を受けてください。 日時・場所: (1)7月24日(水)、9月13日(金)、令和7年3月11日(火) 埼玉県庁第3庁舎講堂(さいたま市浦和区高砂3-15-1) (2)11月12日(火) 埼玉教育会館2階会議室(さいたま市浦和区高砂3-12-24) (3)令和7年1月14日(火) 職員会館4階音楽室(さいた…
-
くらし
国民年金の免除制度をご存じですか?
前年の所得が一定額以下で、保険料の納付が困難な場合、申請して承認されると保険料の全額または一部が免除されます。申請は原則として毎年度必要です。 なお、申請時から2年1か月前までさかのぼって免除・猶予の申請ができます。免除・猶予の申請は、マイナポータルからマイナンバーカードを利用して、いつでも電子申請できます。窓口申請は平日のみです。 今年度分の対象期間:7月1日(月)~令和7年6月30日(月) 手…
-
スポーツ
軽スポーツ体験会
軽スポーツは、子どもから高齢者まで幅広い世代で親しまれている新しいスポーツとして近年注目されています。ルールもわかりやすく初心者でも楽しめます。運動不足解消や体力づくり、レクリエーションの一環として軽スポーツを体験してみませんか。 日時:6月29日(土)午前9時~正午 場所:総合公園体育館 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 料金:無料 内容:モルック、スカットボール、まっとよせて、ボッチャ …
-
講座
甲冑(かっちゅう)作り体験教室
毛呂山町の東部にある鎌倉街道上道(かみつみち)は、戦乱により多くの武士たちが通った道であることにちなんで、戦国時代の足軽が着た鎧(よろい)と兜(かぶと)を作る体験教室を行います。どうぞお気軽にご参加ください。 日時:7月14日(日) (1)鎧作り:午前9時30分~正午 (2)兜作り:午後1時~3時 場所:歴史民俗資料館 持ち物:カッター、ハサミ、定規、筆記用具 対象:小・中学生(小学生は保護者同伴…
-
講座
GIGA(ギガ)スクール・プログラミング教室を開催します
小学3年生から6年生までの皆さん、この夏休み、スクラッチ(SCRATCH)を使った簡単なプログラミングを体験できます! 日時:8月8日(木) (1)午前9時30分~10時30分 (2)午前11時~正午 場所:毛呂山小学校コンピュータ室 内容:スクラッチ(SCRATCH)を使ったプログラミング教室 対象:町立小学校に通う3、4、5、6年生の児童 定員:各回20人(先着順) 講師:松本晴彦さん(PRO…
-
イベント
『二十歳(はたち)のつどい』企画運営委員を募集します
今年度、二十歳を迎える皆さん、「二十歳のつどい」を自分たちで企画運営してみませんか?自分たちの意見やアイデアを生かして、より良い思い出を作りましょう。皆さんのご応募お待ちしています。 二十歳のつどい開催日:令和7年1月12日(日) 内容:9月以降に開催する会議や、二十歳のつどい当日の進行や受付など 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれで、令和6年度二十歳のつどいに参加できる人 申込…
-
くらし
野外焼却(野焼き)は原則禁止です
廃棄物(ごみ)を屋外で焼却すること、いわゆる「野焼き」は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」、「埼玉県生活環境保全条例」により、工場・事業所はもちろん、一般家庭においても原則禁止とされています。法令に適合しない焼却炉(しょうきゃくろ)やドラム缶を使用しての焼却も同様です。 ■野外焼却はなぜいけないの? 野外焼却は、燃焼温度が低いため、焼却物の種類によっては、ダイオキシンが発生することが大きな問題…
-
くらし
ひきこもりの専門相談
坂戸保健所では、臨床心理士によるひきこもり専門相談を実施しています。悩んでいる本人やご家族のみなさん、一度相談してみませんか。 受付時間:毎月第4火曜日 午前10時~正午(予約制です) ※日程が変更になる場合があります。 場所:坂戸保健所 料金:無料 内容:臨床心理士による面接相談(一家族約1時間) 対象:原則18歳以上で、ひきこもりでお困りのご本人及びご家族 申込み:下記に電話でお申し込みくださ…
-
くらし
県収入証紙代金の還付申請を受け付けます
埼玉県収入証紙は、令和6年3月末で利用を終了しました。お手元に未使用の証紙(汚損、毀損した証紙を除く)をお持ちの人は、令和10年12月末までの間に証紙を返還して、証紙代金の還付を受けることができます。埼玉県収入証紙の返還をご希望の際は、「埼玉県証紙返還・証紙代金還付申請書」をご記入のうえ、証紙とともに埼玉県出納総務課まで郵送または持参にてご提出ください。なお、証紙代金の還付は口座振込となります。詳…
-
健康
人間ドック費用の一部を助成しています
対象:税の滞納がなく、次のいずれかに該当する人 (1)40歳以上で、毛呂山町国民健康保険に加入している人 (2)町内在住で後期高齢者医療制度に加入している人 助成金額:受診に要する費用の2分の1(上限3万円・オプションは助成対象外) 受診方法:指定医療機関に予約し、保険証、本人確認書類を持参して下記申請先で「受診券」を申請してください。また、検査当日には「受診券」と保険証を持参し、受診してください…
-
文化
山根荘7月の予定をお知らせします
利用時間:午前9時~午後4時 休荘日:土日祝日 ■趣味の会予定 ※行事日程などは、都合により変更する場合があります。 ※趣味の会に入会を希望する人は下記にご連絡ください。 問合せ:老人福祉センター山根荘 【電話】294-5545
-
講座
里親入門講座を開催します
私たちの周りには、さまざまな事情により、家族と一緒に暮らすことのできない子ども達がいます。こうした子ども達を家庭に迎え入れ、温かく成長を見守り育ててくれる里親さんを募集しております。里親入門講座では、里親制度の概要を説明し、里親さんの子育て体験談等をお話しします。里親に関心のある人は、ぜひご参加ください。 日時:7月6日(土)午後1時30分~3時30分 場所:東松山市民文化センター 内容:里親制度…
-
くらし
みんなで手話を覚えよう 災害・緊急時の手話
手話が身近な言語になるよう、日常生活で使える簡単な手話を紹介します。皆さんも手話で話してみませんか? ■断水 右手のひらを上に向け左脇から揺らしながら右へ ↓ 左手のひらに右手を垂直にのせる ■停電 半開きにした両手を上にあげながら ↓ 握る ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※このコーナーは毛呂山町聴力障害者会、毛呂山手話サークル、手話サロン虹の協力により作成しています。 問合せ:役場福…
-
講座
ウィズもろやま6月の催し物
■自律神経調整ヨガ講座 日時:6月3日(月)、5日(水)、10日(月)、12日(水)、17日(月)、19日(水)、26日(水) 各日午前10時~正午 定員:各回20人(先着順) 講師:佐成(さなり)千佳さん 料金:1,500円(1回あたり) 持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装、ヨガマット(レンタルあり) ■マタニティ・産後ヨガ講座 日時:6月24日(月)、午前10時~正午 対象:妊娠16週以降…
-
くらし
もの忘れ相談会・オレンジカフェ
~ひとりで悩まず相談しよう~ 「探し物が多くなった」、「同じことを繰り返し言う」、「最近怒りっぽくなった」など悩みや不安を抱えていませんか?もの忘れ相談会は個別で専門スタッフがお話を伺います。ズームによるオンライン相談も可能です。オレンジカフェも同時開催しています。興味がある人はお立ち寄りください。 ※もの忘れ相談会は予約制です。 日時:毎月第3木曜日 午前10時~正午 場所:中央公民館 料金:無…
-
くらし
With You さいたま 電話相談
埼玉県では「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」の施行を踏まえ、埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)と埼玉県婦人相談センターを統合し、様々な悩みを抱える女性からの相談に対応します。ひとりで悩まず、まずは電話でご相談ください。性別を問わず相談を受け付けます。 ■人間関係、家族・夫婦関係、生き方など様々な相談 【電話】048-600-3800 ■DVに関する相談 【電話…