広報かわじま 2024年7月号 Vol.771

発行号の内容
-
その他
かわべえ・かわみんLINEスタンプ販売中
絶賛販売中です。LINEスタンプショップで「川島町」と検索してください。 問合せ:政策推進課 秘書室 【電話】299-1751
-
くらし
いつでも簡単に 国民健康保険は電子申請が便利です
電子申請できる手続き: ・国民健康保険への加入・脱退の届出 ・人間ドックの料金補助の申請 ・被保険者証の再発行の申請 ・入院・手術時などの限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証(※1)の発行の申請(※2) ※1…認定証の提示で、医療機関窓口での支払い(保険適用分)が自己負担限度額までになります。 ※2…マイナンバーカードと被保険者証が紐づいている場合は、申請不要です(医療機関に対応機器…
-
くらし
熱中症予防のためにご利用ください「クーリングシェルター」
役場庁舎を、熱中症特別警戒アラートが発表された際に、暑さをしのげる施設(クーリングシェルター)としています。 危険な暑さが見込まれるときは、冷房が効いた室内で過ごすことが基本となります。やむを得ず外出する際に危険な暑さに見舞われた場合や自宅に冷房設備がない場合は、熱中症を予防するため、十分な水分を補給するとともに、クーリングシェルターなどを活用しましょう。 問合せ:健康福祉課 健康増進グループ 【…
-
くらし
ぜひご利用ください 生ごみ処理機の貸出しand購入費補助
家庭の生ごみを減らすため、生ごみ処理機の無料貸出し、購入の補助をしています。 ■無料貸出し 生ごみの臭いがこもらず量も減らせるので、ごみ捨てが楽になります。ぜひお試しください。 期間及び回数:15日以内。1世帯につき1回まで。 申込み:事前に環境センターへお電話のうえ、下記窓口までマイナンバーカードなどの本人確認書類をお持ちください。 貸出窓口:環境センター、役場1階 町民生活課生活環境グループ窓…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者の皆さん 年に一度は特定健診を受けましょう
~レジかごバックプレゼント~ 生活習慣病の予防及び早期発見のために、特定健診を行っています。高血圧や糖尿病、脂質異常症(コレステロール値が異常な状態)といった生活習慣病は、放っておくと、心疾患や脳梗塞などの命に関わる病気になる可能性が高くなります。 特定健診では、問診、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査などを行います。いつまでも健康な生活を続けるために、特定健診を受けてみませんか。現在、町の特定…
-
健康
参加者・サポーターどちらも募集中 かわべえいきいき体操で楽しく健康に
おもりと椅子を使った介護予防体操を、地域の集会所で週1回行っています。自分の体力に合わせておもりを調節できるため、体力に自信のない方でも参加できます。体操と合わせ、地域の皆さんが交流する集いの場を実施しています。 ・高齢者の健康づくりつながりの場 ・1本200gのおもりを使います ■かわべえいきいきサポーター養成講座 サポーターとして、地域の方の健康づくりをサポートしませんか。ご自身の介護予防やボ…
-
くらし
図書館に行こう
■おすすめ図書 『クスノキの女神』 (単行本・320p) 東野圭吾 著/実業之日本社 神社に詩集を置かせてくれと頼んできた女子高生の佑紀奈には、玲斗だけが知る秘密があった…。不思議な力を持つクスノキと、その番人の元を訪れる人々の物語。シリーズ第2弾。 (TRC MARC(※)より引用) ※…(株)図書館流通センターが作成する、公共図書館を中心に利用される書誌データベース ■新着図書 『万両役者の扇…
-
その他
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(1)
■[お知らせ]いじめ・虐待の相談窓口 子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。 ※匿名での相談・通報も可能です。 ○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談 18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192 保護者用:【電話】048-556-0874 Eメール相談:…
-
その他
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(2)
■[お知らせ]第12回“遊画”水彩画展 川島町絵画愛好会“遊画”の会員が描いた作品の展覧会を開催します。 日時:7月8日(月)~14日(日) 午前9時~午後5時(最終日午後4時) 場所:役場1階 多目的室 ○新規会員募集 隔週土曜日の午後、フラットピア川島に集まり主に水彩画を描いています。交代でモチーフを持ち寄り、静物画主体で気楽に楽しみながら描いています。ぜひ見学にお越しください。 問合せ:川島…
-
子育て
子育てインフォメーション
■イベント日記 6月7日(金)の「手形取り」は、13人のお子さんにご参加いただきました。お子さんが成長した記録を楽しく残しました。7月14日(日)は「親子でクラフト」でうちわを作ります。世界でひとつのうちわを作りませんか。ぜひご参加ください。 ■7月のイベントをお知らせします! 利用の詳細は町ホームページをご覧ください ※「子育て講座」「えいごで遊ぼう」は町内在住の方の参加を優先する場合があります…
-
くらし
7、8月の相談
-
くらし
7月の祝日当番医
診療時間:午前9時~午後5時 ※事前に電話してから受診してください。 ■急な病気やケガで迷ったら「♯7119」へお問合せください 共通ダイヤル【電話】#7119 ダイヤル回線、IP電話【電話】048-824-4199 ■埼玉県AI救急相談 【URL】http://www.pref.saitama.lg.jp/a0703/aikyukyu.html
-
その他
広報紙以外にも情報発信中[ぜひご登録ください]
■町に関わる様々な情報を発信 公式X(旧ツイッター)はこちら ■メールで町の情報を受けとれます! ・かわべえメール 登録はこちら ■町の災害・イベント情報はLINE@で受けとろう! 登録はこちら (※詳細は本紙またはPDF版の二次元コードからご確認ください。)
-
健康
7、8月のハッピー体操開催日
ハッピー体操は筋力低下を防ぐための体操です。 ※8月半ば以降の開催日については、翌月号でお知らせします。 時間:午前10時から(旧出丸小学校は午後2時から) 持ち物:タオル、飲み物、上履き、ダンベル ※ダンベルの貸出しはできません。 ■ご注意ください! ・受付は開始時刻の15分前からです。早い時間からの来場はご遠慮ください。 ・予定を変更・中止する場合は社会福祉協議会ホームページやHappy GY…
-
しごと
広報かわじま有料広告募集
掲載料: ・1区画(178mm×50mm)…15,000円/1か月 ・2分の1区画(89mm×50mm)…7,500円/1か月 掲載期間:1か月単位 料金割引:1回の申込みで12か月掲載の場合は4か月分減額、6か月~11か月掲載の場合は1か月分減額 申込み:申込書に広告の原稿を添えて窓口・郵送・メールでお申込みください。申込書の提出後、内容を審査して広告掲載の可否を決定します。 ※詳しくは二次元コ…
-
その他
編集後記
かわべえいきいき体操の取材で、長楽集落センターへ伺いました。参加者やサポーターの皆さんが、楽しそうにお話や体操をされていたのが印象的です。私も腕におもりをつけて動いてみましたが、予想以上に重く、運動不足を痛感しました…。 大河原
-
その他
人口と世帯
■令和6年6月1日現在 人口:18,774人(前月比-8) 男:9,630人(前月比-1) 女:9,144人(前月比-7) 世帯数:8,264世帯(前月比+7)
-
くらし
町民カメラマンが撮影 川島町のその瞬間(とき)
「獲物くわえたキツネ」 撮影場所:長楽地区耕地 (※写真は本紙またはPDF版をご覧ください。) ■写真を撮影した町民カメラマン紹介 町民カメラマンは、町の催しや景色などを写真撮影し、町の紹介やPRをするボランティアの皆さんです。現在13人が活動し、毎月、魅力ある「川島町のその瞬間」を紹介しています。 ○宇津木義雄さん(中山) 「町民カメラマンの活動は13年目です。川島の田園風景、田舎に伝わる伝統行…
-
子育て
伊草小学校150周年記念イベント「バルーンリリース」を開催
令和6年に、川島町立伊草小学校が創立150周年を迎えます。このことを記念して、5月29日(水)にバルーンリリースを行いました。子どもたちが「わたしのゆめ」を書いたメッセージカードをつけた風船が、一斉に解き放たれました。イベントには、保護者や地域の方も参加。空一面に広がった風船が飛んでいく様子に歓声が起こり、一緒に校歌を歌いました。一人ひとりの思い描いたゆめが叶うことを願っています。 問合せ:教育総…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわじま 2024年7月号 Vol.771)
■広報かわじま Kawajima 2024.7月号 Vol.771 ■表紙 かわべえいきいき体操で楽しく健康に ■ヘルメットの購入補助制度をご利用ください。詳しくは町ホームページをご覧ください。 ■自転車事故、増えてます。積極的なヘルメットの着用を! ■7月15日~24日は夏の交通事故防止運動期間です。ゆずり合いと思いやりで事故ゼロの町へ ■7月の夕方のチャイムは午後5時30分です(音楽…ふるさと…
- 2/2
- 1
- 2