広報かわじま 2024年7月号 Vol.771

発行号の内容
-
くらし
今、何ができるかを考えましょう どうする?「水害」
■5年前の台風第19号を教訓に 令和元年東日本台風(台風第19号)は、東日本を中心に記録的な大雨を記録し、河川堤防の決壊や土砂崩れなど大きな被害をもたらしました。町においても、周囲を囲む各河川が氾濫危険水位を超え非常に危険な状態になり、各所で浸水や道路冠水が発生しました。 町では台風第19号での教訓を活かし、ハザードマップや地域防災計画の見直しをはじめ、様々な水害対策を行ってきました。中でも水害時…
-
くらし
かわじまフォトニュース PHOTO NEWS
~町の出来事を写真と一緒にお伝えします~ ■大盛況「Kawajima Spring Festival」 5月13日(月)~19日(日)に、「Kawajima Spring Festival(かわじまスプリングフェスティバル)」を開催しました。期間中は、平成の森公園内のバラの小径周辺に、キッチンカーや各種ワークショップなど、合計201店舗が出店し、延べ7千人を超える方々がイベントを楽しみました。 1…
-
しごと
川島町 令和7年度新規採用職員募集
■ここが好き。やっぱり好き。 ・市町村職員採用合同説明会 7月10日(水) さいたまスーパーアリーナにて ・オンライン相談会 7月3日(水)、12日(金)、18日(木) ・職場見学会 7月22日(月)、23日(火) 募集: ・一般事務(一般・障がい者)…3名程度 ・保健師…1名程度 申込期間:7月18日(木)~7月31日(水) 申込方法:電子申請(ネット申込み) ※電子申請できない方はお電話くださ…
-
くらし
休日でも手続きできます マイナンバーカード[7月の休日窓口]
休日でもマイナンバーカードの申請・受取手続きができます。完全予約制です。事前にご予約がない場合はお手続きできませんので、ご注意ください。 日時:7月14日(日)午前8時45分~正午 場所:役場1階 町民生活課(3、4番窓口) 予約:7月12日(金)午後4時までに、電話でご予約ください。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 ■夏場はマイナンバーカード保管にご注意を! マイナンバーカードは、長時間…
-
その他
サマージャンボ7億円・サマージャンボミニ5千万円
・サマージャンボ7億円(1等5億円・前後賞各1億円合わせて) ・サマージャンボミニ5千万円(1等3千万円・前後賞各1千万円合わせて) ※この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 各1枚300円 7月8日(月)2種類同時発売! 発売期間:7/8(月)~8/8(木) ※お求めは埼玉県内の宝くじ売り場で!
-
くらし
乗り合わせがお得です かわみんタクシーをご利用ください
かわみんタクシーは、車の運転が難しい方の移動を支援する交通サービスです。自宅などから町内の行きたい場所や指定の町外病院まで、安価でタクシーを利用できます。 高齢のため、運転免許の返納を考えている方にもおすすめです。 なお、1人利用登録をしていれば、登録をしていない方も同乗できます。複数人で利用しても、料金は1人分です。ぜひ、ご利用ください。 ■利用には事前登録が必要です 町ホームページの申込みフォ…
-
くらし
ご協力ください レインボー協議会で住民調査を実施
■川越都市圏まちづくり協議会(レインボー協議会) 川越市・坂戸市・鶴ヶ島市・川島町・毛呂山町・越生町・鳩山町で構成される協議会です。災害時の相互応援や公共施設の相互利用、広報紙の相互掲載など、広域連携を実施しています。 ■第4次レインボープラン策定作業を実施しています レインボー協議会では、まちづくりの指針となる第4次レインボープランを策定するため、皆さんのご意見やご要望を伺う住民調査を行います。…
-
くらし
あなたの行動で救える命があります 献血にご協力ください
日時:7月26日(金)午前10時~11時45分、午後1時~4時 場所:役場1階 多目的室 内容:全血献血 主催:川島町商工会(青年部・女性部) 備考:薬を飲んでいる方も献血ができる場合があります。お薬手帳をお持ちください。 問合せ:健康福祉課 健康増進グループ 【電話】299-1758
-
くらし
水道メーターの交換作業に伴い作業員の立入りにご協力ください
計量法の規定に基づき水道メーターを交換します。作業に伴い、町で委託した業者が敷地内に立ち入りますので、ご了承ください。 期間:7月中旬~10月上旬 ※対象のご家庭・事業所には、事前にハガキでお知らせします。また、委託業者は町が発行した身分証と腕章を携帯しています。 問合せ:上下水道課 上水道グループ 【電話】297-1818
-
くらし
農業委員・農地利用最適化推進委員が決まりました
農地の問題などでお困りの時は、お気軽に地元の農業委員・農地利用最適化推進委員にご相談ください。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 問合せ:農業委員会事務局 【電話】299-1760
-
子育て
旧小学校で楽しい時間を おいでよ!あかめひろば・みんなのひろば
地域の方が中心となり、毎週土曜日(午前10時~午後4時)に、旧出丸小学校を「あかめひろば」、旧小見野小学校を「みんなのひろば」として開放しています。 校庭や体育館で遊んだり、音楽室で楽器演奏もできます。勉強したり、本を読んだりすることもできます。ぜひお越しください。 ■7月の★トライ★ひろば ~毎週開催、事前申込み不要、無料でどなたでも参加できます~ ○グミをつくろう あかめひろば(旧出丸小学校)…
-
子育て
夏休みの思い出作りに「古代のアクセサリー(まが玉)」を作ってみよう
石をけずって、古代の人が身につけていたアクセサリーを作ってみませんか。当日は、かわじま郷土資料展示室で、縄文時代・古墳時代についての説明を聞くこともできます。 日時:8月6日(火)午前9時30分~正午 場所:旧小見野小学校 生活科室 対象:町内在住の小学生 参加費:500円 定員:先着30人 講師:菊池建太氏(川島町郷土愛好会会長) 申込み:7月8日(月)から、申込みフォームまたは電話でお申込みく…
-
文化
「文芸かわじま」第34号 お待ちしてます。あなたの作品
町内在住・在勤の16歳以上の方はだれでも応募できます。あなたの創作をお待ちしています。 ・小説…1編(所定の原稿用紙14枚以内) ・随筆…1編(所定の原稿用紙6枚以内) ・詩…2編以内(1編30行以内) ・短歌…5首 ・俳句…5句 ・川柳…5句 ※1人2部門まで、未発表のものに限ります。 応募期間:7月1日(月)~8月31日(土) 応募方法:原稿、応募票を郵送またはメールで提出 応募様式などを参照…
-
イベント
地域の皆さんで楽しみましょう「納涼盆踊り」
各地区の公民館で、納涼盆踊り大会を開催します。気軽に楽しく踊りましょう。 地区・日にち: ・中山…8月3日(土) ・伊草…8月3日(土) ・三保谷…8月3日(土) ・出丸…7月27日(土) ・八ツ保…8月3日(土) ・小見野…8月3日(土) 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:生涯学習課 生涯学習グループ 【電話】299-1711
-
子育て
参加者を募集します 小学生の夏休み宿題サポート
夏休みの読書感想文などの宿題を、ボランティアの講師がサポートします。 日時:7月23日(火)~26日(金) (1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時 場所:町立図書館2階 視聴覚室 対象:小学生(各定員20人・先着順) 申込み:7月9日(火)午前10時30分から18日(木)までに、電話または町立図書館窓口でお申し込みください。 問合せ:町立図書館 【電話】297-6030
-
くらし
夏休み期間中に大谷選手寄贈のグローブを展示
大リーグで活躍する大谷翔平選手が、全国の小学校へプレゼントしたグローブを展示します。子どもたちが使用しない夏休み期間での限定公開です。 期間:7月24日(水)~8月29日(木) 場所:役場1階 庁舎入口 問合せ:教育総務課 学校教育グループ 【電話】299-1730
-
くらし
[募集]町民の地域活動拠点 地域活動センター(仮称)準備会委員
町では、地域活動センター(仮称)の設置に向けて検討を進めています。この度、今後の事業計画や組織づくりなどを検討するために、準備会委員を募集します。 任期:令和6年8月1日から令和7年3月31日まで 申込み:7月23日(火)までに、申込書を生涯学習課窓口にご提出ください。 ■地域説明会でのご意見などを公開しています 5月から6月にかけて開催した、各地区での説明会でいただいたご意見などを公開しています…
-
くらし
[募集]皆さんのご意見を町政に 審議会等の公募委員候補者
町では、町民と行政が一体となった「協働のまちづくり」を推進しています。そこで、町民の皆さんから広くご意見をお聴きするため、審議会や委員会などの「公募委員」を募集します。 まちづくりに興味がある方は、ぜひ、下記申込みフォーム(※本紙二次元コード参照)または政策推進課窓口でお申込みください。 問合せ:政策推進課 政策・財政グループ 【電話】299-1752
-
くらし
[募集]選挙を身近なものに感じてもらうため 若者の投票立会人
若い年代の方々に、政治や選挙に関心を持っていただき、選挙をより身近なものに感じていただくため、期日前投票立会人を募集しています。 応募資格:町内在住で、選挙人名簿に登録されている18歳から29歳までの方 従事内容:投票所で投票事務に立ち会い、選挙が公正・適切に行われているか確認していただきます。 ※専門的な知識を求める業務ではありません。 申込み:申込書を総務課窓口にご提出ください。 詳しくは町ホ…
-
くらし
川島町の過去を伝える資料の提供にご協力ください
戦時下の暮らしを物語る、写真や手紙、服装などの資料をお持ちの方、または当時の状況をご存知の方は、生涯学習課までご連絡ください。 ■「いつ」の資料 明治27年(日清戦争)から昭和26年(サンフランシスコ平和条約締結)頃まで ■「誰」の資料 出征者、満蒙開拓団、抑留者、留用者及びその家族 ■「どんな」資料 (1)写真(入営時、軍隊生活、銃後の生活がわかるもの) (2)手紙・手記(軍事郵便、慰問の手紙、…
- 1/2
- 1
- 2