広報はとやま 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
「鳩⼭町住⺠税⾮課税等⼦育て世帯に対する物価⾼騰⽀援給付⾦」
■住⺠税⾮課税等の⼦育て世帯に対し、⼦育て⽀援給付⾦を⽀給します ⽀給対象となる世帯:以下の(1)(2)に該当する世帯のうち、平成17年4月2日以降に生まれたこどものいる世帯の世帯主 (1)令和5年度物価高騰支援住民税非課税世帯給付金(7万円)を受給した世帯 (2)鳩山町住民税均等割のみ課税世帯物価高騰支援給付金(10万円)を受給する世帯 [以下に該当する⽅は対象外です] ・世帯内に所得割課税相当…
-
くらし
「春の全国交通安全運動」にご協⼒をお願いします
令和6年スローガン ⼈も⾞も⾃転⾞も 安⼼・安全 埼⽟県 町では、交通ルールの遵守と正しい交通ルールの実践を習慣づけることにより交通事故防止の徹底を目指しています。 皆さまのご協力をお願いします。 実施期間:4月6日(土)~15日(月)の10日間 統⼀⾏動⽇:4月10日(水)自転車の安全利用の日・交通事故死ゼロを目指す日 ■重点⽬標 【埼玉県内】 (1)自転車乗用時のヘルメット着用促進 (2)横断…
-
くらし
⾃転⾞⽤ヘルメットの購⼊費⽤を補助します!
児童と⾼齢者の自転車用ヘルメットの着用の促進を目的として、ヘルメットの購入費用の一部を補助します。 対象者:ヘルメット購入時において、小学校6年生以下の児童の着用するヘルメットを購入した保護者の方または自ら着用するヘルメットを購入した65歳以上の高齢者で、次の(1)・(2)のいずれにも該当しない方 (1)町税等を滞納していない者 (2)本人及びその属する世帯の構成員に鳩山町暴力団排除条例第2条第2…
-
くらし
防災⾏政無線の内容をもう⼀度確認したい場合
防災行政無線の放送は、気象状況(大雨や暴風)や環境の違い(家の構造や周辺の交通量など)によって聞き取りにくいことがあります。もう一度放送内容を確認したいという場合には、電話やメールで確認することができます。災害時以外の放送でも利用できますので、ぜひご利用、ご登録ください。 ■電話での確認(フォロー電話) 【電話】0800-800-0799(フリーアクセス) ※携帯電話、IP電話からはご利用できませ…
-
くらし
暮らしの情報 Life Information[お知らせ](1)
■ごみの減量と集積所の適正利⽤のお願い 新年度が始まるこの時期は、例年ごみの排出量が多くなります。 生活にも変化が訪れるこの時期に、Refuse(リフューズ:やめる)Reduce(リデュース:減らす)Reuse(リユース:再使用)Recycle(リサイクル:再利用)を考えていただき、ごみの減量化、資源の循環にご協力をお願いします。 また、ごみ集積所の利用は、隣接地の方や清掃当番の方々のご理解とご協…
-
くらし
4⽉・5⽉上旬の休⽇当番医
※診療時間 午前9時〜午後5時
-
くらし
暮らしの『相談室』4月中旬~5月上旬
■⾏政相談・⼈権相談【要予約】 ⽇時:4月16日(火)午後1時~3時 場所:役場3階301会議室 問合せ:総務課 【電話】296-1214 ■⾏政書⼠無料相談会【要予約】 ⽇時:4月18日(木)午前9時~正午 主催・場所・問合せ:鳩山町商工会 【電話】296-0591 ■⾏政書⼠による無料相談会【要予約】 ⽇時:4月24日(水)午前9時~正午 場所:役場3階301会議室 問合せ:総務課 【電話】2…
-
くらし
暮らしの情報 Life Information[レインボーニュース]
■越⽣町営樹⽊葬墓苑「五⼤尊花⽊墓苑」現地⾒学会を開催します 越生町営樹木葬墓苑「五大尊花木墓苑」は、墓石を設けず、つつじ1本ごとの区画に遺骨を埋葬し、できる限り自然なままで土に還る「自然葬」という新しい供養の形を実現した墓苑となっております。700区画のうち、現在は約550区画の申込をいただいている状況です。 下記のとおり現地見学会を行いますので、お墓をご検討されている方は、ぜひご参加ください。…
-
くらし
暮らしの情報 Life Information[お知らせ](2)
■⼾籍証明書等の広域交付が始まっています 戸籍法の一部改正に伴い、3月1日から本籍地以外の市区町村の窓口でも戸籍証明書、除籍証明書の請求ができるようになりました。欲しい戸籍が全国各地にあっても、まとめて鳩山町役場で請求することができます。 ※コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍を除きます。 ※個人事項証明書(戸籍抄本)、一部事項証明書は発行できません。 ※郵送、委任状等による代理での請求はで…
-
健康
⾼齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種
■接種を希望の⽅は事前に保健センターへお問い合わせください 肺炎球菌ワクチンは、すべての肺炎に有効ではないものの、肺炎の主な原因である「肺炎球菌」による肺炎にかかった際に「軽症で済む」「抗生物質が効きやすい」などの効果を得ることができます。しかし、肺炎球菌ワクチンは5年以内に再接種した場合、注射部位の痛み、発赤等の副反応が強く起こりやすいとの報告があるため、接種前には接種歴を必ず確認するなど注意が…
-
くらし
暮らしの情報 Life Information[お知らせ](3)
■学⽣納付特例制度の申請受付が始まります 20歳以上の方は、学生であっても国民年金に加入しなければなりません。しかし、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。制度の承認期間は4月〜翌年3月までの1年間ですので、昨年度申請をして承認されている方でも、継続して猶予を希望される場合は申請が必要です。 また、この制度により昨年度猶予されている方で、今年…
-
健康
4⽉22⽇(⽉)から電話・FAXで申込受付開始 令和6年度成⼈健(検)診
実施内容:下表のとおり 受付開始:4月22日(月)午前8時30分~午後5時15分 ※いずれの健(検)診も、申込順の受付となり、定員になり次第締め切らせていただきます。 ※各健(検)診には定員がありますので、ご希望に沿えない場合があります。 ※乳がん検診、子宮がん検診、胃がん検診(X線、内視鏡)は、2年度に1度です。詳しくは、広報はとやま4月号と同時配布の「令和6年度鳩山町各種健(検)診のご案内」及…
-
くらし
町内の『サロン』
■総合福祉センター内常設型サロン 対象:どなたでも利用可 開設⽇時:月~金曜日(土日曜・祝日・年末年始を除く)午前10時~午後5時 場所:総合福祉センター1階(大豆戸183-5) 問合せ:町社会福祉協議会 総合相談支援窓口 【電話】298-5772 ■ニュータウンふくしプラザ 対象:どなたでも利用可 開設⽇時:毎日(祝日・年末年始を除く)午前10時~午後5時 場所:鳩山町コミュニティ・マルシェ内(…
-
くらし
[趣味や学びの情報便]余暇よかDays
■やさしい太極拳教室を開催します 太極拳はゆっくりした動作と呼吸で、年齢を問わずどなたにも無理なくできる⾝体操法です。運動不⾜の解消、健康度アップ、姿勢の改善など、⾃分のペースに合わせて楽しく取り組めます。 ⽇時:4⽉24⽇(⽔)午前10時〜11時 会場:鳩⼭町泉井交流体験エリア 交流ホール 持ち物:飲み物・タオル 定員:20⼈ 参加費:1回500円 講師:楊 英美(ようえいみ)⽒(内家拳研究会指…
-
イベント
シネマホール
■「アヒルと鴨のコインロッカー」(⽇本・2008年) ⽇時:4⽉14⽇(⽇)午後2時〜(110分) 内容:⼤学⼊学のため、初めての⼀⼈暮らしを始めた椎名。奇妙な隣⼈・河崎から「⼀緒に本屋を襲わないか」ともちかけられ、強引に巻き込まれてしまう。ミステリアスな6⽇間の果てに椎名が⾒た真実とは…。 場所・問合せ:町⽴図書館・視聴覚室 【電話】296-5660
-
くらし
みんなの伝⾔板
■春の⽯坂の森植物観察会を実施します 春の森で⾝近な鳩⼭の植物を楽しみませんか︖(全⾏程2km程度) 活動⽇時:4⽉21⽇(⽇)午前9時〜正午(集合時間は午前8時30分) 活動場所:⽯坂の森(集合場所は活動広場) 参加費:無料 講師:中澤利雄⽒(鳩⼭町⽂化財保護委員) 定員:20⼈(先着順) 受付開始:4⽉1⽇(⽉)より電話にて受付 観察に適した服装(帽⼦、⻑袖、⻑ズボン、履き慣れた靴、飲み物持参…
-
くらし
Town Report
■幼稚園、⼩・中学校で卒業(園)式 3⽉15⽇(⾦)、鳩⼭中学校卒業式が⾏われ、卒業⽣は、3年間過ごし、思い出がたくさん詰まった学び舎から、4⽉からの新たな⽣活の場に向けて、⾨出の⽇を迎えました。 式典では、全校⽣徒による合唱「旅⽴ちの⽇に」や卒業⽣による合唱「正解」も⾏われ、式は厳粛ながらも、温かな空気の中で進⾏されました。 また3⽉19⽇(⽕)には鳩⼭幼稚園で卒園式が、3⽉22⽇(⾦)には町内…
-
イベント
マルシェイベント等案内
■4月イベント情報 ▽はとやまスマホ教室 ⽇時:4⽉4⽇(⽊)、11⽇(⽊)、18⽇(⽊)午前10時〜11時30分 費⽤:無料(オーダー等不要) ▽はとやまスマホCAFE ⽇時:4⽉4⽇(⽊)、11⽇(⽊)、18⽇(⽊)午後1時〜2時 費⽤:無料(1ドリンクオーダー制) ■4月 日替わりランチのお知らせ 鳩⼭町コミュニティ・マルシェでは、⽇替わりランチを⾏っています。ランチの他、コーヒーやお菓⼦等…
-
子育て
⼦育てカレンダー 4⽉中旬〜
⼦育て⽀援に関する最新情報は、鳩⼭町⼦育て応援サイト「はとネット」でもご確認ください。 ■Enjoy ◆NEW!鳩⼭幼稚園プレ保育 鳩⼭幼稚園魅⼒アップ計画にもとづいた、新たな保育体験が始まります! ▽⼊園前のプレ保育事業 内容:友だちと⼀緒にダンスや体操、製作遊びなどを楽しみます。在園児と⼀緒に遊ぶ機会もあります。 対象:令和3年4⽉2⽇以降に⽣まれた幼児(2〜3歳) ▽幼稚園で遊ぼう 施設開放…
-
子育て
きっずひろば
■はとっ子タイム ▽皆さんからの写真募集中! 投稿⽅法の詳細は、町ホームページをご覧ください。 ※投稿多数時は1号に複数枚掲載する場合があります。また、掲載⽉のご希望に沿えない場合があります。 ■今月の図書館新着絵本 このコーナーでは、町立図書館に新しく入った絵本を紹介します。 「花見じゃそうべえ」 たじまゆきひこ 作 童心社 出版 「妖怪横丁大運動会」 広瀬克也 作 絵本館 出版 「おうちでヒヤ…