広報ながとろ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 町長施政方針・予算・主要事業(1)
3月6日(水)に開会された第1回町議会定例会で、町長が新年度にあたっての町政運営に対する基本的な考え方や主要な施策などについて述べた施政方針の要旨及び令和6年度予算、主要事業をお知らせします。 ■施政方針要旨 令和5年度を振り返りますと、新型コロナウイルス感染症は、感染症法上の位置づけが5類へと移行され、様々な制限が緩和されました。海外情勢を背景にした原油価格の高騰や物価高騰は続いているものの、社…
-
くらし
令和6年度 町長施政方針・予算・主要事業(2)
■令和6年度当初予算~予算規模~ ◆持続可能なまちづくり [New]小中一貫教育検討事業 予算額1,335万8千円 「長瀞町立小中学校適正規模・適正配置基本方針及び基本計画」の後期計画に基づき、小中一貫教育検討委員会を立ち上げ、小中一貫教育に向けた学校施設整備等の基本方針を協議 [New]DX関連システム導入事業 予算額195万7千円 住民の利便性の向上、業務効率化、行政サービスの向上を目的として…
-
くらし
令和6年度 町長施政方針・予算・主要事業(3)
◆活力を生み出すまち [New]周遊観光促進事業 予算額339万円 観光客の周遊や消費等の促進及び新たな観光客の獲得をするため、町内全域を舞台にした推理ゲーム形式の宿泊周遊型コンテンツを提供 [継続]農業振興対策事業 予算額422万3千円 地域農業の振興を図るため、生産者や生産団体、新規就農者等に対して支援を行うとともに、農業講習会を開催また、地域の話合いにより将来の目指すべき農地利用の姿を明確化…
-
健康
健康・福祉・介護のひろば(1)
■予防接種についてのご案内 4月からの主な予防接種について変更点をお知らせします。 ▽小児予防接種の変更点 ・五種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・ヒブ) ワクチン四種混合にヒブワクチンが入ったものに変更になります。 ・小児肺炎球菌ワクチン 13価ワクチンから15価ワクチンに変更になります。 ▽接種期間が令和7年度末までになっている予防接種 接種期間が令和7年3月31日になりますので早めに…
-
くらし
健康・福祉・介護のひろば(2)
■悩みがあったら話してみませんか? 秩父地域(秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)では孤独・孤立やひきこもり状態等でお悩みの方(本人やその家族等)の一次相談窓口として、令和6年4月1日から秩父地域居場所づくりサポートセンター(認定NPO法人森のECHICAに事業委託)を開設しました。 サポートセンターでは対面相談(事前予約制)以外に、電話、電子メール、SNS(予定)での相談も可能ですので、ひ…
-
くらし
物価高騰対応給付金について
◎受給には手続きが必要です 物価高騰による負担増を踏まえ特に家計への影響がある住民税均等割のみ課税世帯に対して、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して物価高騰対応給付金を支給します。また、令和5年度非課税世帯及び住民税均等割のみ課税世帯で18歳以下の子どものいる世帯へ加算して給付金を支給します。 ◆令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付 給付額:1世帯あたり10万円 給付金の対象とな…
-
くらし
町長コラム〔15〕
「みかんとレモン」 昨年の暮れから正月にかけて大宮に住む義妹からみかんが立て続けに届き、シーズン中一度も買わずに済みました。十数年前に植えたみかんの木が実をつけ始め、特に昨年は大豊作で一人暮らしの義妹はおすそ分けに難儀したようです。これがまた、とても美味しくてびっくりしました。埼玉県でみかんと言えば寄居町風布地区や東秩父村が有名ですが、最近は仕事で県庁に行く道すがら、みかんの木を目にする事が多くな…
-
くらし
令和6年度 集合狂犬病予防注射のお知らせ
犬には、年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが、法律で義務付けられています。今年度も次の日程で、集合狂犬病予防注射を実施します。飼い主の方は、最寄りの会場で予防注射を受けさせてください。 対象:生後91日以上に達した犬 (生後91日を経過した時点で受けさせてください。) 料金: ・新規に登録する犬(1頭につき) 登録料 3,000円 注射済票 550円 注射料 2,950円 合計 6,500円 …
-
くらし
「ちちぶ安心・安全メール」がリニューアルしました!
平成25年8月1日から、ちちぶ定住自立圏事業として秩父郡内の1市4町で運用してきた「ちちぶ安心・安全メール」が、令和6年4月1日にリニューアルしました! 長瀞町から防災・防犯情報や防災無線放送の内容などをメール配信します。 ぜひ、この機会に、ご登録をお願いします! ◆すでに「ちちぶ安心・安全メール」を受信されていた方は… すでに登録していた情報を新システムに移行させていただいておりますので、再登録…
-
くらし
令和6年度固定資産税の評価替えについて
固定資産税の算定の基礎となる固定資産(土地・家屋)の評価は、総務大臣が定めた「固定資産評価基準」に基づき、3年に一度見直し(評価替え)をします。今年度はこの評価替えの年です。 土地については、評価替えにより価格の見直しを行いました。 家屋については、令和5年1月1日以降に新築・増改築された家屋は、新しい評価基準に基づいて評価されます。それ以前の家屋は新しい評価基準で建築費を再計算し、それに経年減点…
-
くらし
まちのわだい
■中学生と考える「はつらつ!ながとろ」ワークショップ 長瀞中学校2年生と役場若手職員がグループになり、「長瀞町を魅力ある町にするには?」、「二小跡地をどう使うか?」などといったテーマについて意見交換を行いました。 (2月7日) ■修心館剣道スポーツ少年団 第46回越谷市スポーツ少年団剣道交流大会 第46回越谷市スポーツ少年団剣道交流大会が開催され、修心館剣道スポーツ少年団が参加しました。 ※結果は…
-
くらし
くらしの情報-お知らせ
■自衛官等募集 ▽第1回一般曹候補生 受付締切:5月7日(火) 試験期日:5月17日(金)から26日(日)の間、いずれか1日(2次試験有) 応募資格:18歳以上33歳未満の者(32歳の者は一部制限あり。) ▽陸海空自衛官候補生(任期制自衛官) 受付:年間を通じて行っております。 募集資格:18歳以上33歳未満の者(32歳の者は一部制限あり。) ※詳細はお問い合わせください。 (試験期日等、変更にな…
-
くらし
給付年金コーナー
■国民年金保険料学生納付特例制度のご案内 1.対象者 日本国内に住む全ての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。学生納付特例を受けようとする年度の前年の所得が一定以下(※1)の学生が対象となります。なお、家族の方の所得の多寡は問いません。 (※1)《…
-
くらし
令和6年度土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
町では、地方税法の規定により、土地の地目、地積、評価額などを確認するための「土地価格等縦覧帳簿」、家屋の構造、床面積、評価額などを確認するための「家屋価格等縦覧帳簿」を作成しています。 土地価格等縦覧帳簿は、土地に対して課する固定資産税の納税者の方等が、家屋価格等縦覧帳簿は、家屋に対して課する固定資産税の納税者の方等が縦覧することができます。 縦覧期間:令和6年4月1日(月)~5月31日(金)(土…
-
くらし
4月の納期
■町県民税 ・特別徴収(令和6年度第1期分) ※今月支給される年金から天引きされます。 ■国民健康保険税 ・特別徴収(令和6年度第1期分) ※今月支給される年金から天引きされます。 ■後期高齢者医療保険料 ・特別徴収(令和6年度第1期分) ※今月支給される年金から天引きされます。 ■介護保険料 ・普通徴収(随時第2期分) ・特別徴収(令和6年度第1期分) ※今月支給される年金から天引きされます。 …
-
その他
人のうごき
令和6年3月1日現在 2月中の届出
-
健康
休日急患対応医
■休日在宅歯科当番医 下記の日時に歯科の救急患者の方に対して、当番歯科医療機関で歯科診療(応急処置)を実施します。 診療時間:午前10時~午後1時 4月29日(月) 岩田歯科医院 中村町 【電話】24-6484 事前に当番歯科医療機関に電話してから受診してください。 診療費用は通常の保険診療となりますので、保険証等をご持参ください。 問合せ:秩父市地域医療対策課 【電話】22-2279 ■休日急患…
-
くらし
長瀞町公式マスコットキャラクターが誕生しました!
町では、町のイメージアップを図るなど、より一層の情報発信をするとともに町への愛着や誇りを育むため、誰からも長く親しまれ、愛される公式マスコットキャラクターを作成しました。 キャラクターのデザインは、全国から応募された345点の中から、町内小中学校の児童・生徒の投票による最終選考を経て、神辺夏海(かんべなつみ)さんの作品「とろにゃん」に決定しました。 今後は、町の事業に係る様々な場面において、本キャ…
-
くらし
生涯学習担当移転のお知らせ
令和6年4月1日から、教育委員会生涯学習担当は中央公民館内に移転します。 「体育施設・スポーツ団体関係」、「文化財関係」、「育成会関係」などのお問い合わせは、中央公民館までお願いいたします。 問合せ:中央公民館 【電話】66-1800【FAX】66-1564
-
くらし
里親制度パネル展示
里親制度のことをより知っていただくため、下記の日程でパネル展示を開催します。 期間:4月12日(金)から26日(金) ※開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで 場所:長瀞町役場1階ロビー 問合せ:里親支援専門相談員連絡会 【電話】048-781-7323
- 1/2
- 1
- 2