広報おがの 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 一般会計予算(1)
総額 73億6千9百万円(前年度比 3.8%増) 本町の財政は、厳しい状況でありますが、町民が希望をもって住み続けられるよう、町が抱える課題に挑み、「文化の香り高く将来に躍動するまち」の実現に向け、稼ぐ視点に基づいた若者・女性に選ばれるまちづくりを重点事業として、令和6年度の予算を編成してまいりました。令和6年度予算は、73億6千9百万円、前年度比較2億6千9百万円の増となり、町議会3月定例会で可…
-
くらし
令和6年度 一般会計予算(2)
■歳入 ■歳出 ■起債残高 ■基金残高 ■特別会計・事業会計 ■使途の明確化が必要な財源の使い道 ・入湯税525万円は、観光費へ充当します。 ・消費税率改定に伴う地方消費税交付金の増額分1億2,300万円は、社会保障4経費(年金、医療、介護、子育て)その他の社会保障施策に要する経費に充当します。
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1)
■大相撲秩父合宿の開催 相撲部屋「雷部屋」・宮本荘グループの合同企画として大相撲秩父合宿を開催します。 雷親方(元小結・垣添)と宮本荘グループ代表の宮本一輝さん(元幕内力士・剣武)は、ともに日本体育大学出身の力士として相撲界で活躍した同級生です。現在も親交があり、このたび町おこしイベントとして合同で開催することになりました。 合宿イベントでは、秩父ふるさと村内に特設の土俵を設置し、稽古の見学や、ち…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2)
■狂犬病予防注射のお知らせ 狂犬病予防注射は、毎年1回行うことが法律で義務付けられています。狂犬病は、発症すると治療法がなく致死率がほぼ100%の恐ろしい病気です。 予防注射の目的は、愛犬への予防はもちろんですが、人への感染防止にもなります。集合狂犬病注射又は動物病院で必ず注射をしましょう。 ◇集合狂犬病予防注射 費用:1頭につき3,500円 (注射2,950円 注射済票手数料550円) ※集合狂…
-
くらし
インフォメーション-募集-
■町営住宅の入居者を募集します ◇町営住宅美屋団地 募集戸数:2戸(抽選) 物件構造:木造2階建3LDK72.86平方メートル 所在地:小鹿野町小鹿野1278番地(やすらぎの丘公園西約200m) ◇町営住宅春日団地 募集戸数:1戸(抽選) 物件構造:木造2階建2LDK65.61平方メートル 所在地:小鹿野町小鹿野1911番地(小鹿野小学校西約100m) 募集期間:4月8日(月)~26日(金) 家賃…
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等-
■有害鳥獣防護柵等設置費補助金を交付します 町では、農作物を有害鳥獣から守るために設置する電気柵や防護ネットの購入にかかる費用に補助金を交付します。 対象:町内に住所がある世帯主又は団体の長(小鹿野町に住民登録済)で、自ら農業を行い、町内の農地に電気柵や防護柵を設置した経費 補助額:設置した経費の8割以内の額(上限10万円) ※電気柵や防護柵等の必要な資材が対象になります。 ※人件費、ハンマー等工…
-
くらし
どうする!?空き家! Vol.1
2月1日付けで、地域おこし協力隊に着任しました平野敏満と申します。以前は、東京で行政書士をしておりました。 さて、「空き家」の増加は大きな社会問題となっていて、ここ小鹿野町も例外ではありません。皆さんも町のあちこちで、空き家が目につくようになったとお感じではないでしょうか。 この「空き家」を放っておくとどうなると思いますか? 台風や地震などの自然災害によって壊れてしまうことはもちろんですが、火災に…
-
文化
文化財ノート No.72
■小鹿野町子ども郷土芸能士認定に43人が認定! 小鹿野町子ども郷土芸能士は、小鹿野町に遺る郷土芸能の習得、継承及び普及等に継続的に取り組み、優れた成果を収めている児童・生徒に対し、小鹿野町子ども郷土芸能士の称号を与えることにより、郷土芸能の継承及び普及並びに児童・生徒の郷土愛の醸成を図ることを目的として本年度から始まった制度です。 本年度は、町内の郷土芸能推進団体等11団体から推薦を受けた43人が…
-
その他
こんにちは 町長です
◆相続登記の申請義務化が始まりました 令和6年4月1日より、相続登記の申請の義務化が始まりました。 相続登記については、相続人が自己の権利を守るため、相続人の責任において行われるものとして長らく扱われてきました。 しかしながら、登記申請に手間や登録免許税がかかることから申請が進まず、なかには相当の長期間に渡って放置してしまい、その間にねずみ算式に相続人が増え、ますます手が付けられなくなってしまうと…
-
くらし
日々是 地域おこし協力隊 活動報告 VOL.12
◇宇佐川 「みんなの学校in公民館」を2/24(土)、25(日)、3/23(土)、24(日)に開催し、お陰様で、無事に1年間にわたる活動を終えることができました。年間を通して、11回(17日間)開催させていただきました。 作りて(「やってみたい!広めたい!」の想いから、活動やサークルを作る人)の方々には、総勢27名(もしくは団体)の皆さんに、ご応募・ご参加いただき、企画や活動を行っていただきました…
-
健康
町立病院だより
《外来からのお知らせ》 最新の休診情報は、町立病院のホームページ「診療日カレンダー」でお知らせしています。 ◇発熱外来 発熱や咳など呼吸器症状等のある人は、発熱外来で対応します。必ず、事前にお電話(【電話】75-2332)いただき受診方法をご確認ください。 対応時間:13:30~(受付時間:8:30~14:00) [お子さんをお持ちの人へ] 小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ…
-
健康
医療
■休日急患当番医 ※必ず電話でご確認のうえ、受診してください。 ◆休日急患対応 まずは休日診療所又は在宅当番医療機関を受診してください。 ※医療機関の都合で変更になることがあります。消防署西分署(【電話】72-0119)でご確認ください。 ※お薬手帳をお持ちの人は持参ください。 ※平日、休日の救急医療体制については、秩父郡市医師会ホームページでもご確認できます。 ◆救急告示医療機関 重症救急患者優…
-
子育て
おがのこども園・おがの保育所 情報
◇おがのこども園 《めざす子ども像》(教育・保育目標) ・やる気のある子 ・思いやりのある子 ・よく考える子 令和6年度は園児数88人でスタートします。遊びや生活を通し、地域の自然・伝統文化に触れながら、様々な経験や体験を積み重ねていき、家庭や地域の人たちと子どもたちの健やかな育ちを支えていけるようにしていきます。 ◇おがの保育所 《保育目標》 ・あかるく元気な子 ・やさしい子 ・よく遊べる子 令…
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ
◆産後ママのストレッチ教室[予約制] 日時:4月17日(水)10:20~12:00 場所:子育て支援センター 内容:肩こり解消ストレッチ、腰のゆがみ引き締め体操の実践、個別相談等 講師:なごみ整体院 あん摩・マッサージ・指圧師 鎌田昌子先生 対象:産後5か月までの母親 定員:5人 申込み:4月12日(金)までにお申し込みください。 ◆子育てこころの相談[予約制] 子どもの成長とともに、どう対応した…
-
子育て
子育て支援センター情報
◎応援します!あなたの子育て 親子で遊びに来てね。待っています。 ◆開放 日時:毎日9:00~16:00 場所:赤ちゃんの部屋、ホール、庭 内容:親子で一緒に遊びましょう。 部屋のおもちゃで遊んだり、庭の砂場や芝生の上で遊ぶのも楽しいです。危なくないようお互い注意を払って遊びましょう。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 ◆にこにこタイム 日時:毎日 11:30~11:45、16:00~16:15…
-
文化
図書館だより
■「子ども読書の日」4/23(火)「こどもの読書週間」4/23(火)~5/12(日) イベント&おすすめ本 図書館では、4月23日(火)の「子ども読書の日」と4月23日(火)~5月12日(日)の「こどもの読書週間」にあわせて、子どもむけのおすすめ本の展示とイベントをおこないます。 ◇本のおたのしみ袋 図書館員が選んだ子どもたちへのおすすめ本が2冊入っています。 どんな本が入っているかは、…
-
くらし
生涯学習コーナー
◆「令和6年度小鹿野ときめき生活推進大学」受講生募集 小鹿野町に関する様々な分野についての講座を行うことにより、町民の生活に刺激を与え個々の生活をときめかせることを目的として講座を開催します。 場所:小鹿野文化センター 対象:小鹿野ときめき生活推進大学の内容に興味をお持ちの人 定員:40人 費用:無料(教材費等が必要な場合もあります。) 申込み・問合せ:4月3日(水)~24日(水)までに電話でお申…
-
健康
保健・福祉(1)
保健課 健康増進·地域包括担当 【電話】75-0135 【FAX】75-4710 ※問合せの表記がない記事はこちらが連絡先です。 【いきいき小鹿野健康21計画の目指す姿】 一人ひとりが豊かな人生に向かって、自分に適した望ましい健康づくりを進める 【今月のいきいき小鹿野健康21計画】(生活習慣病予防) 自分の体に興味を持ち、生活習慣を見直して生活習慣病を予防しよう ■[特集]がんの早期発見のため、が…
-
健康
保健・福祉(2)
◆骨粗鬆症検診 対象者:40歳~70歳の女性 実施医療機関:国保町立小鹿野中央病院健診センター 料金:2,000円 受診方法:下記参照 持ち物:保険証、診察券(お持ちの人)、無料券(対象者の人) ◆無料骨密度検査(骨粗しょう症検診) 対象年齢の女性は、無料で骨粗しょう症検診が受けられます。4月中に無料券を発行します。対象の人は、無料券をお持ちになり受診してください。 ▽令和6年度対象者 ・40歳女…
-
健康
保健・福祉(3)
■4・5月の予約が必要な教室 ※今月の予約は4月分です。 ※各教室共、開催日の前日までにお申し込みください。 ◇いきいき館(運動器具)利用のための初回講習会 安全に自分に合った運動をするための講習会です。必ず予約をお願いします。 予約がない人は初回講習会を受講できません。 対象:20歳以上の町民で初めていきいき館を利用する人 内容:いきいき館の利用方法(運動器具の使い方) ・エアロバイク(自転車こ…
- 1/2
- 1
- 2