広報おがの 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
第75回全国植樹祭埼玉2025NEWS
令和7年(2025年)春に秩父ミューズパークを主会場として「第75回全国植樹祭」が開催されます。 ■全国植樹祭とは 森林・みどりに対する国民的理解を深めるために、毎年、各都道府県で開催される全国的な行事です。この行事は、天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、県内外から多くの参加者と共に、式典行事や記念植樹が行われます。 ■第75回全国植樹祭の概要 開催時期:令和7年(2025年)春 主催:公益社団法人国土…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1)
■小鹿野町役場駐車場にカーシェアリングを導入しました 公用車の削減や町民、観光客の交通の利便性向上を目的として、カーシェアリング車両を小鹿野町役場駐車場に設置しました。 ◇カーシェアリング事業の概要 カーシェアリングとは、1台の車を会員登録した会員間で共同に利用するサービスです。小鹿野町役場駐車場にカーシェアリング車両を設置し、運営事業者がカーシェアリング事業を実施します。 本事業では、カーシェア…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2)
■爆音機等の設置及び取り扱いについて 町では、生活環境を保全するため、『爆音機等』の使用についての基準を設けています。 ◇爆音機等とは… 農作物を鳥や獣の被害から守るために設置する、大きな音を発生させる装置全般(例:プロパンガスの爆発音、拡声器につないだラジオ音、鳥の忌避音等を発生させる器具)をいいます。 住宅地等に隣接する農地では、防鳥テープや防鳥網による対策を優先し、爆音機は極力設置しないよう…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(3)
■令和6年度健康長寿歯科検診のお知らせ 埼玉県後期高齢者医療広域連合では、今年度中に76歳又は81歳を迎えられる被保険者を対象として、健康長寿歯科検診を実施します。お口の健康は、全身の健康につながります。疾病の予防や健康増進のため、ぜひ受診してください。 対象:次のどちらかに該当し、後期高齢者医療被保険証をお持ちの人 (1)昭和18年4月2日~昭和19年4月1日までに生まれた人 (2)昭和23年4…
-
くらし
インフォメーション-募集-
■令和7年小鹿野町二十歳の集い実行委員を募集します 町では、令和7年二十歳の集い式典のお手伝いをしていただける人を募集します。一生に一度の記念日を、自分たちの手で思い出に残るものにしてみませんか。 お誘い合わせのうえ、ぜひご応募ください。 ◇実行委員募集 募集人数:6人程度 募集期間:7月1日(月)~31日(水) 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた住民票 登録者及び転出者で小鹿…
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等-
■高性能合併処理浄化槽の設置促進 町では、快適な住環境をつくるとともに河川の水質を改善し清流を取り戻すことを目的として、単独処理浄化槽やくみ取り式便槽から合併処理浄化槽への転換を図る世帯に対し配管布設費用等を補助しています。 現在、単独処理浄化槽やくみ取り式便槽をご使用の家庭の皆さん、合併処理浄化槽への早期転換を考えてはいかがでしょうか。 ◇各種補助金 (1)配管費の補助金(転換設置のみ対象) 高…
-
くらし
どうする!? 空き家!
◆Vol.2 ~固定資産税優遇措置廃止~ 空き家に対する土地の固定資産税軽減の優遇措置が施行されたのは平成27年5月からでした。これにより、空き家の所有者でも小規模住宅土地の固定資産税額は本来の6分の1の支払いで済んでいました。 しかし、この優遇措置も令和5年12月をもって廃止となりました。つまり、今後は空き家を放置しておいてもそのメリットはなくなったということです。 逆に今後は、特定空き家に指定…
-
その他
こんにちは 町長です
■ローカルサミットin武蔵国・ちちぶに参加して 町民の皆様、今年も梅雨が明けると暑い季節が到来します。どうかこまめな水分補給と休憩で熱中症対策には十分留意してお過ごしください。さて、5月31日(金)から6月2日(日)の3日間、「ローカルサミットin武蔵国・ちちぶ」が秩父地域を会場に開催され、全国から200名を超える方々がお集まりになりました。 サミットでは、様々な地域課題や今後の展望についての熱い…
-
スポーツ
Let’s Try ボルダリング ~クライミングによるまちおこし~
◆VOL.57 ~全国中学生ボルダリング競技大会の開催について~ クライミングパーク神怡舘では、下記の日程で全国の中学生を対象としたボルダリング競技大会を開催します。中学生という括りでの大会は、全国初の開催となる予定です。詳細は、神怡舘ホームページをご覧ください。 ※大会は急遽延期又は中止となる場合もございます。 ◇大会開催日程 1日目(予選):8月3日(土) 2日目(決勝):8月4日(日) 参加…
-
くらし
日々是 地域おこし協力隊 活動報告 VOL.15
◇田中 5月の「小鹿野マクロビオティック健康塾」オリエンテーションには、皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。今月は、本講座第二回目の開催がございます。昨今の暑い暑い夏を乗り切るコツをお伝えする予定です。気になる回だけ、聴講だけでもご参加可能です。どうぞお気軽にご参加ください。農薬・化学肥料・動物性肥料を使わずに育てられた、お米や旬のお野菜と伝統食品を活用してのお食事付きです。楽しみな…
-
くらし
新 地域おこし協力隊通信 第14回
各隊員の活動を詳しくお伝えする地域おこし協力隊通信。第14回は高山陽平さんの活動を紹介します。 お世話になります。まちづくり観光課の高山陽平と申します。 今回は、地域おこし協力隊として私が軸として活動しております内容の2点についてお話しさせていただきます。 (1)移住者の誘致と関係人口の創出 (2)地場産の柑橘やハーブを活用した商品開発 (1)移住者の誘致と関係人口の創出 前回、去年の秋口に活動内…
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ(1)
■不妊・不育症検査費及び不妊・不育症治療費助成制度のご案内 町では不妊・不育症の検査費と治療費の助成を実施しています。申請に必要な書類や詳細はホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ◇早期不妊・不育症検査費助成事業 夫婦(事実婚含む)そろって、保険医療機関で対象となる不妊症検査又は不育症検査を受けた夫婦に対して、1回助成します。 ・検査開始時の妻の年齢が35歳未満の場合…上限3万円 …
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ(2)
◆小鹿野町子どもの遊び場~プレーパークで遊ぼう~ みどりの村・村の広場で楽しい遊びがいっぱいのプレーパークを開催します。参加時間は自由です。ぜひ、ご参加ください。 日時:7月28日(日)10:00~14:00(雨天決行) 場所:みどりの村・村の広場(小鹿野町飯田853番地) ▽参加の際の注意事項 ・発熱等で体調が悪い人は参加をご遠慮ください。 ・参加費無料で誰でも遊べます。 ・タオルを持って汚れて…
-
子育て
おがのこども園・おがの保育所 情報
◆おがのこども園 地域の人のご協力で動物との触れ合いや、野菜の収穫体験を楽しむことができました。 ◆おがの保育所 保育所の前のあぜ道に出かけて草花で遊んだり、砂場では、穴を掘ったり水を流したり…子どもたちの遊びが広がります。 ※詳しくは本紙14ページをご覧ください 《絵本読み聞かせ事業(おがのこども園・図書館連携)》 ◆おはなしひろば(毎月1回) おがのこども園を会場に読み聞かせ事業『おはなしひろ…
-
子育て
子育て支援センター情報
◎応援します!あなたの子育て 親子で遊びに来てね。待っています。 ◆開放 日時:開放日9:00~16:00 場所:赤ちゃんの部屋、ホール、庭 内容:親子で一緒に遊びましょう。 部屋のおもちゃで遊んだり、庭の砂場や芝生の上で遊ぶのも楽しいです。危なくないようお互い注意を払って遊びましょう。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 ◆にこにこタイム 日時:毎日 11:30~11:45、16:00~16:1…
-
文化
図書館だより
■[宿題・自由研究を応援!]夏休みおたすけ講座 図書館では、今年も両神公民館と共催で、「夏休みおたすけ講座」を開催します。 講座の受付は、7月5日(金)からです。定員になり次第締め切りとなります。電話又は二次元コードからお申し込みください。 ◇すかしとうろうを作ってみよう! 夏の夜を、手作りとうろうで彩ってみよう! 日時:7月24日(水) (1)低学年(1~3年) 13:30~14:45 (2)高…
-
くらし
生涯学習コーナー
◆囲碁大会 日時:7月7日(日)9:00~ 場所:小鹿野文化センター・研修室1・2 対象:高校生以上 費用:1,000円(学生無料) 申込み:当日9:00までに会場にお越しください。 ◆夏休みこども将棋教室 日時:8月1日(木)、8日(木)、22日(木)9:00~12:00 場所:小鹿野文化センター・和室 講師:西秩父将棋クラブの皆さん 対象:小学生 定員:15人 費用:無料 持ち物:筆記用具、タ…
-
文化
文化財ノート No.75
■令和5年度文化財保存事業「札所三十二番般若山法性寺山門(鐘楼門)保存修理事業」 般若に所在する「般若山法性寺」(町指定史跡)は秩父札所三十二番になっており、「秩父の苔寺」とも称されています。 境内入口にある山門は、鐘楼門とよばれ、一階に仁王像を安置し、二階に鐘を吊る秩父札所唯一の珍しい建築です。 三間一戸の楼門は寄棟造で、棟札によると、宝永七(1710)年に建立され、大工は「當所釜之澤大工棟梁神…
-
健康
健康づくり(1)
保健課 健康増進担当 地域包括支援センター 【電話】75-0135 【FAX】75-4710 ※問合せの表記がない記事はこちらが連絡先です。 【健康寿命の延伸のために、私たちが目指す姿(いきいき小鹿野健康21計画)】 一人ひとりが豊かな人生に向かって、自分に適した望ましい健康づくりを進める 【今月のいきいき小鹿野健康21計画】(生活習慣病予防) 自分の体に興味を持ち、生活習慣を見直して生活習慣病を…
-
健康
健康づくり(2)
◆私たち頑張っています!今月のこじかクラブ 理学療法士紹介(1) こじか筋力体操は、別名「百歳体操」と呼ばれ、「足腰の強化や姿勢が良くなる」など介護予防に効果のある体操で、国でも普及啓発をしています。 町では、現在17か所の集会所で実施し、埼玉県理学療法士会から理学療法士が年間を通じ派遣され、専門的な視点から、体操指導だけでなく個別指導も行っています。7月、8月の広報で小鹿野町担当の理学療法士を2…
- 1/2
- 1
- 2