広報おがの 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
第27回全国地芝居サミットinおがの (第52回小鹿野町歌舞伎・郷土芸能祭)
10月19日(土)、20日(日)開催 小鹿野町役場新庁舎竣工、小鹿野歌舞伎保存会結成50周年、歌舞伎のまちづくり事業30年を記念し、平成18年(2006)以来となる小鹿野町での全国地芝居サミットを開催します。 コロナ禍の影響もあり、全国地芝居サミットの本格開催も9年ぶりです。 ◇日程 ・10月19日(土) 上演及び式典会場:小鹿野町役場裏駐車場内特設会場 春日町屋台張出舞台(雨天時は、小鹿野文化セ…
-
くらし
小鹿野町役場新庁舎開庁後約1年を経過して
町では、町民の安心安全の拠点として、利用しやすく小鹿野町らしい庁舎を整備することを目的として庁舎建設に取り組んできました。開庁後は、高い耐震性があり自然災害等に対応する防災拠点となっているほか、環境性能を備え、環境に配慮した庁舎になっています。 ■新庁舎の概要 ◇町民サービスの向上 役場に用事がない人でも利用できる「町民ラウンジ」が正面玄関脇に設けられています。町民窓口はパサージュ(通りにわ)に面…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1)
■クマにご注意ください! 全国的にクマの目撃及び被害情報が報告されています。 クマの出没情報は、町ホームページや防災無線等で随時発信していますので、クマへの警戒をお願いします。またクマを目撃した場合は、産業振興課へご連絡お願いします。 ◇クマの出没を防ぐ場合 ・クマの出没箇所の近くでは、ラジオ等の音のなるものを携帯し、自分の存在をアピールし、単独での行動はできるだけ避ける。 ・森林、斜面林等のそば…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2)
■計量器(はかり)集合検査のお知らせ 取引や証明に使用している計量器(はかり)は、計量法により定期検査(2年に1回)が義務付けられています。次のとおり埼玉県計量検定所による集合検査が行われますので、検査の対象となる計量器を使用されている人は、「計量器定期検査申請書」「計量器」「手数料」を当日持参のうえ、必ず検査を受けてください。なお、手数料については令和6年度からお支払いがキャッシュレス決済のみと…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(3)
■お盆期間中のし尿くみ取り業務を休止します くみ取り業者の都合により、8月13日(火)から16日(金)までの4日間、し尿くみ取り業務を休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 なお、お盆が近くなりますと依頼が混み合い、要望に応じられない場合がありますので、8月9日(金)までのくみ取り依頼は8月5日(月)までにお願いします。 申込み・問合せ:衛生センター 【電話】75-035…
-
スポーツ
インフォメーション-募集-
■第52回小鹿野ロードレース大会参加者募集 日程:11月24日(日) 雨天決行 参加資格: (1)健康に自信のある人 (2)ハーフマラソンの部参加者は、2時間20分以内で走れる力のある人。スタートから1時間40分経過した場合は、競技を中断していただきます。(交通規制等の関係上、15km付近にて関門を設けます。) (3)10kmの部参加者は、60分以内で走れる力のある人 (4)親子の部は親子2人1組…
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等-
■危険ブロック塀等の撤去及び築造費を補助します 道路に接するブロック塀が倒壊すると、通行人などに危害を与える恐れがあります。ブロック塀倒壊により事故にあった被害者がブロック塀の所有者に対し、高額な損害賠償を求めるケースもあります。 ブロック塀等を所有されている人は、事故を防止するため、町ホームページの「ブロック塀の点検チェックシート」により、安全点検をお願いします。不適合がひとつでもある場合は、専…
-
文化
文化財ノート No.76
■あじさい祭り新作歌舞伎のモチーフ「安積艮斎の小鹿野碑」 今号表紙でも紹介している下小鹿野小鹿神社で行われたあじさい祭り新作歌舞伎「日本武尊の大蛇退治」、そのモチーフになったのは参道入り口ある「安積艮斎の小鹿野碑」(町指定史跡・昭和37年9月20日指定)です。 両神山は古くは「八日見山」といわれ、その由来を伝えるのがこの碑です。巨香郷と呼ばれた小鹿野・両神地域の美しい伝説を伝える石碑として知られ、…
-
その他
インフォメーション-入札結果のお知らせ-
※金額は消費税込み
-
その他
こんにちは 町長です
◆国民健康保険町立小鹿野中央病院経営強化プランについて 小鹿野中央病院では、令和4年3月に総務省から示された公立病院経営強化ガイドラインを踏まえ、令和6年3月に令和6年度から令和9年度の4年間を期間とする「国民健康保険町立小鹿野中央病院経営強化プラン」を策定しました。 当院は、町内唯一の病院として町民の生命と健康を守るために、運営に努めております。そして、小鹿野町の特徴のひとつである保健、福祉、介…
-
スポーツ
Let’s Try ボルダリング ~クライミングによるまちおこし~
◆VOL.58 ~全国中学生ボルダリング競技大会の開催について(続)~ 小鹿野町クライミングパーク神怡舘では、下記の日程で全国の中学生を対象としたボルダリング競技大会を開催します。中学生という括りでの大会は、全国初の開催となる予定です。 詳細は、神怡舘ホームページをご覧ください。 ※大会は急遽延期又は中止となる場合もございます。 ◇大会開催日程 1日目(予選):8月3日(土) 2日目(決勝):8月…
-
くらし
インフォメーション-集落支援員からのお知らせ-
■集落支援員(地域交流支援員) 本 奈代子 ◆おがの・地域ネットワーク:上長留しだれ桜保存会の座談会 今回は、長若14区民で構成される、下長留しだれ桜保存会のメンバー、笠原国夫会長(以下:国)、笠原浩副会長(以下:浩)、笠原敏彦事務局長(以下:敏)に、活動の中で大切にしていることを伺いました。今年3月17日に行われた植樹式では、地域ネットワークのメンバーや明治大学中川秀一ゼミナールとの交流も図られ…
-
くらし
日々是 地域おこし協力隊 活動報告 VOL.16
◇等々力 《中新世の小鹿野7-6》生物進化 この時代にはどんな動物がいたのでしょうか?埼玉県立自然の博物館の山岡勇太博士によると、秩父地域からは貝類だけで150種ほどの化石がみつかるそうです(Arai&Kanno 1960 Tertiary System Chichibu Basin_Sediment Palaeontology参照)。数としては他の地域の中新世の貝類の数と比較して平均的…
-
くらし
新 地域おこし協力隊通信 第15回
各隊員の活動を詳しくお伝えする地域おこし協力隊通信。第15回は金子小百合さんの活動を紹介します。 こんにちは。産業振興課に所属し養蜂を中心として活動しています、金子小百合です。 2022年に着任し今年度で3年目。協力隊として活動できるのも、残り1年を切りました。小鹿野町に来たばかりの頃は、仕事だけではなく暮らし方や気候も今までと違って戸惑うことも多くありましたが、少しずつ地域の方との交流も増えて、…
-
くらし
どうする!? 空き家!
◆Vol.3 ~相続登記の義務化~ 地域おこし協力隊(空き家専門相談員) 平野敏満 今回は、相続についてのお話しです。 民法で、「相続は死亡によって開始する」と定められています。つまり、被相続人が死亡した時点で相続は開始します。相続では、亡くなった人を被相続人、財産を受け継ぐ人を相続人といいます。 相続が開始すると、その亡くなった人が保有していたすべての財産や権利義務を、配偶者や子ども等、一定の身…
-
健康
医療
■休日急患当番医 ※必ず電話でご確認のうえ、受診してください。 ◆休日急患対応 まずは休日診療所又は在宅当番医療機関を受診してください。 ※医療機関の都合で変更になることがあります。消防署西分署(【電話】72-0119)でご確認ください。 ※お薬手帳をお持ちの人は持参ください。 ※平日、休日の救急医療体制については、秩父郡市医師会ホームページでもご確認できます。 ◆救急告示医療機関 重症救急患者優…
-
健康
健康づくり(1)
保健課 健康増進担当 地域包括支援センター 【電話】75-0135 【FAX】75-4710 ※問合せの表記がない記事はこちらが連絡先です。 【健康寿命の延伸のために、私たちが目指す姿(いきいき小鹿野健康21計画)】 一人ひとりが豊かな人生に向かって、自分に適した望ましい健康づくりを進める 【今月のいきいき小鹿野健康21計画】(こころの健康) 様々な社会情勢の中でも、心身のバランスを保ちながら生き…
-
健康
健康づくり(2)
◆第10回介護予防ボランティア(こじかクラブ)養成講座開催 地域の皆さんと一緒に健康づくりをしてみませんか? 介護予防ボランティアとは、小鹿野町でおすすめしている「こじか筋力体操」の普及をサポートしていただく皆さんです。令和5年度までに147人が養成講座を修了し、会員は各地域や集会所で活躍しています。普及する体操は、手首や足首に重りをつけてゆっくり上下するだけで年齢に関係なく誰でもできるように工夫…
-
健康
健康づくり(3)
■8月・9月の予約が必要な教室 ※今月の予約は8月分です。 ※各教室共、開催日の前日までにお申し込みください。 ◇いきいき館(運動器具)利用のための初回講習会 安全に自分に合った運動をするための講習会です。必ず予約をお願いします。 予約がない人は初回講習会を受講できません。 対象:20歳以上の町民で初めていきいき館を利用する人 内容:いきいき館の利用方法(運動器具の使い方) 持ち物:運動靴、運動の…
-
健康
町立病院だより
《外来からのお知らせ》 最新の休診情報は、町立病院のホームページ「診療日カレンダー」でお知らせしています。 ※休日急患当番医は広報おがの15ページをご覧ください。 ◇休診のお知らせ(7月16日現在) ・8月2日(金) 婦人科 黒崎先生 ・8月13日(火) 眼科 竹内先生 耳鼻咽喉科 荒木先生 ・8月14日(水) 眼科 山崎先生 総合診療科 伊藤先生 ・8月15日(木) 整形外科 吉原先生 耳鼻咽喉…
- 1/2
- 1
- 2