広報おがの 令和7年2月号

発行号の内容
-
健康
健康づくり(2)
◆自宅でできるながら体操 普段の生活の中にちょっとした動きを取入れることで、ロコモティブシンドローム※の予防にもなる「ながら運動」を行いましょう。(ちちぶお茶のみ体操より抜粋) ▽ロコモセット (1)かかと上げ (2)足上げ(前後) (3)足の外開き ※詳しくは本紙21ページをご覧ください 「各運動10回を目安に行ってみましょう」(膝や腰などに痛みのある人は事前に主治医に相談後、運動を始めるように…
-
健康
健康づくり(3)
■2月・3月の予約が必要な教室 ※今月の予約は2月分です。 ※各教室共、開催日の前日までにお申し込みください。 ◇いきいき館(運動器具)利用のための初回講習会 安全に自分に合った運動をするための講習会です。必ず予約をお願いします。 予約がない人は初回講習会を受講できません。 対象:20歳以上の町民で初めていきいき館を利用する人 内容:いきいき館の利用方法(運動器具の使い方) 持ち物:運動靴、運動の…
-
健康
町立病院だより
《外来からのお知らせ》 最新の休診情報は、町立病院のホームページ「診療日カレンダー」でお知らせしています。 ◇休診のお知らせ(1月6日現在) ・2月7日(金) 総合診療科 山下先生 [お子さんをお持ちの人へ] 小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関や小児医療センター(【電話】048-601-2200(代表))へ電話などでご相談ください。 ◇発熱外来 発熱や咳など呼吸器…
-
健康
医療
■休日急患当番医 ※必ず電話でご確認のうえ、受診してください。 ◆休日急患対応 まずは休日診療所又は在宅当番医療機関を受診してください。 ※医療機関の都合で変更になることがあります。消防署西分署(【電話】72-0119)でご確認ください。 ※お薬手帳をお持ちの人は持参ください。 ※平日、休日の救急医療体制については、秩父郡市医師会ホームページでもご確認できます。 ◆救急告示医療機関 重症救急患者優…
-
子育て
学校教育だより
■放課後子供教室 各小学校では、主に1年生を対象に放課後子供教室を運営しています。放課後の空き教室等を利用し、子どもたちと地域住民との交流の場とすることで、子どもたちが地域社会の中で、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進しています。 毎年約60人のボランティアの皆さんにご協力をいただいています。統合後の新しい小鹿野小学校でも、引き続きコーディネーターの人を中心に、各地区からボランティアを募集し…
-
くらし
定期無料相談
※最新の開催状況については、ホームページでご確認いただくか、各問合せ先へご確認ください。 ※秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 ■行政相談 公正・中立の立場から、行政相談委員が行政などへの苦情や意見、要望を受け、その解決や実現を促進します。 ◇毎月第3月曜日実施 ※休日の場合は翌日 日時:2月17日(月)13:00~15:00 相談委員: ・猪野龍男さん ・岩嵜愛美さん 場所:小鹿野町…
-
くらし
みんなの広場
■ひまわり保育園だより ◇クリスマス 年長はツリーに飾るモールを作ります。和紙に三原色の色を使って色を付け、細かく丁寧に切っていくと綺麗なモールができます。 ◎まずは色付け ◎細かく切るよ クリスマスの長靴も作ります。長靴は、もみ和紙に絵を描いて絵の具で色を付けます。毛糸でかがり、自分だけの長靴を作ることができました。 ◎絵の具で色を塗るよ ◎針を刺すのが大変… 12月20日にクリスマス会をしまし…
-
しごと
障害福祉サービス事業所の紹介 VOL.6
町内に7事業所ある障害のある人が利用している事業所を紹介していきます。 ■小鹿野町地域活動支援センター おがのふれあい作業所 ◇事業の取り組み 「ふれあい作業所」は自立・社会参加の拠点として活動をしております。 カギの組み立てなどの内職作業や、清掃活動のほか、石けんやバッグなどの小物づくり、お弁当など食品の調理を行い、併設している「ふれあいキッチン」にて販売しています。食事時など多くの人で賑わい、…
-
イベント
情報版 -イベント-
■みどりの村のイベント ◇ウマとのふれあいコーナー 日時:2月9日(日)10:00~15:00 場所:みどりの村 子供の広場 費用:乗馬体験1人500円 ◇ガラスアート教室 日時:2月23日(日)10:00~12:00 場所:みどりの村 若者センター 費用:1人1,500円 定員;30人(応募多数の場合抽選) 締切:2月7日(金)必着 ◇シイタケコマ打ち体験 日時:3月2日(日)10:00~12:…
-
くらし
情報版 -募集-
■熊谷高等技術専門校秩父分校 令和7年度4月入校生募集 当校では、就職に必要な知識や技能を習得していただくための実技を中心とした職業訓練を実施しています。 募集期間: [電気設備管理科(1年)4次募集]2月17日(月)~3月3日(月) [介護サービス科(6か月)2次募集]2月13日(木)~3月6日(木) 募集定員:電気設備管理科、介護サービス科ともに15人 選考: [電気設備管理科]3月11日(火…
-
くらし
情報版 -案内-
■がんワンストップ相談 働くがん患者さんの治療と仕事の両立を支援するため、複数の専門職による相談会を開催します。 日時:2月6日(木)、20日(木)、3月6日(木)、13日(木) 全日18:15~20:15(最終受付19:45) ※事前予約制 対象:県内在住又は在勤する就労中のがん患者の人 ※休職中も含む 相談方法:対面、電話、オンライン 費用:無料 申込み・問合せ:県ホームページ又は電話、メール…
-
くらし
小鹿野町 生活カレンダー 2025.2
■今月の納税 ▽固定資産税 第4期 ▽国民健康保険税 第8期 ▽介護保険料 第8期 ▽後期高齢者医療保険料 第8期 2月28日(金)までに納めてください。
-
その他
その他のお知らせ(広報おがの 令和7年2月号)
■表紙 ◇サーカス歌舞伎「尾ノ内沢の龍」 12/15 12月15日(日)に小鹿野アートプロジェクトによるサーカス歌舞伎「尾ノ内沢の龍」の公演が行われました。尾ノ内渓谷の龍伝説を元に創作した舞台となっており、伝統文化の歌舞伎とアクロバットな動きが融合した大迫力の演技に満員の会場は拍手と歓声に包まれました。 ■戸籍の窓 ◇1月1日現在 世帯数:4,484世帯 総人口:10,061人 男性:5,005人…
- 2/2
- 1
- 2