広報おがの 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
祝 二十歳おめでとうございます
◎111人が二十歳を迎えました 1月12日(日)、小鹿野文化センターにおいて、小鹿野町二十歳の集いが行われ、華やかな振袖やスーツ、紋付き袴に身を包んだ二十歳の皆さん111人(出席者93人)が、新たな門出を迎えました。 ■二十歳代表のことば(抜粋) 『故郷である小鹿野町を誇りに思い、この町をもっと良くしていきたいという気持ちも強くなっています。皆さんと共に、この町の未来を考え、次の世代に素晴らしい環…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1)
■第75回全国植樹祭埼玉2025 NEWS ◇第75回全国植樹祭「木製地球儀」巡回展示について 5月25日(日)に秩父ミューズパークで開催する「第75回全国植樹祭」の周知及び開催機運を高めるため、全国植樹祭のシンボルである「木製地球儀」を県内全市町村において巡回展示します。 小鹿野町では下記の日程で展示し、展示初日には埼玉県秩父農林振興センター所長から小鹿野町長への「木製地球儀」引渡し式を行います…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2)
■税の申告相談及び申告書の受付が始まります 町での令和7年度分(令和6年1月から12月までの所得)の「町・県民税」及び令和6年分の「所得税」の申告期間は、2月17日(月)から3月17日(月)までです。 この申告は、令和7年度の町・県民税及び国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料等の算定基礎や減額判定資料となります。また、所得・課税(非課税)証明書や、年金、児童手当等の受給権の認定基準にも…
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(3)
■マイナンバーカードで簡単スマホ申告! もっとつながる! もっと便利に! 確定申告期間中(2/17~3/17)に税務署で申告相談を希望される人は、国税庁LINE公式アカウントから取得した入場整理券(スマートフォン)とマイナンバーカード(2種類のパスワードが必要です。)、確定申告関係書類を持ってお越しください。 ※税務署では、記載済申告書の検算を行いません。記載済申告書につきましては、投函箱(提出B…
-
くらし
インフォメーション-募集-
■小鹿野町観光写真コンテスト開催中! 「誰かに見せたい」小鹿野町の自然・文化・歴史の風景を募集しています。 今年は「プリント写真部門」と「インスタグラム部門」の2部門で計28人への賞をご用意して応募をお待ちしています。 募集期間:3月7日(金)まで ◇プリント写真部門[最優秀賞10万円] (1)過去2~3年以内に撮影した写真を指定サイズにプリント (2)郵送又は窓口にて応募 ◇インスタグラム部門[…
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等-
■定住促進奨励金~小鹿野町に転入し、新しく住宅を取得された人に奨励金を交付します~ 町では、転入の促進と住宅建築による地域経済の活性化を目的として、一定の要件に該当される転入者が町内に自身が居住する家屋を新築又は購入(中古住宅を除く)した場合に奨励金を交付します。 対象:次の要件をすべて満たす人 ・小鹿野町に転入するまで、町外に継続して5年以上居住していること。 ・令和6年1月~12月中に自身が居…
-
しごと
事業所訪問 vol.31 町長の まち・ひと・しごと 魅力発信
■有限会社井戸製作所 町内には、優れた技術やノウハウを持った会社が多く存在します。事業所の持つ技術や魅力を町長自らが訪問して、目で見て、お話を伺い、住民に情報発信する「事業所訪問」を連載します。 ◇町長の見て・聞いて・話して 第31回の事業所訪問は、12月26日に下小鹿野の有限会社井戸製作所を訪問し、井戸美樹雄代表取締役にお話しを伺いました。 昭和60年4月、現会長(井戸政義氏)が創設、当初はNC…
-
その他
インフォメーション-入札結果のお知らせ-
※金額は消費税込み
-
くらし
インフォメーション-集落支援員からのお知らせ-
■集落支援員(地域交流支援員) 本 奈代子 ◇おがの・地域ネットワーク:第5回&第6回連絡会 ▽第5回連絡会 令和6年10月21日に、上野村在住の哲学者、内山節先生をお呼びし、両神ふるさと総合会館にて講演会を開催しました。内山先生の著書の愛読者でもある明治大学中川秀一先生にも進行をサポートいただき、地域ネットワーク関係者など合わせて34人が参加しました。内山先生とは昨年5月、6月に開催さ…
-
その他
こんにちは 町長です
■シティープロモーション事業について 「小鹿野町は何て読むのですか?」、「小鹿野町はどこにありますか?」私が都内等で名刺を交換する際に度々聞かれる言葉です。 その際に埼玉県秩父地方にある町で、秩父市の隣にあり人口約1万人程の町で、「おがのまち」と読みますとまずは答えます。更に、明治22年に町制を施行し、信州、上州等の交流による宿場町として中心部は栄えた古い町で、日本百名山の両神山があり、伝統文化で…
-
スポーツ
Let’s Try ボルダリング ~クライミングによるまちおこし~
◆VOL.64 ~第5回神怡舘親睦交流大会開催のお知らせ~ 小鹿野町クライミングパーク神怡舘では、以下の日程で第5回神怡舘親睦交流大会を開催します。大会当日は、終日貸切営業となりますのでご注意ください。 開催日:2月19日(水) 対象者:神怡舘会員登録者で小学生以上の人 定員:30人(申込順) 詳細は、神怡舘公式ホームページをご確認ください。 問合せ:クライミングパーク神怡舘 【電話】26-780…
-
くらし
日々是 地域おこし協力隊 活動報告 VOL.22
◇田中 12月に開催しました「健康塾」特別編では、パーティーメニューにもなるピザとデコレーションの定番・クリームを、すべて植物性の材料で作りました。雑穀を使った「チーズもどき」には歓声が上がり「美味しい!」と大好評。豆腐を使ったクリームも、とろけるおいしさにみなさん大満足でした。来られなかった人からのリクエストがありまして、同じ内容を平日にも開催予定です。ご興味ございましたら、ぜひお越しください。…
-
くらし
新 地域おこし協力隊通信 第19回
各隊員の活動を詳しくお伝えする地域おこし協力隊通信。第19回は等々力政彦さんの活動を紹介します。 等々力(とどりき)政彦です。秩父地域の未活用新規商品作物の開発とおがの化石館のリニューアルへのアイデアづくりに取り組んでいます。それらを通じて、新しい観光客を小鹿野にお迎えするべく活動中です。 ◆小鹿野ワサビ(「秩父ワサビ遺伝資源保護園」) 私は昨年来、毘沙門水で、小鹿野町内に自生するワサビの展示をお…
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ
◆おがニャッピー親子体操inおがのこども園(5歳児ver.)&inおがの保育所(2歳児ver.) 筋力や協調運動、バランス感覚にも効果的な親子体操の「inおがのこども園&inおがの保育所」ができました!体操と共に、子どもたちがおがのこども園やおがの保育所で楽しく過ごしている様子や、保育の魅力を紹介しています。YouTubeや町のホームぺージ・インスタグラム、母子手帳アプリ「ほっ…
-
子育て
おがのこども園・おがの保育所 情報
◆おがのこども園 お店屋さんごっこを楽しみました。 ◆おがの保育所 [お楽しみ会] 多くのお家の人の前で歌や楽器、ごっこ遊びをして楽しみました。 《絵本読み聞かせ事業(おがのこども園・図書館連携)》 ◆おはなしひろば(毎月1回) 日時:2月8日(土)10:00~11:00 場所:おがのこども園・遊戯室 内容:読み聞かせ・パネルを使っていろいろな形を作ります。 対象:町内在住の幼児(親子)から小学校…
-
子育て
子育て支援センター情報
◎応援します!あなたの子育て 親子で遊びに来てね。待っています。 ◆開放 日時:開放日9:00~12:00 毎日13:00~16:00 場所:赤ちゃんの部屋、ホール、庭 内容:親子で一緒に遊びましょう。 部屋のおもちゃで遊んだり、庭の砂場や芝生の上で遊ぶのも楽しいです。危なくないようお互い注意を払って遊びましょう。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 ※午後は就学前のお子さんと保護者 ◆にこにこタ…
-
文化
図書館だより
■「ふる総イベント2024」 開催しました! 今年度は、12月21日(土)に行いました。子どもたちや親子連れなどたくさんの人が、ワークショップやボッチャ体験会に参加してくれました。2階の視聴覚室では「忍たま乱太郎」などアニメ作品の上映会を行いました。午後は、1階ロビーにて月琴会によるギターの弾き語りやミニバス女子の合唱で盛り上がりました。 ・ボッチャ体験会 ・ワークショップ「スライム作り」 ・ワー…
-
くらし
生涯学習コーナー
■チーズ作り教室 日時:2月22日(土)14:00~16:00 場所:両神ふるさと総合会館3階・調理室 内容:モッツァレラチーズを作ります。 講師:秩父やまなみチーズ工房 髙澤 徹さん 定員:15人 費用:1,500円 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、持ち帰り用のフタ付き容器 申込み:2月5日(水)~15日(土)までに電話又は二次元コードからお申し込みください。 ※二次元コードは本紙19ページを…
-
文化
文化財ノート No.82
■「樹木」の文化財 本年5月25日に、埼玉県では66年ぶりとなる第75回全国植樹祭が秩父ミューズパークで開催されます。 全国植樹祭は、豊かな国土の基盤である森林・みどりに対する国民的理解を深めるために、公益社団法人国土緑化推進機構と都道府県の共催により開催する国土緑化運動の中心的行事です。 秩父地域は緑豊かな地域ですが、町内には町指定天然記念物になっている樹木が5件あります。(1)「古鷹神社の杉」…
-
健康
健康づくり(1)
保健課 健康増進担当 地域包括支援センター 【電話】75-0135 【FAX】75-4710 ※問合せの表記がない記事はこちらが連絡先です。 【健康寿命の延伸のために、私たちが目指す姿(いきいき小鹿野健康21計画)】 一人ひとりが豊かな人生に向かって、自分に適した望ましい健康づくりを進める 【今月のいきいき小鹿野健康21計画】(運動身体活動) 自分にあった運動を習慣にし、健康的な毎日を過ごす 【今…
- 1/2
- 1
- 2