広報よりい 令和6年4月号

発行号の内容
-
健康
子宮頸(けい)がん・乳がん・骨粗しょう症検診を受けましょう!(2)
[2]-2 個別検診 予約方法:各医療機関へ直接お申し込みください。 ※必ず「町のがん検診を希望する」旨を伝えてください。 実施期間:6月1日(土)~令和7年2月28日(金) ▽個別検診医療機関一覧 ※クーポン券対象者のみ ▽よくある質問 Q 昨年度対象でしたが、子宮頸がん検診と乳がん検診を受け忘れてしまいました。今年度は受診できますか? A 今年度奇数年齢になる女性で、令和5年度に受診をしていな…
-
健康
定期予防接種の一部を変更しました!
■五種混合ワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンについて 四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、不活化ポリオ)ワクチンは、ヒブワクチンが加わり五種混合ワクチンに、小児用肺炎球菌ワクチンは、13価のほかに15価ワクチンが定期接種に追加となりました。五種混合、小児用肺炎球菌ワクチンともに接種開始年齢は生後2カ月からです。 ※従来のワクチン(四種混合ワクチン+ヒブワクチン、小児用肺炎球菌13価ワクチン)で接…
-
健康
風しん抗体検査・予防接種を受けましょう!
風しんは、妊娠初期の女性が感染すると、目や耳、心臓に障害をもった赤ちゃんが生まれてくる可能性が高くなります。対象の方は必ず検査を受け、検査結果が基準値を下回る場合は、予防接種を受けましょう。 町では、令和4年度に抗体検査と予防接種が無料で受けられるクーポン券を、対象の方に発送しています。クーポン券を紛失等された場合は、再発行が可能ですので健康づくり課へお問い合わせください。 対象:昭和37年4月2…
-
健康
帯状疱疹(ほうしん)ワクチン予防接種費用の一部を助成しています!
町では、帯状疱疹の発症予防および重症化予防を目的として帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部を助成しています。 対象:接種日時点で、過去に帯状疱疹ワクチン接種を受けたことがない50歳以上の町民の方 ※乾燥弱毒生水痘(すいとう)ワクチンを水痘予防として接種した場合については、本事業の帯状疱疹ワクチン接種の対象となります(帯状疱疹予防として接種している場合は対象外)。 助成額: ※乾燥弱毒生水痘ワクチン、…
-
健康
申し込みを受け付けています!高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種
高齢者の肺炎では、発熱やせきなどの症状がみられず、気付かないうちに重症化する危険性があります。令和6年度から、定期接種の対象となる方が変更となりました。過去に一度も高齢者用肺炎球菌ワクチンを受けたことがない次の対象の方は、接種を受けることができます。定期接種機会は1回のみとなりますので、この機会に接種しましょう。 定期接種対象者(令和6年度):接種日時点で (1)65歳の方 (2)60歳以上65歳…
-
健康
新型コロナウイルス感染症に関する埼玉県の相談窓口が変わります
「埼玉県コロナ総合相談センター」および「埼玉県コロナワクチン専門相談窓口」での電話相談は終了しました。今後は体調に合わせて、次の相談先へご連絡ください。 ・体調不良時 ⇒外出を控え安静にする。発熱等でお困りの場合は医療機関を受診する。 ・新型コロナウイルス感染症の発熱等でお困りの場合、コロナワクチン接種後の副反応についての相談等 ⇒埼玉県救急電話相談(【電話】#7119)へ。(ダイヤル回線、IP電…
-
健康
家族で受けよう!歯科イベントを開催します
町では、歯科健康診査(乳幼児)や歯周疾患検診(成人)、ブラッシング指導、お子さんへのフッ化物塗布などを行なう歯科イベントを開催します。ご家族お誘い合わせのうえご参加ください。 日時:5月19日(日) 午前9時~正午 場所:役場7階健診室 内容: ※フッ化物塗布については、新型コロナウイルス感染症等の流行状況により実施できない場合があります。 費用:無料 申し込み:4月17日(水)~5月17日(金)…
-
健康
寄居町国民健康保険・後期高齢者医療制度加入の皆さんへ 人間ドック・脳ドックを受けましょう!
町では、皆さんの健康の維持増進のため、人間ドック、脳ドック検査料の一部を助成しています。人間ドック、脳ドックでは疾病の早期発見や健康状態の把握ができますので、定期的に受診して健康管理にお役立てください。 助成額:人間ドック、脳ドックとも3万5,000円以内 ※どちらか一方のみ、年度内1回限り 対象:次の要件をすべて満たす方 ・寄居町国民健康保険に加入されている方 (1)寄居町国民健康保険に加入して…
-
健康
胃内視鏡検査が受診できるチャンスです!
町では、胃がん検診として、集団検診のバリウム検査と個別検診の胃内視鏡検査を導入しています。今年度、胃内視鏡検査の対象ではありませんか?毎年、秋以降は大変混み合いますので、早めの受診をお勧めします。 対象:50歳以上で今年度偶数年齢になる方 ※令和7年3月31日時点(表参照) ただし、次の方は対象外です。 ・胃の痛み、不快感、食欲不振など自覚症状がある方 ・胃全摘術後の方 ・今年度、職域等で胃内視鏡…
-
講座
【令和6年度前期】中央公民館講座案内
中央公民館では、令和6年度前期講座の受講生を募集します。 場所:記載がない場合は中央公民館内 申し込み:4月23日(火)までに往復はがきでお申し込みください(記入例参照)。 ※期日必着 ※原則、はがき1枚に2人および2講座以上記入した場合は無効となります。 受講の決定:定員を超えた場合は、抽選で受講者を決定します。結果は往復はがきの返信面を使用して通知します。 受講手続き:当選者は、5月10日(金…
-
くらし
町長コラム 気になる数字DataBox
■6,178路線 753km 寄居町は高速道路が1路線、国道が2路線、主要地方道(県道)が6路線、一般県道が10路線通っています。町道については実に6178路線、総延長は約753キロメートルです。この距離は、寄居町を起点として北は北海道苫小牧(とまこまい)市、西は大分県臼杵(うすき)市までの距離となります。 この距離は市町村道の総延長として埼玉県内63市町村の中で20位、町村に限って言えばダントツ…
-
講座
とことん学び塾の塾生を募集します!
中央公民館では、60歳以上の方を対象にとことん学び塾を下記の日程で開講します。健康、笑い、生きがいづくりを目標に、楽しく学んでみませんか。 場所:中央公民館ほか 対象:町内に在住・在勤の60歳以上の方 定員:60人 費用:1,000円(資料代) ※視察研修は別途費用 申し込み:4月26日(金)までに往復はがきでお申し込みください(記入例参照)。 ※期日必着 受講の決定:定員を超えた場合は、初めて受…
-
くらし
令和6年度 所得証明書等の発行開始日/町税口座振替のご案内
■令和6年度 所得証明書等の発行開始日 令和6年度の所得証明等の発行開始日は表のとおりです。町・県民税の納税方法により、開始日が異なりますのでご注意ください。 ※勤務先から給与支払報告書が提出されていない、町・県民税申告書が提出されていないなど、令和5年1月から令和5年12月までの収入等を申告していない場合は、証明書が発行できないことがありますので、申請前にご確認ください。 ※コンビニエンスストア…
-
くらし
年金特報
■年金についての情報を毎月お届け!今月は「学生納付特例制度」 ▽4月から国民年金保険料が変わりました! 変更後保険料:月額1万6,980円 ▽学生納付特例制度をご利用ください! 学生で本人の前年所得が一定額以下の場合、申請により国民年金保険料の納付が猶予される制度です。承認された期間は、年金を受け取るために必要な受給資格期間に含まれます。また、障害や死亡といった不慮の事態が発生した場合、障害基礎年…
-
健康
健康ひろば
■みんな健康!元気・いきいき寄居町! ▽ワンポイントアドバイス 1日の始まりに朝食を食べましょう! ▽新年度、新生活の始まり。よいスタートは朝食から! 春は変化の季節といわれています。新年度を迎え、新たな生活をスタートさせた方も多いと思います。さまざまなことがスタートする4月は、気付かないうちに心身にストレスがかかり、自律神経が乱れやすくなります。自律神経を整え、快適に過ごすためには、1日の始まり…
-
子育て
5月の子育てサロン(1)
■寄居子育て支援センター/男衾子育て支援センター 午前の部:9:00~12:00 午後の部:13:00~16:00 ※Zoomを利用したオンライン育児相談も実施しています。詳細は各子育て支援センターへお問い合わせください。 時間:10:00~11:30(要予約) 町内在住で、5月中に1歳になるお子さんを対象に、お誕生会を行います。 (寄居)13:00~15:00 (男衾)午前の部…9:30~11:…
-
子育て
5月の子育てサロン(2)
■玉淀園 ※来園での子育て相談は、事前に電話でお申し込みください。 問合せ:玉淀園(折原1785-1) 【電話】581-0203 ■ゆずの木ひろば ※印は当日9:00までに電話でお申し込みください。 問合せ:ゆずの木保育園(秋山66) 【電話】581-4932
-
子育て
5月の子育てサロン(3)
■今月のイチオシ ▽ゆずの木ひろば「木のおもちゃ」 ゆずの木ひろばでは、天然木で作られた色や音が美しいおもちゃを用意しています。手触りがよく、適度な重さが子どもたちの五感を刺激してくれます。家庭ではなかなか出合えないおもちゃもありますので、ぜひ実際に手に取ってみてください。 ■寄居若竹子育て支援センター ※来園での子育て相談は、事前に電話でお申し込みください。 問合せ:寄居のこキッズ保育園(露梨子…
-
くらし
おしらせ版
■ご活用ください!マチイロ 広報よりいや寄居議会だよりがスマホで読める!寄居町をもっと身近に感じるアプリ「マチイロ」をご活用ください。最新号はもちろん、バックナンバーも閲覧できます。 本紙掲載二次元コードからダウンロード! ■よりいジョブセンター 働きたい皆さんを応援します!お気軽にご利用ください。 相談日:月~金曜日(祝日を除く) 時間:午前9時~午後5時 場所:役場2階 相談内容: (1)職業…
-
くらし
おしらせ版【お知らせ】(1)
■埼玉県収入証紙代金の還付申請について パスポートの申請や運転免許証の更新などで埼玉県への手数料の支払いに使用していた埼玉県収入証紙(以下「県証紙」)は、令和6年3月末日をもって利用が終了しました。未使用の県証紙(汚おそん損、毀きそん損したものを除く)を保有している場合、令和10年12月末日までの間に埼玉県へ返還すると、県証紙代金の還付を受けることができます。返還を希望する際は、指定の申請書を記入…