広報みやしろ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
公共施設情報シイガシ(1)「コミュニティセンター進修館」
宮代町の木は「シイガシ」!! ・費用の記載のない催しは参加費無料です。 申込み・問合せ:コミュニティセンター進修館 【電話】33・3846【メール】info@shinsyukan.or.jp 開館時間…9時〜21時30分
-
くらし
公共施設情報シイガシ(2)「図書館」
■第13回 宮代町図書館を使った調べる学習コンクール 町内在住・在学の小学生、中学生の皆さんの図書館の本などを使った「調べる学習」の作品を募集します。 申込期間:9月1日(日)~9月20日(金) 募集作品:調べるテーマは自由!身近な疑問や不思議に思ったこと、興味があることなど 作品の形態: ・サイズ…小学生B4サイズまで、中学生A4サイズまで ・ページ…50ページ以内(目次、参考文献一覧を除く) …
-
くらし
公共施設情報シイガシ(3)「笠原小学校内 陽だまりサロン」
申込み・問合せ:笠原小学校内陽だまりサロン 【電話】37・0145 開館時間:月曜〜金曜、第3・第4土曜10時〜16時
-
くらし
公共施設情報シイガシ(4)「ぐるる宮代」
申込み・問合せ:ぐるる宮代 【電話】32・1543 開館時間: ・火曜〜土曜 9時〜21時 ・日曜・祝日 9時〜18時
-
くらし
Information(暮らし(1))
■マイナンバーカード受取り休日窓口(事前電話予約制) 予約:事前電話予約(平日9時〜17時) 予約できる方:マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届いた方 ※交付通知書を紛失された方は、ご相談ください 日時:8月25日(日)、9月29日(日)9時〜12時 場所:戸籍住民担当(1階4番窓口) 持ち物:交付通知書(ハガキ)、本人確認書類、 [お持ちの方]・通知カード・住民基本台帳カード [更新の方]…
-
くらし
Information(暮らし(2))
■久喜市新ごみ処理施設工事現場見学会開催中 令和9年4月から宮代町のごみを処理する「久喜市新ごみ処理施設」の「施設概要説明・現場見学会」を開催しています。 日時:火曜〜木曜 9時から15時の間で希望する時間 ※所要時間1時間程度。工事の都合で希望に添えない場合があります。 場所:ごみ処理施設現場事務所3階大会議室 ※菖蒲清掃センター隣 定員:1回あたり最大20人程度 申込み・問合せ:電話またはメー…
-
くらし
冷静に判断して!美容医療のトラブルに注意
美容医療サービスの施術には必ず身体への危険が伴います。医療機関からリスクなどの説明がない、今すぐに契約するとお得などと契約を急かされるといった場合は注意が必要です。 広告等の情報に頼らず他の医療機関や医療安全支援センターでの情報収集がおすすめです。 困ったときは消費生活センター等にご相談ください (消費者ホットライン【電話】188)。 問合せ:宮代町・杉戸町 消費生活センター 【電話】34・111…
-
くらし
人権それは愛 個性が輝く社会の実現に向けて
パリ2024パラリンピック競技大会が、2024年8月28日から9月8日までの12日間にわたり、開催されます。前回の東京2020パラリンピック競技大会で日本は、史上最多となる51個のメダルを獲得し、多くの人に感動をもたらしました。 パラリンピックの始まりは、ルードウィッヒ・グットマン博士の指導により1948年にロンドン郊外にあるストーク・マンデビル病院で行われた入院患者によるスポーツ競技会で、第二次…
-
くらし
無印良品 東武動物公園駅前『MUJI CYCLE』の取り組みを紹介
町の地域価値を高めるため、町と「地域活性化等に関する包括協定」を締結している株式会社良品計画では、「MUJI CYCLE」活動でリユース・リサイクルを進めています。町が進めるごみの減量化・資源化である4R(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)に沿ったもので、無印良品東武動物公園駅前で、不要になった無印良品の商品の回収を行っています。 以下の商品が対象です。 (1)衣料品 (下着・靴下・靴…
-
健康
Information(健康・福祉・保健)
■身体障害者・知的障害者相談会 障がいのある方やそのご家族の方の身近な相談の場として、身体障害者相談員・知的障害者相談員による相談会を実施します。(申込不要) 日時:8月9日(金)13時30分〜16時(最終受付15時30分) 場所:役場2階202会議室 対象:身体障がい・知的障がいのある方及びご家族 問合せ:福祉支援担当 内線326 ■いきいきプラザ(介護予防教室) 日時:9月19日、10月3日、…
-
子育て
Information(子育て・教育)
■2歳の親子教室 日時:(1)8月29日(木)(2)9月17日(火)9時15分〜 内容:身長・体重測定、歯磨きレッスン、個別相談など 定員:各回6組(予約制) 対象:2歳3カ月になるお子さんとその保護者 持ち物:母子健康手帳、質問票、歯ブラシ、手鏡 ※汚れてもよい服装でお越しください 申込み・問合せ:8月8日(木)9時〜 町公式LINEまたは 保健センター【電話】32・1122 ◇町公式LINEの…
-
スポーツ
Information(スポーツ)
■町民スポーツ大会硬式テニスの部 日時:9月29日(日)(予備日10月6日(日))集合8時45分 場所:ぐるる宮代テニスコート 内容:男子(一般・ベテランの部)・女子ダブルス 対象:ペア一人が宮代町在住、在勤、在学、在クラブ、ミズノスクール生の方。男子ベテランの部は、65歳以上で2人の年齢の合計が140歳以上。 費用:1ペア2,000円(保険代含む) 申込み:9月19日(木)までに申込フォームまた…
-
くらし
フォレストみやしろ
町民のみなさんからの催し物案内です。 掲載希望の方は、担当へお申し込みください。 [記事ID…16478](※本紙二次元コード参照) ■どうぶつグリーンサム新規メンバー募集 きりかぶ公園、南公園、風土記の丘公園の花鉢のお世話をご一緒にしませんか。 問合せ:どうぶつグリーンサム(高橋) 【電話】090・8487・0341 ■第14回ディップアート作品展 約100点のディップアート作品の展示 日時:8…
-
イベント
新しい村
本気で取組む、気軽に楽しむ農体験フィールド HP、SNSでも情報発信中 ■森の市場「結」 ◇今月のお買い得情報! ・生産者土曜市 10日(土) ・西口サービスデー 24日(土)※会員ポイント2倍デー ◇森のコンサート ・スキップビーズ 8月4日(日)11時〜 ・ゆるイート 8月11日(日)12時〜 ・ぽれぽれオカリナ 8月18日(日)12時30分〜雨天中止 ・ポップコーン 8月20日(火)11時〜…
-
くらし
8月 無料相談
[1]子どもの家庭相談 子どもや家庭一般相談 ・宮島佐代子相談員 日時:毎週木曜13時〜16時 場所:子育てひろば(役場庁舎) ※直接窓口へ 問合せ:子育てひろば 【電話】38・6264 [2]乳幼児健全育成すくすく相談 乳幼児の育成相談 ・原嶋朋子相談員 日時:毎週水曜9時〜12時 場所:子育てひろば(役場庁舎) ※直接窓口へ 問合せ:子育てひろば 【電話】38・6264 [3]育児相談 ・育児…
-
くらし
Photo gallery〜月刊みやしろ〜
宮代町インターネット放送局では、動画で町の魅力を発信しています。Youtubeで「miyashirotv」を検索! ■子どもも大人も集まれ! ◇道佛集会所OpenDay 道佛集会所において道佛一区町会主催のこどもの居場所づくり事業が6月22日(土)に行われました。当日は、20名を超える親子が参加。子どもたちは勉強したり、ボードゲームで遊んだり、自由に過ごしました。区長の金子さんは、「このイベントを…
-
文化
みやしろ文芸
作品は本紙に掲載されています。 ・俳句、短歌等の投稿は、住所・氏名・電話番号を記入し、〒345・8504宮代町役場「広報みやしろ」まで。漢字には必ずふりがなをつけてください。 連絡先や名前がなく俳句、短歌等の内容が確認できない場合は、掲載できません。9月号への掲載は8月9日(金)まで。楷書での記入をお願いします。 ・紙面に限りがあるため、投稿者多数の場合、広報紙掲載は抽選となります。投稿いただいた…
-
くらし
Miyashiro Calendar 2024.8
■今月の納期限9/2(月) ・町県民税・森林環境税 2期 ・国民健康保険税 2期 ・後期高齢者医療保険料 2期 ・介護保険料 3期 ・地方税お支払いサイト[記事ID…21644] ・保険料の支払いをスマホ決済アプリで…[記事ID…21386] (※本紙二次元コード参照) ■今月の漏水修理当番 日頃から災害に備えて、1日1人3L、3日分を備蓄しよう ◇修理は原則有償 ・木村設備【電話】32・7788…
-
子育て
みやしろ保育園コラム 「読み聞かせ」で親子の絆を深めよう
「読み聞かせ」は子ども達の成長にプラスの影響をもたらすとともに、子どもとの信頼関係を築く素晴らしい時間です。「読み聞かせ」がもたらす効果をご紹介します。 (1)想像力と創造力の刺激 絵本の中のキャラクターや風景を頭の中でイメージすることで、豊かな世界を広げることができます。 (2)親子の絆を深める 読み聞かせは、親子のコミュニケーションを深める素晴らしい機会です。一緒に絵本を読むことで親子の絆が深…
-
くらし
埼玉県救急電話相談と医療機関案内
相談時間:毎日24時間 電話番号:【電話】♯7119 つながらない場合は【電話】048・824・4199 ※従来と同様の番号からも電話をかけられます。 「小児救急電話相談」【電話】♯8000及び【電話】048・833・7911