広報まつぶし 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
そうだ! 選挙に行こう!「4月14日(日だよ!)」
4月14日(日)は、松伏町議会議員一般選挙の投票日です。町議会議員15人を決める大切な日です。 みなさんの投票できる権利をしっかり行使して、松伏町の未来を託せる議員を選びましょう! まつぶしPR大使の彩音さんの選挙についてのメッセージは後日配信予定! 投票日:4月14日(日)7時~20時 ◇投票できる方 平成18年4月15日までに生まれた方で令和6年1月8日までに転入の届出をし、引き続き松伏町の住…
-
くらし
児童の安全を守る「スクールゾーン」
いよいよ新年度がスタートし、新入生が通学班での登校を始めます。児童の安全を守りましょう。 町内には児童が安全に通学できるように、スクールゾーンを設置しています。 スクールゾーンは、標識に表示されている曜日、時間帯は一般車両(自動車・バイク)を運転して通行することができません。 ◆スクールゾーンの通行には許可申請が必要です! スクールゾーンに面した住宅の方も例外ではなく、スクールゾーンを通行するやむ…
-
くらし
令和6年度 施政方針
■「各世代が笑顔あふれるまちづくり」の実現に向けて 令和6年3月議会定例会において、町長から令和6年度施政方針の発表がありました。 施政方針とは、町政運営にあたり、町長が主要施策や予算について、町議会定例会(3月議会定例会)で表明するもので、全文は、町ホームページでご覧いただけます。 令和6年度は新たにスタートする「松伏町第6次総合計画振興計画」に基づき、7つのまちづくりの目標を中心に、町の将来像…
-
くらし
令和6年度 当初予算
令和6年度当初予算が3月議会定例会で可決されました。 一般会計予算は、91億7,200万円で前年度比は4.4%増(3億8,400万円増)、特別会計予算は、60億3,878万円で前年度比0.3%増(1,857万円増)、企業会計予算は、8億6,867万円で前年度比0.3%増(260万円増)となりました。 予算内訳は次のとおりです。 ■一般会計予算 ◇一般会計予算の歳出の主な使いみちは、次のとおりです …
-
くらし
松伏町第6次総合振興計画がスタートします!
令和6年度を始期とする新たな「松伏町第6次総合振興計画」が令和6年4月1日からスタートします。新たな総合振興計画は、町の将来像を「みんなの笑顔を未来へつなぐ緑あふれるまちまつぶし」とし、SDGsの理念を踏まえた様々な取り組みを行ってまいります。また、町の将来像の実現に向け、重点的に取り組む施策として、「こどもや高齢者にやさしいまちづくり」「次世代につなぐ活気とにぎわいのあるまちづくり」の2つの重点…
-
くらし
人間ドック受診料を助成します
松伏町国民健康保険及び後期高齢者医療保険の加入者が人間ドックを受診した場合、検診料の一部を助成します。 問合せ:住民ほけん課 国保年金担当【電話】991-1868 後期高齢者医療担当【電話】991-1884
-
くらし
保養施設のご利用について
町では、加入者の健康保持増進を図る目的から、ホテル・旅館などの契約保養施設の利用料を助成しています。 ご家族の旅行などにご利用ください。 ※指定保養所リストは住民ほけん課窓口で配布、町ホームページに掲載しています。 対象:国民健康保険又は後期高齢者医療保険の被保険者 助成金額:年間1泊に限り大人2,500円子供1,500円 申請方法:事前に申請が必要です(利用日の7日前まで)。 いかなる場合でも、…
-
くらし
令和6年度高齢者タクシー・バス利用券を交付します
高齢者の生活支援と社会参加の促進を図るため、タクシー利用券又はバス利用券のいずれかを交付します。申請時にどちらかを選んでください。 対象:町内に住民登録があり、在宅で生活する(1)又は(2)の75歳以上の方 (1)世帯全員が75歳以上の方 (2)74歳以下の方が同じ世帯にいる75歳以上の方((1)以外の75歳以上の方) ※いずれも福祉タクシー券の交付を受けた方は除きます。 ※年齢は令和7年3月31…
-
くらし
令和6年度福祉タクシー利用券を交付します
対象:身体障害者手帳1~3級、4級(下肢のみ)の方、療育手帳(A)、A、Bの方 助成内容:福祉タクシー利用券(最大18枚) 持ち物:身体障害者手帳又は療育手帳、印かん 申込み・問合せ:4月1日(月)からいきいき福祉課へ。 その他:1回の乗車につき2枚まで(初乗り運賃相当額の2倍の金額まで)利用できます。また、75歳以上の方で障害者手帳をお持ちの方は、高齢者タクシー・バス利用券又は福祉タクシー券どち…
-
健康
風しんの追加的対策事業 ~無料クーポン券をご利用ください~
風しんの追加的対策事業とは、公的に風しんの予防接種を受ける機会がなく、他の世代に比べて風しん抗体保有率が低い〔昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性〕を対象に、無料で抗体検査を行うものです。国からの通知を受け、5月頃にクーポン券の利用履歴が無い方へ再度クーポン券を送付します。 ▽内容・利用方法 抗体検査を行い、予防接種をする必要があると判定された方のみ風しんワクチンを接種します。いずれ…
-
くらし
松伏町自殺対策行動計画(第2次)を策定しました
令和6年3月に、本町の自殺者の減少を目指す「松伏町自殺対策行動計画(第2次)」を策定しました。令和6年度から令和10年度の5年間の計画となります。 自殺は、その多くが追い込まれた末の死であり、さまざまな社会的要因が絡み合っています。自殺は「個人の問題」ではなく「社会の問題」としてとらえ、町全体で一丸となり取り組んでいくことが大切です。 問合せ:保健センター 【電話】992-3170
-
くらし
令和6年度集合狂犬病予防注射を行います
狂犬病予防注射は、「狂犬病予防法」により必ず年1回、飼い犬に受けさせることが義務付けられています。 町では、次の日程で集合狂犬病予防注射を実施します。ご都合の良い日にお近くの会場でお受けください。(雨天決行) ※前年度と時間が異なっている場所がありますので、ご注意ください。 費用:3,500円(注射手数料2,950円、注射済票交付手数料550円) 持ち物:お知らせのハガキ(犬の登録が済んでいる方に…
-
健康
音楽健康クラブ(前期)参加者募集
音楽療法とは、合唱をしたり、音楽に合わせてリズムを取りながら簡単な運動をしたりすることで、リラックス効果や体力・運動能力の改善を図り、日常生活動作能力の維持や向上が期待できる療法です。 音楽療法士・音楽健康指導士・理学療法士の専門家が楽しいメニューで指導しています。音楽に親しみ参加者との交流を楽しみながら、健康寿命を延ばせる音楽健康クラブにぜひ参加してみませんか? 対象:町内在住の65歳以上の方 …
-
健康
男性のための健康体操教室 参加者募集
今よりも動きやすい身体、かっこいい姿勢を手に入れましょう!! 対象:町内在住の65歳以上の男性 費用:無料 日時:4月19日、26日、5月10日、17日、24日、31日(全6回) いずれも金曜日9:30~11:00 場所:外前野ハーモニー 定員:20名 ※申込者が定員を超えた場合は抽選。 内容:姿勢改善、関節痛改善、歩行改善、転倒予防、認知症予防に関するメニュー 持ち物:飲み物、汗拭きタオル、上ば…
-
講座
いきいき美容教室 参加者募集
専門スタッフの進行に合わせて、参加者ご自身で顔や手のお手入れ・化粧を行います。 (ファンデーション、眉ずみ、口紅、ほお紅) 簡単に楽しくきれいになりましょう! 日時:4月22日(月)13:30~14:30 場所:松伏町防災備蓄センター会議室(2階) 対象:町内在住の65歳以上の方 定員:15名 費用:無料 持ち物:当日は化粧道具を配布します。 講師:資生堂ジャパン株式会社 申込み:4月1日(月)~…
-
その他
町長コラム
素直でいること~世界基準の考え方~ 鈴木勝 「失敗は成功の基」という言葉があるが、モノづくりに限ったことではない。失敗は、人の成長に欠かせないものだと考える。 学生時代にアメリカイリノイ州のある牧場にホームステイしたことがある。その地域の日没は20時頃であった。夕食を18時に済ませ、その後スポーツをして遊んでいた。帰宅後、ホストファミリーから「飲み物はいかがか?」と聞かれ、「いいえ」と答えてしまっ…
-
くらし
松伏町消費生活センター 情報
■親子でスマホの利用について話しましょう! スマートフォンはオンラインゲームやライブ配信サービス等、子供に魅力的なサービスが受けられます。一方で長時間の利用や高額な請求等のトラブルも多く、親子でスマホの利用について話し合うことが大切です。 ◇事例 (1)小学生の息子に古いスマホを使わせたら、ゲームのアイテムを購入するため、カード決済で課金し、「ガチャ」をひいていた。 (2)中学生の娘は音楽配信者を…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■4月の乳幼児健診 受付:13:15~14:00 4か月児(令和5年12月生)…24日(水) 9か月児(令和5年6月生)…3日(水) 1歳8か月児(令和4年8月生)…17日(水) 3歳4か月児(令和2年12月生)…10日(水) ・9か月児健診では、歯ブラシをプレゼント。 ・1歳8か月児・3歳4か月児健診では、希望者にフッ素塗布を行います。 ■離乳食もぐもぐ教室(要予約) 4月9日(火)10:00~…
-
子育て
子育てインフォメーション
妊娠期から子育て期に役立つ、子どもの成長に合わせた子育て支援情報をお届けします。 その他にイベントがある場合がありますので、各施設へお問い合わせください ■松伏町地域子育て支援センター 松伏2428-1 開所日時:月~金曜日(祝日を除く)10:00~15:00 ◇〔講座〕みんなおいでよ!ぐるんぱらんど 講師:ぐるんぱらんど 日時:4/25(木)10:10~11:30 対象:未就園児の親子 定員:8…
-
子育て
町内の幼稚園・保育所(園)・認定こども園 イベント情報
■たから幼稚園 ◇令和6年度きらら☆ルーム(たからプレスクール) お子様のみで通う未就園児教室です。 日時:5月よりスタート(若干名入会受付中) 対象:2歳児(R3.4.2~R4.4.1生まれのお子さん) ※見学可 ◇園庭開放 大型遊具で遊びましょう 日時:4/17(水)・19(金)・24(水)いずれも15:00~16:30 対象:親子でどなたでも ◇4月生まれのお友だち 園児と一緒にお祝いしまし…