ちば市政だより 令和7年8月号

発行号の内容
-
子育て
地産地消 学校給食試食会 新米コシヒカリなどの市内産農産物を使った学校給食の試食会を行います。栄養たっぷりで、おいしい給食を味わいませんか。 試食メニューなど詳しくは、「千葉市 学校給食試食会」で検索 料金:(1)から(3)320円、(4)から(6)288円 申込方法:(1)から(3)9月4日(木曜日)・(4)から(6)10月2日(木曜日)までに、電子申請で。保健体育課へ電話も可。 問い合わせ:保健体育課 【電話】245-...
-
子育て
児童扶養手当 現況届は8月29日(金曜日)までにご提出ください! 離婚などにより父または母と暮らしていない児童などを養育している方に手当を支給します。 現在、児童扶養手当を受給中の方や所得制限などで支給が全部停止になっている方は現況届を提出してください。 新たに支給を受ける方は、受給要件を確認し、お住まいの区の保健福祉センターこども家庭課で手続きを行ってください。 新規申請に必要な書類など詳しくは、お問い合わせください。 受給対象:18歳到達後の最初の3月31日...
-
子育て
ひとり親家庭の医療費助成 更新手続きは10月31日(金曜日)までに! ひとり親家庭などの方の医療費について、保険診療の範囲内で自己負担額の全額を助成しています。 現在、助成を受けている方には、7月下旬に更新案内を郵送していますので、必要書類を10月31日(金曜日)までに提出してください。 新たに助成を受ける方は、お住まいの区の保健福祉センターこども家庭課で、医療費助成受給券の交付手続きを行ってください。 ▽助成対象 (1)母子家庭の母と児童 (2)父子家庭の父と児童...
-
くらし
千葉市からの役立つ情報を受け取るにはLINEが便利です! 千葉市からの役立つ情報を受け取るにはLINEが便利です!千葉市公式LINE(@chibacity)をぜひ追加してください! 「千葉市 LINE」で検索
-
くらし
毎日の生活がどんどん便利に! 千葉市公式LINE 千葉市公式LINEは、おかげさまで友だち登録者数が83,000人を超えました(2025年7月1日現在)。 千葉市公式LINEでは、「くらし・手続き」、「子育て」、「防災」など、市に関する情報を総合的に受け取ることができますが、今回は、普段から使える便利な機能をご紹介します。毎日どんどん使ってどんどん便利に! ◆受信設定をしてみよう 関心のあるカテゴリや地域を選ぶことで、欲しい情報を受け取れます。メ...
-
くらし
ラジオ広報番組 BAYFM「ベイ・モーニング・グローリー」について ラジオ広報番組 BAYFM「ベイ・モーニング・グローリー」は、毎週日曜日8時から8時55分放送。 千葉市の今を爽やかな音楽と共にお届け。
-
健康
健康づくりのための睡眠ガイド 良い睡眠には、量(時間)と質(休養感)が重要です。 睡眠時間は長すぎても短すぎても健康を害する原因となり、朝目覚めた時に感じる休まった感覚(睡眠休養感)は良い睡眠の目安となります。 睡眠時間を確保し、睡眠休養感を高める工夫を日常生活に取り入れましょう。 ■心地よく眠るための睡眠時間の目安 ◇子どもの場合 1歳から2歳…11時間から14時間 3歳から5歳…10時間から13時間 小学生…9時間から12...
-
くらし
テレビ広報番組 チバテレ「ザ・サンデー千葉市」について テレビ広報番組 チバテレ「ザ・サンデー千葉市」。 今月の放送は、3日(日曜日)9時から9時15分「プールもビーチも!千葉市で夏を遊びつくそう!」
-
イベント
千葉国際芸術祭2025 「千葉国際芸術祭2025」は9月19日(金曜日)から集中展示・発表期間が始まります。 3年に1度の芸術祭、今年は千葉開府900年を記念して、鑑賞料が無料です。この機会にアートに触れてみませんか。 詳しくは、「千葉国際芸術祭2025」で検索 ■展覧会「アートアンデパンダン展」 千葉市に暮らす・働く・学ぶすべての人が作品を出品できる展覧会「アートアンデパンダン展」を開催します。ぜひご来場ください。 展...
-
くらし
幕張ビーチ花火フェスタの交通規制・生放送 8月2日(土曜日)19時30分から20時30分に幕張ビーチ花火フェスタを開催します。当日会場周辺では安全な運営のため交通規制を行いますので、ご協力をお願いします。なお、会場に駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。有料観覧席の購入者と無料招待席の当選者以外の方は観覧場所がありませんので、会場および周囲への来場はお控えください。 当日の開催情報など詳しくは、「千葉市花火」で検索 規制日時...
-
講座
そのカワイイは誰のため?ルッキズムにモヤっている人へ贈るメッセージ 人を外見や容姿で評価・判断する価値観(ルッキズム)との向き合い方のヒントを学びます。 日時:10月5日(日曜日)13時30分から15時 会場:生涯学習センター 内容:講師…前川裕奈さん(Kelluna.代表、コラムニスト)。YouTubeでのアーカイブ配信もあります。 定員:先着60人 備考:1歳6カ月以上の就学前児の託児あり(申し込み時に申し出) 申込方法:Eメールで、(アーカイブ配信の申し込み...
-
イベント
ちば木育イベント 見て、触れて、遊んで、学ぼう! 子どもたちが木に触れ合い、森林の大切さについて理解を深めてもらうため、木育イベントを実施します。当日は申し込みなしで楽しめます(一部事前申し込み可)。 詳しくは、「千葉市 木育イベント」で検索 日時:8月23日(土曜日)10時30分から15時 会場:市役所1階 内容:木のおもちゃでの遊びや木工作などの体験 備考:ちばシティポイント対象事業 問い合わせ:脱炭素推進課 【電話】245-5199【FAX...
-
その他
情報けいじばん 特に記載のないものは次のとおり ・申し込みは1日から受け付け ・応募多数の場合は抽選 ・対象は市内在住・在勤・在学の方 ・料金は無料 申込方法: 必要事項〔下記〕を明記して、各宛先へ送付してください。 往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。 電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索 必要事項: ・催し名 ・コース名 ・希望の日時など 代表者の ・氏名・フリガナ ・〒・住所 ・年齢・学年 ・電...
-
イベント
情報けいじばん [イベント](1) ■市少年自然の家の催し (1)ナイトアドベンチャー 日時:(A)8月2日・(B)9日・(C)16日・(D)23日・(E)30日の土曜日19時から20時30分 内容:(A)(C)(E)夏の星空観察とナイトハイキング、(B)ナイトハイキングと焚き火で焼きマシュマロ作り、(D)火おこしをして、さまざまな炎の色を楽しもう 定員:各先着30人 料金:高校生以上…770円、中学生以下…600円 備考:中学生以...
-
イベント
情報けいじばん [イベント](2) ■里親制度説明会 日時:8月20日(水曜日)14時から15時 場所:緑保健福祉センター 内容:里親制度の説明と個別相談 申込方法:電話で、NPO法人キーアセット【電話】215-7802。 【HP】(「キーアセット千葉」で検索)からも可 問い合わせ:同団体 【電話】前記【FAX】215-7803 ■シニアの介護助手相談会 日時:8月22日(金曜日)13時から16時 場所:市民会館小ホール(地下1階)...
-
イベント
情報けいじばん [イベント](3) ■稲毛海浜公園自然観察会「虫と友達になろう」 日時:9月13日(土曜日)9時50分から12時。雨天中止 定員:先着30人程度 持ち物:虫採り網・かごなどの観察道具。帽子 備考:集合…旧稲毛民間航空記念館前 申込方法:8月2日(土曜日)9時30分から電子申請で 問い合わせ:中央・美浜公園緑地事務所 【電話】279-8440【FAX】278-6287 ■夏の終わりに!親子で楽しむコンサート 日時:9月...
-
講座
情報けいじばん [教室・講座](1) ■動物保護指導センター 地域猫セミナー 日時:8月21日(木曜日)13時30分から16時 場所:市役所 内容:地域の中で飼い主のいない猫を適正に管理するために必要な知識、取り組み方法について 定員:先着20人 申込方法:電話で、動物保護指導センター【電話】258-7817 問い合わせ:同センター 【電話】前記【FAX】258-7818 ■市社会福祉研修センター 社会福祉セミナー ▽認知症について学...
-
講座
情報けいじばん [教室・講座](2) ■絵本読み聞かせ講座 日時:8月29日(金曜日)10時から11時30分 場所:生涯学習センター 内容:絵本の選び方や読み聞かせの方法について 対象:保育園・幼稚園・小学校などで、子どもに読み聞かせをする方など 定員:20人 申込方法:8月12日(火曜日)までに電子申請で 問い合わせ:中央図書館 【電話】287-3980【FAX】287-4053。 月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、第3木曜日休館 ...
-
講座
情報けいじばん [教室・講座](3) ■健康づくりスポーツ教室 日時: 骨盤エクササイズ…9月11日から10月16日の木曜日。 筋トレヨガ…9月16日から10月28日(9月23日を除く)の火曜日。 ステップエクササイズ…9月19日から10月24日の金曜日。 いずれも、19時30分から20時30分。各全6回 場所:千葉ポートアリーナ 対象:18歳以上の方 定員:各25人 料金:1,500円 申込方法:8月15日(金曜日)必着。応募フォー...
-
くらし
情報けいじばん [相談](1) ■外国人のための法律相談 日時:(1)8月2日(土曜日)・(2)25日(月曜日)13時から16時 場所:国際交流協会 内容:弁護士による法律相談 定員:各先着4人 備考:通訳希望者は要事前相談 申込方法:(1)8月1日(金曜日)・(2)22日(金曜日)12時までに電話で、国際交流協会【電話】306-1034 問い合わせ:同協会 【電話】前記【FAX】306-1042。 日曜日、祝日・休日休業 ■生...