広報まつど 2024年3月15日号

発行号の内容
-
イベント
さくらまつり(1)
■桜舞う 春の喜びを 栗山浄水場~桜の季節見学会…3月23日(土) 国分川桜まつり…3月24日(日) 八柱さくらまつり…3月30日(土) 常盤平さくらまつり・六実桜まつり…3月30日(土)・31日(日) 詳細は本紙6面をご覧ください。 問合せ:にぎわい創造課 【電話】047-366-7327
-
くらし
令和6年度 施政方針(1)
令和6年2月22日の市議会3月定例会において、本郷谷市長が令和6年度の施政方針演説を行いましたので、概要をお知らせします。 ※施政方針の全文は市ホームページに掲載しています。 ■2024(令和6)年度 当初予算(案) ◇歳出 一般会計予算総額は、前年度比約146億円、8.6パーセント増、過去最大となる1,839億5,000万円を計上しました ◇歳入 市税収入は、国の定額減税の実施により前年度比10…
-
くらし
令和6年度 施政方針(2)
■新年度のまちづくりに対する基本的な考え方 東京都に隣接する本市は現在、人口約50万人を有する成熟した生活都市となりました。この間、本市をとりまく環境は大きく変化し、新たに課題も生まれました。 社会構造が変化し、核家族化や共働き世帯が増加する中、家庭で担う子育てや教育について、社会全体で支える必要が出てまいりました。一方で、単身世帯の増加、少子高齢化の進行により、介護や障害においても、地域の支え合…
-
くらし
新年度の主要な施策(案)
■子育て・教育・文化を軸とした都市ブランドづくり ・いじめや貧困問題への対策の推進 ・ヤングケアラーへの支援 ・子育て支援に関する情報のPR ・妊産婦への支援の拡大 ・「(仮称)こども誰でも通園制度」の拡充検討 ・医療的ケア児とその家族への支援 ・幼稚園教諭の就労支援と人材確保 ・幼稚園預かり保育の対象者拡大 ・放課後児童クラブの長期休業中の昼食発注や学習支援会場に通う生徒への塾代助成の拡大 ・学…
-
子育て
令和6年度 教育施策方針
多様化が進む社会の中で、「教育はみんなで」を最重要なことばとして掲げ、教育行政を進めていきます ※教育施策方針の全文は市ホームページに掲載しています。 ■歴史・文化・伝統・芸術を学ぶ ・博物館で、「こどもミュージアム」の整備や空調設備改修など、展示空間のリニューアルに向け準備 ・「竪穴住居宿泊体験」や「森のこども館はくぶつかんチーム」など、子どもたちが参加できる多様な体験の機会を提供 ・博物館企画…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■パブリックコメント(意見募集)手続き実施結果を公表します (1)第2期松戸市自殺対策計画(案) (2)松戸市国民健康保険保健事業実施計画(第3期データヘルス計画)及び第4期特定健康診査等実施計画(案) (3)いきいき安心プランVIIIまつど(第10期松戸市高齢者保健福祉計画・第9期松戸市介護保険事業計画)(案) (4)第4次松戸市障害者計画・第7期松戸市障害福祉計画・第3期松戸市障害児福祉計画(…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■監査結果を公表します 令和5年10月3日から令和5年11月24日までの期間に実施した定期監査結果の概要を公表します。 監査の対象:市民部(11課)・環境部(8課)・経済振興部(6課)・農業委員会事務局 監査の結果:監査の結果は、監査した限りにおいて、おおむね適正に執行されているものと認められた。 ※監査結果の全文は、行政資料センター、市立図書館本館、市ホームページで閲覧できます。 ※詳しくは本紙…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■4/1(月)から一部金融機関で市税などの窓口納付が原則できなくなります 対象金融機関:三菱UFJ銀行、みずほ銀行、筑波銀行 ※口座振替での納付は可 問合せ:財政課 【電話】366-7076 ■4/1(月)までに原動機付自転車・軽自動車などの名義変更や廃車の手続きを行わないと1年分の税金が課税されます 排気量が125ccを超える二輪車などは、自動車検査登…
-
その他
会議開催のお知らせ
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ■緑推進委員会 日時:3/26(火)14時~16時 会場:市役所新館5階市民サロン 傍聴定員:先着5人(当日13時30分から開会直前まで会場前で受け付け) 問合せ:みどりと花の課 【電話】366-7378 ■スポーツ推進審議会 日時:3/28(木)15時から 会場:京葉ガスF松戸ビル5階会議室 傍聴定員:先着5人(当日14時30分~14時50分の間に会場…
-
イベント
さくらまつり(2)
今年も桜の季節がやってきます。市内各地域のさくらまつりに足を運び、春の訪れを感じてみませんか? ■交通規制とお願い ・さくらまつり期間中、常盤平・六実の2会場では、歩行者天国を実施するため交通規制を行います。規制解除後約30分間は大変混雑するため、一般車両の通行はご遠慮ください ・各会場に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください ・ごみは各自お持ち帰りください ・開催内容は天候などにより変…
-
イベント
催し・講座・講演会(1)
■松戸市制施行80周年記念事業~まつど春のホコテンwithアートスタンプラリー みんなで楽しめる歩行者天国とアートスタンプラリーを開催します。詳細は市ホームページをご覧ください。 日時:3月20日(祝)11時〜16時〔小雨決行・荒天中止〕 交通規制:10時30分〜17時(予定) ※時間・会場は、変更する場合があります。 ※地図は本紙をご確認ください ◇ホコテン ストリートパフォーマンスや道路にチョ…
-
イベント
催し・講座・講演会(2)
※松戸市の市外局番047を省略しています。 ※費用の記載がないものは無料です。 ■緑の回廊ツアー 日時:3/23(土)・24(日)各10時、13時 戸定が丘歴史公園(松雲亭先の芝生広場)集合・受付〔1時間程度、雨天中止〕 内容:千葉大学園芸学部の洋風庭園を案内 費用:200円 問合せ: ・松戸シティガイド事務局【電話】080-7064-1020(10時~16時、月曜を除く) ・染谷【電話】080-…
-
スポーツ
スポーツ推進委員主催スポーツ教室・大会
※費用の記載がないものは無料です。 ※飲み物を持参してください ※申し込みがないものは当日会場で ■軽スポーツ教室(ボッチャ、モルックなど) 日時:3/24(日)9時15分~12時 会場:六実市民センター 問合せ:伊藤 【電話】090-8027-8076
-
健康
健康ファイル
( )マイル…まつど健康マイレージ付与 ■睡眠時間の目安は成人で6時間以上~3月18日は「春の睡眠の日」 「寝つきが悪い」「眠りが浅くて何度も目が覚める」といった睡眠の問題が続くと、肥満・高血圧・2型糖尿病などの生活習慣病発症リスクが上昇します。また、こころの不調につながる恐れもあります。十分な睡眠をとることが、こころと身体の健康維持のために重要です。 市職員が直接説明する団体向けのパートナー講座…
-
くらし
飼い犬は生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が必要です
■令和6年度狂犬病予防集合注射 雨や強風により中止する場合は、会場ごとに開始10分前までに決定し、市ホームページや市公式X(旧Twitter)でお知らせします。中止の場合、振り替えはありません。 持ち物:受付票(市から送付されたはがき) 注射費用:3,500円(注射済票交付手数料を含む) ◇予防注射を接種できない場合があります 以下に該当する犬を飼っている場合は、動物病院などに相談してください。 …
-
健康
歯丈夫 胃丈夫 大丈夫 vol.236
■歯を大切に~健康で明るい未来のために ■妊娠時に起こりやすい歯と口の病気 妊娠すると口腔内の環境の変化によって虫歯や歯肉炎は発生しやすく、増悪しやすくなると考えられています。妊娠中はつわり軽減のために食事の量を少なくして回数を増やすことや、嗜好の変化で甘い物を多く摂取すること、歯ブラシが使いづらくなること、などのさまざまな要因で口腔内の環境が悪くなるケースが多いです。そのことを考慮に入れ、妊娠前…
-
イベント
高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)の催し(1)
※対象は原則各管轄地域内在住優先。年齢はおおむね、記載がないものはどなたでも。 ※松戸市の市外局番047を省略しています。 ※費用の記載がないものは無料です。 ■明第1 ◇介護者のつどい 日時:4/1(月)14時~15時30分 会場:稔台市民センター 対象:家族を介護しているまたは経験がある人 定員:先着10人 申込み:電話またはFAXで 問合せ:明第1 【電話】700-5881【FAX】700-…
-
イベント
高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)の催し(2)
※対象は原則各管轄地域内在住優先。年齢はおおむね、記載がないものはどなたでも。 ※松戸市の市外局番047を省略しています。 ※費用の記載がないものは無料です。 ■小金 ◇介護者のつどい 日時:4/5(金)13時30分~15時 会場:小金市民センター 対象:家族を介護しているまたは経験がある人など 申込み:電話または申し込みフォームで 問合せ:小金 【電話】374-5221【FAX】349-0560…
-
くらし
募集しています(1)
■くらしフェスタ松戸~松戸市消費生活展参加団体を募集 消費者問題全般をテーマにしたパネルや展示物を通じて、普段の研究結果を多くの人に知ってもらうことができます。 日程:10月の1〜2週間程度(予定) 会場:市役所1階連絡通路 募集団体:市内に活動拠点を持ち、消費生活に関わる展示などを実施できる団体 申込み:4月26日(金)17時までに、松戸市オンライン申請システムまたはFAXに団体名・代表者名・担…
-
くらし
募集しています(2)
■野菜作りを体験しませんか? 市民農園利用者を募集 農家ではない人が農地所有者と直接契約することで、農地を利用して本格的な野菜作りを体験できます。利用者同士の情報交換なども行えます。詳細は市ホームページをご覧ください。 ◇募集農園 対象:市内在住・在勤 1区画面積:15平方メートル ※原則1世帯2区画まで。 利用期間:契約日から2年間(継続可) 申込み:電話で各農園へ ※空き区画が無くなり次第締め…
- 1/2
- 1
- 2