広報かもがわ 2024年4月15日号 No.488

発行号の内容
-
くらし
令和6年第1回市議会定例会 条例の一部改正や新年度予算など全議案を可決
2月22日(木)に開会し、30日間の会期で審議が行われていた令和6年第1回鴨川市議会定例会は、全議案を原案どおり可決して3月22日(金)に閉会しました。議案は、市長提出議案27件と議員発議案6件です。主な議案の内容は、次のとおりです。議員発議案の内容は、議会だよりでお知らせします。 ■条例の一部改正 ◇附属機関設置条例 教育委員会の諮問に応じ、鴨川地区の統合小学校の整備に関する事項を調査審議する、…
-
くらし
令和6年度の予算
予算総額:309億7452万6千円 一般会計当初予算は、178億600万円で、前年度比5・1%増となりました。予算編成に当たっては、「活力あふれる健やか交流のまち鴨川」の実現に向け、効果的な施策、事業展開を図り、将来にわたって市民が安心して暮らせるまちづくりを推進するため、関連する事業に予算を重点的に配分しました。 一般会計:178億600万円 特別・企業会計:131億6852万6千円 ■企業会計…
-
スポーツ
5/1(水)総合運動施設に交流棟がオープン
総合運動施設・陸上競技場西側に新しく「交流棟」が完成しました。スポーツ施設利用者などの利便性向上のため、休憩などで自由に利用できる市民ラウンジをはじめ、会議室やコインシャワーを設置したロッカールームなどが備わった施設です。どなたでも利用することができます。どうぞ、ご利用ください。供用開始は、5月1日(水)です。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※市外の方が利用する場合、使用料(附属設備使…
-
くらし
鴨川市プレミアム商品券を発行します
鴨川市商工会では、物価高騰の影響を受けている市民を支援するとともに、市内消費を喚起することで地域経済の活性化を目指すため「鴨川市プレミアム商品券」を発行します。 購入は往復はがき(1人1通まで)による事前申し込み制 申し込み:〒296-0001鴨川市横渚643-2鴨川市商工会宛(下記参照) 当選発表:応募者多数の場合は抽選で当選者を決定。6月上旬に申し込み者全員に当選・落選の結果を返信はがきでお知…
-
その他
市の人事異動
市では、4月1日付で人事異動を行いました。課長補佐級以上の異動は次のとおりです。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■久保尚之氏を政策参与に委嘱 市内在住で元テレビ番組制作プロデューサーの久保尚之氏(61歳・松尾寺)を4月1日に「政策参与」に委嘱しました。委嘱の期間は令和7年3月末までです。 久保政策参与には、令和5年度中に「政策アドバイザー」として、情報発信の強化に向けてアドバイスをいた…
-
くらし
バスの運行などにご意見を! 地域公共交通会議委員を公募します
コミュニティバスの運行などについて審議する「鴨川市地域公共交通会議」の委員を市民皆さんから募集します。 この会議は、交通事業者や公共交通の利用者などで構成され、コミュニティバスなどの運行の検証や見直しの検討を行うものです。どうぞ、“市民の足”の利便性向上に、あなたのご意見をお聞かせください。 募集人員:2人 資格:日常的にバスなどの公共交通機関を利用している20歳以上の市民(3つ以上の審議会委員を…
-
くらし
暮らしの情報―インフォメーション―
ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。 ■ご存じですか?児童扶養手当 児童扶養手当は、父母の離婚などにより、父親または母親と暮らしていない児童を養育している父、母、または父母に代わって養育している方の所得に応じて支給される手当です。手当は児童が18歳を過ぎた直後の3月31日まで受けることができます。 ◇手当額が4月から変更 今年4月分以降の…
-
くらし
休日の救急医療機関・救急薬局〔5月〕
■毎日24時間体制で受付(救急当番医ではありません) 亀田総合病院【電話】7092-2211(内・外・小児・産・耳鼻・眼科)
-
くらし
納税はお早めに
納期限は4月30日(火)です。 固定資産税(第1期) コンビニ納付やスマートフォンのアプリ、地方税お支払サイトを利用することで、24時間いつでも納付が可能です。口座振替をご利用の方は、残高の確認をお願いします。 ID:13666 問合せ:税務課 【電話】7093-7832
-
くらし
お互いに協力・連携を 隣組に加入しましょう
隣組は、地域の皆さんがお互いに協力・連携して、自分たちの住む地域をより住みやすく、安全・安心な地域にするため、自主的に運営・活動しています。 災害などの「いざ」というときは、隣近所の助け合いが大切になります。隣組に加入して、隣近所と交流を深めましょう。 ■加入のお申し込みは お近くの役員へ 現在、市内には774の隣組があります。加入の申し込みは、お近くの隣組の役員までお願いします。隣組の役員の連絡…
-
くらし
発電機や簡易トイレなど 防災備品の購入を補助
地域防災力の強化を図るため、自主防災組織が避難場所の整備や防災備品の購入を行う場合、その経費の一部を補助します。 対象組織:おおむね10世帯以上で構成される自主防災組織(区、町内会、組など) 補助限度額:対象経費の2分の1相当(上限20万円) 補助対象: ・避難場所などの整備 一時避難場所・避難経路の整地工事、擁壁工事、舗装工事、防災倉庫の新設・更新・移設・修繕など ・防災備品・防災備蓄品の購入(…
-
講座
職員が解説します 出張「出前講座」
市では、次のとおり担当課の職員が各地域に出向く「出前講座」を行っています。希望に合わせて開催することができますので、事前に参加人数と日時をお知らせください。 ■ごみの出前講座 ご家庭などから出るごみに関すること、ごみの減量化対策・リサイクルなどについて、環境課の職員が解説します。申し込みは、環境課【電話】7093-7838へ。 ■防災の出前講座 防災意識を高めてもらうことを目的に、お住まいの地域で…
-
講座
仲間づくりを応援します 公民館教室の受講生を募集(1)
申し込み:4/18(木)~26(金)※4/20(土)~22(月)を除く 午前9時~午後4時 希望する教室の公民館へ(電話でも受け付け) 公民館教室の参加者を募集します。各公民館では、文化や芸術、健康づくりなど、魅力ある教室を開催。市民皆さんの健康増進、仲間との交流を応援します。受講料は無料ですが、教室によって教材費、通信費などの自己負担があります。昨年度と同じ教室に引き続き参加する場合も、新たに申…
-
講座
仲間づくりを応援します 公民館教室の受講生を募集(2)
申し込み:4/18(木)~26(金)※4/20(土)~22(月)を除く 午前9時~午後4時 希望する教室の公民館へ(電話でも受け付け) ■江見公民館【電話】7096-1111 ■太海公民館【電話】7092-0669 ■曽呂公民館【電話】7092-9449 ■東条公民館【電話】7092-3123 ※今後「小学生身体つくり教室」、「白磁の絵付け」、「スローエアロビ」、「いきいき教室(後期)」、「ちょこ…
-
子育て
〔のびのびカモッコ〕子育て支援室
予約不要 ※利用対象児の兄・姉(未就学児)の利用も可 ■やってみよう! ■赤ちゃんデー[2回に分けた完全入れ替え制(同じ内容です)] ■出前保育 問合せ:子ども支援課 【電話】7093-7113
-
子育て
〔のびのびカモッコ〕図書館
予約不要 ■おはなしひろば 問合せ:図書館 【電話】7092-0312
-
子育て
パパママ学級
※予約制となりますので、参加を希望する方は、事前に子ども家庭センター【電話】7093-7151へ
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか? 相談ごと(無料)
■ふれあい法律相談 日時:5月7日(火)午後1時~4時 場所:ふれあいセンター相談室 ・相談員は弁護士。 相談を希望する方は、事前に社会福祉協議会【電話】7093-0606へ。 4月23日(火)午前9時から前日まで電話でのみ予約受け付け。 先着順。 同じ内容の相談は1回限り ※この事業は赤い羽根共同募金が使われています ■消費者(法律)相談会 日時:5月11日(土)午前10時~午後3時 場所:中央…
-
その他
〔TOWN情報〕みんなの掲示板/参加者の募集
4月3日現在の内容を掲載しています。中止・変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。 秘書広報室 【電話】7093-7842 ■園庭・園舎を開放します 久留里カトリック幼稚園 ◇園庭・園舎の開放 自然に囲まれ、お山や小川のある楽しい園庭で遊べます。 室内では、子ども向けの教具を用いた活動が親子で自由にできます。 費用:無料。 申し込み:不要。 日程:4月23日、5月7日・14日・21日、…
-
スポーツ
〔かもがわカメラニュース〕オルカスマイルコミュニケーション
「スマイル」を広げて地域活性化! 女子サッカーチーム・オルカ鴨川FC主催の「オルカスマイルコミュニケーション」が市内の小学校で行われました。これは、子どもたちがオルカ鴨川FCの選手とふれあうことで、スポーツの楽しさや目標に向かって努力することの大切さを感じてほしい、また、そのふれあいを通して「スマイル」を広げることにより地域活性化へ繋げたいという思いから行われている活動です。地域全体で、子どもたち…
- 1/2
- 1
- 2