広報かもがわ 2024年7月1日号 No.493

発行号の内容
-
くらし
一人ひとりがいきいきとした健康福祉のまち~輝く「元気」のまち~を目指して
■第9期 高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画を策定しました 第9期高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画(令和6~8年度)は、高齢者福祉や介護保険事業に関する取り組みの方針などを定めるものです。健康づくりと介護予防の連携を図り、高齢者が住み慣れた地域で元気かつ健康に生活でき、安心して必要なサービスを利用できるよう体制の充実と強化を図ります。また、加齢による心身機能の低下のほか、疾病やケガなどに…
-
くらし
暮らしの情報 ―インフォメーション―(1)
ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。 ■通知書や被保険者証などが7月中に届きます ◆国民健康保険 ◇納税通知書 納税通知書を7月12日(金)に発送します。 年度の途中で加入・脱退した場合は、月割りで計算し、届け出のあった月の翌月に郵送します。 今年度から後期高齢者支援金等課税額に係る課税限度額が22万円から24万円に引き上げられました。 …
-
健康
LINEやメールで危険をお知らせ 熱中症警戒アラート
今年の夏は全国的に気温が高いと予想されています。環境省では、熱中症の危険性が高いと予測される日の前日と当日に「熱中症警戒アラート」の情報を発表しています。また今年から、過去に例のない危険な暑さで重大な健康被害が生ずる恐れがあることを伝える「熱中症特別警戒アラート」も新たに創設されました。 LINEやパソコン、スマートフォンなどでも情報を受け取ることができますので、ご活用ください。市では、防災行政無…
-
くらし
家庭ごみ 出し方の再度確認を
・しめ縄・剪定した枝→50cm程度に細かく切断し「燃やせるごみ」へ ・漁網・防獣網→清掃センターでは処理できません。市内の廃棄物処理業者へご相談ください。 ・除湿器などフロンガスを使用した小型家電→清掃センターでは処理できません。メーカーや販売店などへご相談ください。 鉄くずや針金が「燃やせるごみ」に混入すると、収集車や焼却機械の故障につながり、安定したごみ処理が困難になります。収集運搬許可業者を…
-
くらし
暮らしの情報 ―インフォメーション―(2)
ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。 ■職場での熱中症対策を全国安全週間 厚生労働省では、7月1日から7日までを「全国安全週間」と定めています。 スローガンは「危険に気付くあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全」です。 職場における熱中症のため毎年約20人が亡くなり、約800人が4日以上仕事を休んでいます。これからの時…
-
その他
人のうごき
6月1日現在(前月比) 人口:30,273(-42) 男:14,366(-28) 女:15,907(-14) 世帯:14,539(-22) 出生:10 死亡:52 転入:108 転出:108
-
その他
作品を募集 わが家の犬・猫写真コンクール
9月20日から26日までは動物愛護週間です。これに合わせ千葉県動物保護管理協会では、皆さんが飼育している犬や猫の写真を募集します。応募作品は、ご家庭で飼育する犬や猫の写真(L判)3パターン以内(全ての写真の裏面に住所・氏名・電話番号を記載)。しつけなど適正飼育について400字詰原稿用紙1枚以内でまとめたコメントを添え、8月22日(木)までに(当日消印有効)(公財)県動物保護管理協会(〒260-00…
-
子育て
のびのびカモッコ
子育て情報はコチラ ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■子育て支援室(予約不要) ※利用対象児の兄・姉(未就学児)の利用も可 ◇おはなしシアター ◇はかってみよう! 問合せ:子ども支援課 【電話】7093-7113 ■図書館(予約不要) ◇おひざにだっこのおはなし会 ◇なかよしひろばおはなし会 問合せ:図書館 【電話】7092-0312
-
子育て
8/22(木) 鴨川市・早稲田大学交流事業 おもしろ科学実験教室
子どもたちに科学の楽しさを知ってもらおうと、早稲田大学の協力により実験教室を開催します。 時間: 午前の部…午前9時30分~正午(受付:午前9時~9時30分) 午後の部…午後1時30分~4時(受付:午後1時~1時30分) ※いずれも開講式を含む 場所:総合運動施設の文化体育館 参加費:500円(材料代・保険代など) ■実験内容(要申し込み) ◇ふしぎなプロペラをつくろう! 内容:ヤスリやカンナをつ…
-
イベント
〔コラム No.45〕市長のちょっとひと言
ID:4522 鴨川の「花火大会」が楽しみだとの声! ある中学生が「花火大会の夜空は、一瞬にして無限のキャンパスとなり、無数の光の絵が暗闇に描かれる」と話してくれました。またある人は「耳元で響く『ドーン!』という音の振動が胸の奥まで響き渡り、その音と光の共鳴が花火の醍醐味だ」と語っていました。 私は、花火はその一瞬の夜空に舞い上がる眩しい輝きと、穏やかな海面に映し出される幻想的な光景、その後、夜空…
-
イベント
〔TOWN情報〕みんなの掲示板/イベント・催し物
6月19日現在の内容を掲載しています。中止・変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。 秘書広報室 【電話】7093-7842 ■ヘリコプターフェスティバルinTATEYAMA2024 日程:7月21日(日) 時間:午前9時30分~午後3時30分 場所:海上自衛隊 館山航空基地 内容:同基地を一般公開。ヘリコプターの飛行展示や地上展示のほか多数イベントも開催予定。イベントは悪天候の場合、…
-
その他
〔TOWN情報〕みんなの掲示板/参加者の募集
6月19日現在の内容を掲載しています。中止・変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。 秘書広報室 【電話】7093-7842 ■楽しもう、幸せを呼ぶ香りのラン「清澄・鴨川フウラン」フォーラム 日程:7月14日(日) 時間:午後1時30分〜 場所:清澄憩いの家 内容:清澄をはじめ日本を代表する夏のラン「清澄・鴨川フウラン(風蘭)」を知り、地域活性、自然、環境保全の大切さ、香り文化について…
-
くらし
夏のスポーツ・文化活動に小湊さとうみ学校
スポーツ文化交流施設である小湊さとうみ学校は、冷暖房が完備されているため、暑い夏でも快適に活動することができます。スポーツ活動のほか、文化活動での利用も可能です。 利用には申し込みが必要です。詳しくは、小湊さとうみ学校のホームページをご覧ください。 ■利用料・1時間当たり(一例) 体育館(全面)…市民1,200円+冷房1,100円 多目的室(1室)…市民500円(冷房費無料) ※利用者や目的によっ…
-
スポーツ
初心者も大歓迎 トレーニングルーム使い方講習
総合運動施設内に新たにオープンした交流棟のトレーニングルームに関する講習会を行います。トレーニングルームの利用方法やトレーニングマシンの正しい使い方を伝授。地域おこし協力隊の佐久間伊代さんも協力します。参加費は無料。トレーニングウェア、室内シューズ、タオル、飲み物をご持参ください。 日程:7月5日(金)・12日(金)、8月2日(金)・16日(金) ※全て同じ内容 時間: (1)午前10時~10時3…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか? 相談ごと(無料)
■成年後見制度の相談 日時:7月9日(火)午後1時30分~4時20分 場所:ふれあいセンター2階 相談員:社会福祉士 申込み:相談日の前日までに安房地域権利擁護推進センター(社会福祉協議会)【電話】7093-5000へ。 定員:1日3組まで。 相談は50分以内。 先着順。 相談日以外の来所・訪問による相談も受け付け ■人権・行政相談 日時:7月18日(木)午後1時~3時30分 場所:太海公民館1階…
-
イベント
第31回 田原ふるさとフェスティバル
7/14(日) 総合運動施設の文化体育館 入場無料 ■プログラム 12:40~ オープニングセレモニー 13:00~ ふるさとPR 13:10〜 能登半島沖地震復興支援 講演 13:50~ オルカ鴨川FCのPR 14:05~ 鴨川中学校 音楽部の合唱・演奏 15:00~ 田原小学校(田原小150周年記念)の発表 15:30~ みんなそろって歌合戦 16:00~ 鴨川・田原ご当地〇×クイズ ■屋内 …
-
くらし
鴨川市プレミアム商品券の2次販売を実施
鴨川市プレミアム商品券の往復はがきによる申し込みが発行セット数に達しなかったことから、下記のとおり、2次販売を実施します。購入を希望する方は、販売開始時間に総合運動施設の文化体育館2階にお集まりください。購入の際には、申込書に住所・氏名などを記入していただく必要があります。なお、売り切れ次第終了となりますので、ご了承ください。 ※既に往復はがきによる申し込みで当選された方も追加で購入することができ…
-
スポーツ
千葉ロッテマリーンズ公式戦に市民を招待します
千葉ロッテマリーンズ球団と鴨川市はフレンドシップシティ協定を締結しています。今年も地域振興の一環として市民を公式戦に無料招待します。 日程:8月27日(火)~9月8日(日)の間に行われる対象の試合 場所:ZOZOマリンスタジアム 席種:内野指定席(フロア4) 申し込み:7月8日(月)正午~28日(日)午後10時に専用フォーム【URL】https://m-ticketrsv.marines.co.j…
-
その他
その他のお知らせ(広報かもがわ 2024年7月1日号 No.493)
■表紙 人生まだまだ、笑顔でいこう 市内で活動する「しらかば会」が西条公民館でスロト㆑教室を行いました。同会は、年6回さまざまな活動をしています。 今回行ったスロト㆑(スロート㆑ーニング)は、筋肉の緩やかな緊張を維持しながらゆっくりと動作する筋力ト㆑ーニング。より負荷を軽くするため、椅子に座りながらト㆑ーニングを行いました。参加者は「簡単な動きなのに汗だくになりました。家でもやってみます」と笑顔で…