広報かもがわ 2024年9月1日号 No.497

発行号の内容
-
くらし
9月1日は防災の日 房総半島台風から5年 日頃から対策の確認を
市内に甚大な被害をもたらした「令和元年房総半島台風」から5年が経とうとしています。 多くの方が、この災害を教訓にさまざまな対策をとられたと思います。 9月1日は「防災の日」です。時間の経過に伴い災害への意識が低下することがないよう、今一度、必要な対策を確認してください。 1 普段から停電や断水に備えて備蓄を 普段からご家庭で食料品や日用品を備蓄しておきましょう。食料品は、消費期限が迫ってきたら新し…
-
くらし
自分の農地は、自分で守ろう! 令和6年度 狩猟免許試験
市内では、イノシシやシカ、サルなどの有害鳥獣による農作物被害が増加しています。以下のとおり、狩猟免許試験を行いますので、被害を防止するため、免許の取得をご検討ください。 ■申し込み (1)郵送受付(消印による先着順) 9月12日(木)・13日(金)の消印かつ9月20日(金)までに到着した分のみ有効 (2)電子受付(先着順) 9月17日(火)正午~9月18日(水) ■注意 ・(1)で受け付ける人数は…
-
スポーツ
姉妹都市・山梨県身延町からスポーツ少年団が来鴨
このほど、姉妹都市の山梨県身延町から「身延ユナイテッドSCスポーツ少年団」が来鴨し、鴨川フットボールクラブスポーツ少年団と交流を行いました。 この交流は、それぞれ合併前の旧天津小湊町・旧身延町時代から相互交流を行っているものですが、新型コロナウイルス感染症の収束などを経て、今年度から再開したものです。 同少年団は、7月27日から29日まで小湊さとうみ学校に宿泊。滞在期間中、市民団体「小湊サークルオ…
-
くらし
立正大学学園と包括協定を締結
市は、日蓮聖人と縁がある学校法人立正大学学園(生駒雅幸理事長)と「連携協力に関する包括協定」を結びました。 同学園との縁は、令和元年と2年に実施した日蓮聖人生誕地調査に同学園の寺尾英智学長の協力をいただいたことから始まったもの。さらに令和5年に開催した「日蓮聖人ご生誕800年記念シンポジウム」にも寺尾学長がパネリストとして参加するなど、縁を深めてきました。 今後は、同学園のもつ優れた教育機能を活用…
-
子育て
鴨川市・早稲田大学交流事業 早稲田大学キャンパスツアー参加者募集
日時:10/14(月・祝)午前9時~午後5時20分 市役所集合(バス移動) 対象:市内に在住または通学している小学校4年生~高校生とその家族(中学生以下は保護者同伴) 内容:学生ガイドによるキャンパスツアー、自由昼食、自由行動(ミュージアムワードパズル、ミュージアムスタンプラリーが開催中)。 参加費:100円(保険代など)のほか各自昼食代。 徒歩での見学です。 歩きやすい服装でご参加ください。 申…
-
子育て
小学校入学前の健康診断
時間:午後1時30分から受付 場所:総合運動施設の文化体育館 対象:平成30年4月2日から平成31年4月1日に生まれた幼児 検診内容:内科・眼科・歯科・耳鼻科 ※市外の幼稚園などに通園している場合や、在宅で子育てをしている場合は、学校教育課【電話】7094-0512へ問い合わせください
-
くらし
たまごパックの回収 リサイクルを進めよう
市がたまごパックの拠点回収を始めて1年が経ちました。これまで回収した量は389.6kg(約25,135パック分)です。 プラスチック類をリサイクルすることにより、製造・輸送・廃棄までの過程で、二酸化炭素の発生を抑える効果があります。たまごパック1kg(約64パック分)で3.7kgの二酸化炭素排出量を削減します。 参考:環境省資料 ■回収ボックスを設置しています たまごパックは、以下の設置場所で回収…
-
くらし
困っている人がいます 必ず持ち帰りを!ペットのふん
ペットのふんに関する相談が寄せられています。 犬の飼い主の方は、散歩する際、必ずビニール袋やスコップを持参し、ふんを持ち帰ってください。 尿についてもペットボトルなどに入れた水で流すなど、配慮をお願いします。 マナーを守り、みんながお互いに気持ちよく暮らせる地域づくりのため、ご協力をお願いします。 問い合わせ:環境課 【電話】7093-7838
-
くらし
暮らしの情報 ―インフォメーション―
ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。 ■犯罪です 不法投棄と野外焼却(野焼き) ◆不法投棄 産業廃棄物はもちろん、日常生活で出されるごみなど一般廃棄物であっても、みだりに捨てることは法律で禁止されています。不法投棄をした者には5年以下の懲役または1000万円以下(法人は3億円以下)の罰金が科せられます。 不法投棄は地域の景観を損なうだけで…
-
その他
人のうごき
8月1日現在(前月比) 人口:30,194(-57) 男:14,346(-18) 女:15,848(-39) 世帯:14,497(-36) 出生:16 死亡:45 転入:83 転出:111
-
イベント
〔コラム No.49〕市長のちょっとひと言
鴨川の素晴らしい夏の夜の思い出 日本の渚100選にも選ばれた前原・横渚海岸で、7月29日に夏の風物詩として定着している「鴨川市民花火大会」が開催されました。花火の爆発音と共に暗闇を彩る色とりどりの光の競演は、まるで星が地上に降りてきたかのようでした。カウントダウンなど、鴨川市内の小学校の子どもたちにも参加をいただき「鴨川の素晴らしい夏の夜の思い出」をつくってくれました。 ところで、翌日は多くの人の…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか? 相談ごと(無料)
■成年後見制度の相談 日時:9月10日(火) 午後1時30分~4時20分 場所:ふれあいセンター2階 ・相談員は社会福祉士。 申し込み:相談日の前日までに安房地域権利擁護推進センター(社会福祉協議会)【電話】7093-5000へ。 相談は50分以内。 先着順1日3組まで。 相談日以外の来所・訪問による相談も受け付け ■市民相談室(電話相談のみ) 日時:毎週火・水・金曜日(祝日を除く) 火曜日…午後…
-
子育て
のびのびカモッコ
鴨川市子育て応援サイト 子育て情報はコチラ ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■子育て支援室(予約不要) ※利用対象児の兄・姉(未就学児)の利用も可 ◇おはなしシアター ◇はかってみよう! 問合せ:子ども支援課 【電話】7093-7113 ■図書館(予約不要) ◇おひざにだっこのおはなし会 ◇なかよしひろばおはなし会 ◇おはなしひろば ◇ぬいぐるみのおとまり会 お気に入りのぬいぐる…
-
子育て
久留里カトリック幼稚園 園庭開放と未就園児親子クラス
久留里カトリック幼稚園では、下記のとおり園庭・園舎開放とひよこ(2・3歳児親子)クラスを開催します。 ■園庭・園舎を開放 自然に囲まれ、お山や小川のある楽しい園庭で遊べます。 室内では、1歳児向けの教具を用いた活動が親子で自由にできます。 費用は無料。 日程:9月10日・17日・24日、10月8日・15日・22日・29日、11月19日・26日、12月3日 時間:午前10時~11時30分 ■ひよこ(…
-
子育て
身体を動かすきっかけづくりに 親子遊び方教室
子どもたちがスポーツをするきっかけづくりを目的に、運動に必要な身体の動かし方を身に付けるプログラムを提供します。地域おこし協力隊の佐久間伊代さんも協力。費用は無料です。 ■第1弾 ~頭も身体もやわらか元気に~ お孫さんといっしょにひらめき遊び編 日程:9月17日(火) 時間:午後4時30分~5時30分 場所:総合運動施設の文化体育館2階会議室 対象:中学生以下の孫と祖父母(両親でも可) ■第2弾 …
-
イベント
〔TOWN情報〕みんなの掲示板/イベント・催し物
8月21日現在の内容を掲載しています。中止・変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。 秘書広報室 【電話】7093-7842 ■服の橋渡し 「ふくの会」 制服や運動着のお譲り会(第5回) 皆さんからご寄附いただいた制服などを必要な方にお譲りします。 今回は、市内各中学校と市内外の高校の制服・運動着などがあります。その他、子ども園の園服や小学生用の白Tシャツ、紺色のハーフパンツ、ランドセ…
-
その他
〔TOWN情報〕みんなの掲示板/参加者の募集
8月21日現在の内容を掲載しています。中止・変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。 秘書広報室 【電話】7093-7842 ■千葉県主催 里親制度説明会 さまざまな理由から家庭で暮らすことのできない子どもたちを施設ではなく家庭に迎え入れ、愛情をもって養育する「里親制度」の説明会を開催します。気軽にご参加を。費用は無料です。 日程:9月23日(月・振休) 時間:午後1時~3時 場所:子…
-
イベント
〔かもがわカメラニュース〕2年ぶりの開催に約4万人が花火を堪能
鴨川市民花火大会(鴨川市民花火大会実行委員会主催)が7月29日(月)、日本の渚100選の前原・横渚海岸を会場に行われました。 この花火大会は2年ぶり。今年は「子どもたちの夏の思い出に」「鴨川市が元気になるように」という思いを込め、「鴨川市民花火大会」と題して開催され、市内外から約4万人が来場しました。 花火が打ち上がる前には、江見小学校6年生13人がカウントダウンを行い、会場を盛り上げました。午後…
-
その他
その他のお知らせ(広報かもがわ 2024年9月1日号 No.497)
■表紙 夜空に咲く光の花 鴨川市民花火大会 鴨川市民花火大会が7月29日(月)、前原・横渚海岸で行われました。 詳しくは最終ページで紹介しています。 ■鴨川市Instagram インスタグラム、 はじめました。 Follow me! ■読者アンケート 広報かもがわ 読んだ感想を聞かせてください。 受信設定を完了しないと届きません ■9月7日・8日は鴨川地区合同祭 交通規制にご協力ください ※詳細は…