広報かもがわ 2024年10月15日号 No.500

発行号の内容
-
くらし
総合計画策定に係る地区別懇談会を開催
市では、総合計画策定に係る「地区別懇談会」を開催します。この懇談会は、令和8年度を初年度とする次期「総合計画」の策定に当たり、市民皆さんから地域の課題や将来像などについてご意見を伺い、計画に反映させていこうというものです。最寄りの会場に出席できない場合は、ご都合の良い会場にお越しください。 時間:午後6時30分~8時 11月4日(月・振休)は午後2時~3時30分 内容: ・新たな鴨川市総合計画の策…
-
子育て
11月分から児童扶養手当の制度が改正(拡充)されます
「児童扶養手当」は、離婚などにより父親または母親と暮らしていない児童を養育している父、母、父母に代わって養育している方に支給される手当です。法改正により、第3子以降の児童に係る加算額と受給資格者本人の所得制限限度額が引き上げられます。これは、令和6年11月分(令和7年1月支給分)から適用されます。 ■主な変更点 1.第3子以降の児童に係る加算額の引き上げ 第3子以降の月ごとの支給額 2.受給資格者…
-
くらし
広報かもがわへのご意見を募集
広報かもがわは毎月2回発行し市政情報を発信しています。近年では、スマートフォンの普及により、ウェブサイトやSNSなどのデジタル媒体を活用し、各種情報を皆さんのお手元にお届けすることができるようになりました。 一方で、紙媒体の広報誌については、印刷代や配送費用の高騰などにより発行に係る経費が増加。近隣市でも経費削減などのため、発行回数を月1回とする自治体が増えています。 そこで、紙媒体の広報誌のあり…
-
くらし
「防災力」を高めよう
■みんなで!防災訓練・防災体験会 11/2(土) 東条小学校 校庭・体育館 東条小学校を会場に防災訓練と防災体験会を実施します。当日は、鴨川消防署による高所救出訓練や傷病者搬送訓練をはじめ、児童らによる避難所開設訓練、一般参加者による防災体験会を行います。どうぞ、自身の「防災力」を高めるため、積極的にご参加ください。 午前8時50分:発災対応型訓練(鴨川消防署) 午前9時20分: 避難所開設訓練(…
-
子育て
ご活用ください 子育てガイドブック
市の子育てに関する情報やサービスなどを分かりやすくまとめた2024年版「子育てガイドブック」を発行しました。 これは、(株)サイネックスと官民協働事業として作成しているもので、制作に係る費用は全て広告料で賄われています。 市役所総合窓口、天津小湊支所、各出張所、ふれあいセンターの子ども支援課、子ども家庭センターなどで配布しています。ホームページでもご覧いただけます。皆さんの子育てにぜひ、ご活用くだ…
-
イベント
国保病院で鴨国祭り
子どもの職業体験も 11/2(土)午後1時30分~4時 国保病院内と駐車場 ■内容 「絆~75年間の感謝を込めて~」をテーマに市民の健康増進と次世代医療者育成を目指すためのさまざまな催しを行います。費用は無料。申込不要です。 ・健康講話 ・各種測定(肌年齢や血管年齢の測定、骨密度・簡易嚥下検査) ・子ども向けの医師・看護師職業体験(白衣の試着や聴診・血圧測定・縫合手術体験など) ・パネル展示、レク…
-
イベント
鴨川青少年自然の家まつり
11/17(日)午前10時~午後3時 鴨川青少年自然の家 入場無料 内容:和太鼓の演奏、警察・自衛隊・消防車両の展示、フリーマーケット、楽しい創作・体験活動など 問い合わせ:鴨川青少年自然の家 【電話】7093-1666 ■出店者を募集 リサイクルマーケット 上記「鴨川青少年自然の家まつり」で、不要な衣類や装飾品、雑貨(動植物・食料加工品を除く)などをリサイクルするフリーマーケットを開催します(雨…
-
文化
芸術の秋を満喫しませんか?第53回鴨川市文化祭
11月は芸術の秋。市民皆さんが制作、収集した芸術作品を下記の日程で、3週に分けて展示します。各部門によるイベントも開催。市に根付く文化の数々を肌で感じてみてください。入場は無料です。 ■展示 11/2(土)~4(月・振休)…刀剣・華道 11/8(金)~10(日)…写真・絵画・手工芸 11/15(金)~17(日)…書道・郷土史・一般園芸 ・各日曜日(3・10・17日)…茶道 ・全日程…小学生書写・マ…
-
スポーツ
出場チームを募集 第79回南房駅伝大会
12/1(日)午前9時50分スタート予定 コース:総合運動施設の陸上競技場からJR九重駅までの6区画(33.2km) 参加資格:高校生以上で編成されたチーム 参加費:1チーム20,000円(保険料、ゼッケン代など) 申し込み:11月1日(金)午後5時までに「南房総いいとこどり」ホームページ【HP】https://www.mbosoetoko.jp/sports/taikai/から 問い合わせ:スポ…
-
くらし
〔コラム No.52〕市長のちょっとひと言
知事への要望 その(2) 「知事との意見交換会」 8月26日(月)、県庁の特別会議室で安房3市1町の市町長と「知事との意見交換会」が開催されました。3市の共通課題として、南房総地域では児童・生徒の減少に伴い学校再編が進められている一方で、特別な支援を必要とする児童・生徒の数は微増傾向にあります。鴨川市では、鴨川地区小学校の適正配置の検討が進められていますが、特別支援学校の適切な配置が重要な課題です…
-
スポーツ
オルカ鴨川FCホーム試合
プレナスなでしこリーグ1部 第22節〔静岡SSUボニータ〕戦 日程:10月20日(日) 時間:午後1時キックオフ 場所:総合運動施設の陸上競技場 特典:メインスタンドの方限定で来場者特典をプレゼント 問い合わせ:オルカ鴨川FC 【電話】7099-2350
-
講座
令和6年度みんなで育て鯛!まちづくり支援講演会
効果的なPRを学ぼう 「市民活動のための講演会」 10/23(水)午後1時30分から4時まで 市役所4階大会議室 地域の活性化や特色あるまちづくりを推進するため「市民活動のための講演会」を開催します。元テレビ番組制作プロデューサーの久保尚之政策参与が、市民活動を行う上で必要な報道提供や活動をPRする際に使用する写真について効果的な撮影方法をお話しするほか、撮影技術についても指導します。 「市民活動…
-
イベント
赤門や三四郎池を巡ろう 東京大学キャンパスツアー
鴨川市・東京大学交流事業「東京大学キャンパスツアー」を実施します。これは、天津地区にある東京大学千葉演習林と「地域交流に関する協定書」を締結しており、交流事業の一環として行っているものです。 当日は、東京大学の学生ガイドが同行し、赤門、安田講堂、三四郎池などキャンパス内を散策します。東大を身近に感じるツアーに参加してみませんか。歩きやすい服装や履物でお越しください。 ※日程や見学場所は変更になる場…
-
くらし
暮らしの情報 ―インフォメーション―
ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。 ■県税・市税の滞納整理 10月~12月は強化期間 県と市では「滞納は絶対に見逃さない」をスローガンに、10月から12月までを県下一斉滞納整理強化期間とし、県税・市税の滞納者に対する徴収対策を行います。 期間中は、勤務先・取引先などへの財産調査、自宅などの捜索、給与・預貯金などの差し押さえ、自動車のタイ…
-
くらし
納税はお早めに 納期限は10月31日(木)です
ID:13666 市県民税・森林環境税(第3期) 国民健康保険税(第4期) コンビニ納付やスマートフォン決済アプリ、地方税お支払サイトを利用することで、24時間いつでも納付が可能です。口座振替をご利用の方は、残高の確認をお願いします。 問い合わせ:税務課 【電話】7093-7832
-
くらし
献血にご協力を
10/21(月)午後2時30分~3時30分 ふれあいセンター ※お持ちの方は献血カードを持参ください 問い合わせ:健康推進課 【電話】7093-7111
-
くらし
夏季 ライフセーバーが生活する住宅を募集しています
市では、現在、来年の夏以降に海水浴場のライフセーバーが集団生活することができる住宅を募集しています。 ■条件 ・使用期間は7月中旬から8月末まで ・トイレや風呂などのライフラインが正常に使用できること(契約アンペアを変更させていただく場合があります) ・主に大学生のライフセーバー20人程度が寝泊まりする部屋が確保できること(5LDK以上・旧民宿可) ・エアコンを完備していること ・駐車場が確保でき…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか? 相談ごと(無料)
■消費者(法律)相談会 日時:11月2日(土)午前10時~午後3時 場所:中央公民館 ・消費者トラブルや多重債務、法律に関することについて、ちば司法書士総合相談センター館山地区の司法書士が相談を受け付け。申し込みは、事前に同センター【電話】043-204-8333へ。 必ず前日までにご予約ください。予約がないと相談をお受けできません。また、予約がない場合は相談会を実施しませんのでご注意ください ■…
-
くらし
休日の救急医療機関・救急薬局〔11月〕
■毎日24時間体制で受付(救急当番医ではありません) 亀田総合病院【電話】7092-2211(内・外・小児・産・耳鼻・眼科)
-
子育て
のびのびカモッコ
鴨川市子育て応援サイト 子育て情報はコチラ ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■子育て支援室(予約不要) ※利用対象児の兄・姉(未就学児)の利用も可 ◇赤ちゃんデー 日時・場所:10/16(水) (1)9:00~10:30 (2)10:30~12:00 ふれあいセンター2階母子保健室 内容: ・対象は1歳未満児とその保護者(里帰り出産の方も利用可能) ・赤ちゃんが遊べる環境で親子同…
- 1/2
- 1
- 2