市政だより四街道 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
子ども・若者の意見募集
7年度を初年度とする「こども計画」の策定に取り組んでいます。計画の策定に当たり、子どもや若者、子育て中の方や子育て支援に携わる方から広く意見を募集しています。頂いた意見を施策に反映することで、すべての子どもが幸福な生活を送ることができる「こどもまんなか社会」の実現を目指します。 皆さんの想い、希望、意見などをお聞かせください。 テーマ、意見の提出方法など詳細は、市ホームページをご覧ください 問合せ…
-
子育て
青少年育成センターをご利用ください
一人で悩まず、相談してみませんか 青少年育成センターでは、児童生徒・青少年本人や保護者からの、学校・教育に関する相談に対応しています。 例えば、「子どもが学校生活で困っているが、どうしたらよいのか」など、困っていることはありませんか。一人で抱えず、相談してみましょう。 相談方法:電話、メール、来所など 主な相談内容:学校生活、不登校、いじめに関することなど 対象:市内在住の20歳未満の子ども、保護…
-
くらし
福祉センター、わろうべの里 老人福祉センター、児童センターを ご利用ください
■老人福祉センター〈主催講座〉 (担当:社会福祉課) 対象:市内在住の60歳以上 申込み:4月12日(金)(消印有効)までに、往復はがきに希望の講座名、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、性別、電話番号を記入の上、開催する施設へ送付 ・総合福祉センター:〒284-0003鹿渡無番地(1人2講座まで。1講座につき、往復はがき1枚) ・わろうべの里:〒284-0044和良比635-4(1人1講座の…
-
その他
20人の新議員を紹介します
2月18日に行われた市議会議員一般選挙で20人の議員が決まりました。 新議員の抱負などを紹介します。 ■議長・副議長が決まりました 3月定例会の初日(3月11日)に議長・副議長選挙が行われ、議長に関根登志夫議員が当選しました。また、副議長には大越登美子議員が当選しました。 [(1)生年月日 (2)抱負]議長・副議長以降五十音順・敬称略 議長 関根登志夫(せきねとしお) (4期/大日) (1)昭和4…
-
くらし
お知らせ (1)
■集合狂犬病予防注射を実施します 狂犬病予防注射は、飼い主の大切な義務です。狂犬病の発生や感染を防止するため、飼い犬の登録と狂犬病予防注射を必ず行いましょう。 [当日の持ち物] (1)1頭につき3500円 (2)通知はがき(問診票に当日の犬の状態を記入・署名の上、必ず持参してください) [飼い犬の登録が済んでいない場合] ・ペットショップなどから購入した犬は、原則、環境省「犬と猫のマイクロチップ情…
-
くらし
お知らせ (2)
■春の全国交通安全運動 ~挙げる手をやさしく見守る横断歩道~ 4月6日(土)~15日(月)の10日間、春の全国交通安全運動が行われます。 入学・入園を迎える4月以降は、子どもの関係する交通事故が増加する傾向にあります。子どもたちに交通社会の一員としての自覚と基本的な交通ルールやマナーを身に付けさせましょう。 また、運転者は歩行者に対する保護意識を高めるなど、一人一人が交通ルールの遵守と交通マナーを…
-
くらし
お知らせ (3)
■よつかいらんばんのご案内 毎月1回(第3水曜日を基準日)、区・自治会あてに、大切なお知らせやイベント情報などを紙媒体で配布しています。回覧板や掲示板などを使ってお知らせしていますが、同内容を市ホームページでも確認いただけますので、ご覧ください。 問合せ:みんなで課【電話】421-6106 ■区・自治会に加入しましょう 一番身近な地域の集まり みんなで一緒に、皆さんが暮らすこのまちを「これからも住…
-
子育て
お知らせ (4)
■6年度市民文化祭の出演団体を募集します 場所:文化センター(展示ホール・大ホール) ○展示部門 日時:10月19日(土)~11月4日(月・祝) 対象:主に市内を拠点として作品の制作活動を行っている団体 ※全4回の実行委員会への参加が必要です ※期間中の各団体の参加日程は実行委員会で決定します 申込み:5月8日(水)まで [第1回実行委員会] 日時:5月27日(月)14時~ 場所:市役所5階第1・…
-
健康
健康・福祉
■6年度手話奉仕員養成講座(前期) 日時:5月14日(火)~11月19日(火)18時30分~20時30分(全27回、いずれも火曜日) 場所:福祉センター3階視聴覚室 対象:市内在住・在勤・在学(高校生以上)の方 定員:20人(申込者が定員を超えた場合は選考) ※参加費無料、教材費は実費負担。テキスト代(2冊)4400円、日本聴力障害新聞4300円 内容:聴覚に障がいのある方の生活や福祉制度などへの…
-
イベント
スポーツ・イベント
■クマガイソウ観察会ホタル保全ボランティア募集 遺伝子多様性日本一のクマガイソウの群落を特別公開します。また、12日は「ホタル保全ボランティア」を募集します。 日時:4月12日(金)~14日(日)(1)10時(2)11時(3)13時 場所:成山(駐車場あり「四街道たかおの杜15-5」) 定員:各回先着20人程度 ※参加費300円(資料代) 申込み:4月5日(金)9時〜申込フォームに必要事項を入力し…
-
子育て
子育て
■Hello Baby クラス ○妊娠中から始める赤ちゃんのための食育講座 日時:5月8日(水) (1)10時~12時(受付9時45分~) (2)13時30分~15時30分(受付13時15分~) 場所:保健センター 対象:市内在住の妊婦さんとパートナー ※経産婦の方も参加できますが、託児はありません 定員:各回先着10人 ※要予約、参加費無料 内容:妊娠中の栄養の話、離乳食作り体験、歯周病と歯みが…
-
くらし
みんなの広場
*必ず連絡をしてからご参加ください(◦のついた催し物は連絡不要です)*掲載は1サークルにつき年4回までです ■催し物 ◎第35回舞踊まつり (四街道舞踊協会) 日時:4月21日11時~(開場10時30分) 場所:文化センター その他:入場無料 問合せ:みうら【電話】432-3724 ○上野弘道氏 彫塑作品めぐり (「平和と文化のつどい」実行委員会) 日時:4月21日13時30分~16時 場所:市内…
-
くらし
ほっと暮らし情報 4月
■「困った」ときの相談窓口 ■防災行政無線情報提供サービス フリーダイヤル【電話】0120-972-302 防災行政無線の情報をご家庭の電話で確認できます ■水道緊急修理受付 市指定管工事業協同組合【電話】080-5073-2713 宅内漏水はお客さまの負担が伴う場合があります
-
くらし
図書館だより
■今月のおすすめ本 『らんらんランドセル』 モリナガ・ヨウ 著 めくるむ(5歳くらいから) ちょうど今は、新しいランドセルを使うのを楽しみにしているお子さんや、来年のために「ラン活(ランドセル探し)」をしている方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。この絵本では、身近でありながら意外と知られていない、「ランドセルの作り方」が紹介されています。昨今のランドセルの生地はとてもカラフルです。それを…
-
くらし
ほんのおたのしみぶくろ
「こどもの読書週間」に合わせて、本のお楽しみ袋(1袋に2冊入り)の貸し出しを行います。 中身は借りてからのお楽しみ 日時:4月26日(金)9時~ ※無くなり次第終了 場所:図書館地下1階児童室 対象:乳児~中学生 問合せ:図書館【電話】423-6443
-
くらし
市税などの納期
固定資産税・都市計画税 4月30日(火) 忘れずに納めましょう
-
その他
市ホームページに広告を掲載してみませんか
市では、会社やお店のPRなどの広告を掲載する事業者を募集しています。 掲載料:1枠10,000円(市外事業者15,000円) 広告規格:縦60ピクセル×横150ピクセル データ形式:GIFまたはJPEG(アニメ不可) 問合せ:政策推進課【電話】421-6162 その他、申し込み方法などは、市ホームページをご覧ください
-
くらし
知っていますか?4月1日は市民の日です
市民の日は、平成13年に市制施行20周年を記念し、市民が市の歴史を知り、郷土や市政への理解を深め、郷土愛を育むとともに自治意識を高めることを目的として制定されました。 4月1日は、昭和56年に四街道町が市制を施行し、四街道市として歩み始めた日です。
-
子育て
中央保育所子育て支援センターすずらん 再開のお知らせ
保育所の保育士不足により5年2月から閉所しておりましたが、5月から再開いたします。引き続き予約制で行います。 子どもの遊びを通じて保護者同士が交流したり、子育ての悩みなど気軽にお話ができます。また、子育てサークルなどの活動を支援します。 対象:0歳~就学前のお子さんとその保護者 (子ども15人) 開設日: 月曜日 子育て相談 火曜・木曜日 ばななグループ(1~5歳*) 水曜・金曜日 いちごグループ…
-
その他
編集部から
4月から新年度が始まりましたが、昨年度はどのような一年でしたか。あっという間に感じた方や長く感じた方など人それぞれかと思います。現行の市政だよりは今号が最後。次号から市政だより四街道がリニューアルします。今後も皆さんが「読んでみたい」と思うような洗練された広報紙の発行に取り組みますので是非ご期待ください。
- 1/2
- 1
- 2