市政だより四街道 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
知っていますか 高齢者在宅福祉サービスをご利用ください
■福祉タクシー 寝たきり高齢者が交通手段としてタクシーを利用する場合に、乗車料金の一部を助成します。 対象: ・65歳以上の寝たきり状態(B・Cランク)の方 ・要介護認定を受けた第2号被保険者のうち、寝たきり状態(B・Cランク)の方 自己負担・助成内容: ・乗車1回の料金の半額を助成(ただし、助成額の上限は1,000円) ・利用券は年間72枚交付 ■緊急通報装置 ボタンを押すだけで、受信センターと…
-
その他
節電をしながら夏を快適に 夏季に家庭でできる気候変動対策
地球温暖化などの影響で、今年の夏も猛暑となっています。暑い夏はエアコンが欠かせませんが、エアコンは家庭にある電気製品の中でも電力消費が大きいものの1つです。 電力消費が大きいということは、温暖化の原因でもある二酸化炭素(CO2)の排出量も多いということです。気候変動を引き起こす温暖化を防ぐには、CO2の排出量を抑制する取り組みが必要です。 エアコンの利用を抑えつつも、部屋が簡単に涼しくなるような取…
-
くらし
みんなで地域づくり事業提案制度(コラボ四街道)6年度の採択団体を紹介します
「コラボ四街道」とは、市民団体などによる地域づくりや地域課題解決の取り組みに対し、市が補助金交付などの支援を行う制度です。採択された各団体が、補助金を活用してどのような事業を実施していくのか紹介します。 ■おむすびっこ ○子育て家庭応援!ほっと♡ばんごはん計画 毎月最終木曜日に、大日の桜ヶ丘会館で「おむすびっこ食堂」を開催予定です。14時から入れるので、宿題をしたり、絵本を読んだり、おもちゃやボー…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし
■8月1日から受付開始 交通災害共済に加入しましょう 交通災害共済は、利益を目的としない住民相互の共済制度で、公共団体が運営している安心、有利な制度です。年間700円の会費で交通事故にあった場合に最高150万円の見舞金が支払われます。 年会費:700円 共済期間:9月1日(日)~7年8月31日(日)の1年間 見舞金の対象となる事故:自動車、オートバイ、自転車などによる人身事故などで、自動車安全運転…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉(1)
■早期発見のために 乳がん・子宮頸がん集団検診の予約受付中 がんは気付かないうちに進行します。症状が出る前に検診で見つけることが大切です。 検診を受けるには予約が必要です。集団検診の予約は電話もしくはWebで受け付けています。予約方法などの詳細は検診通知に同封される検診ガイドをご覧ください。受診を希望する方は忘れずに予約をしてください。 [市の検診を受診するには受診券が必要です] 4月上旬に検診通…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (1)
■恒久平和を願って 核なくそう みんなで願う 世界平和 今から79年前の昭和20年、広島と長崎に原子爆弾が投下されました。この悲惨な出来事を繰り返すことのないよう、原爆死没者に哀悼の意を表し、世界の恒久平和を祈るため、広島に原爆が投下された8月6日(火)8時15分と長崎に原爆がさく裂した8月9日(金)11時2分に、1分間の黙とうのご協力をお願いします。 また、核兵器の廃絶と平和の尊さを、より多くの…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (2)
■「シニア憩いの里」の運営者を募集します 高齢者の生きがいづくりを促進するため、高齢者などが自由に集い交流できることを目的とする施設(シニア憩いの里)に対し、補助金を交付しています。 現在、市内には1カ所の「シニア憩いの里」があり、地区の皆さんにより設置・運営されています。 今回、7年度から各中学校区において、「シニア憩いの里」を設置・運営してくれる皆さんを募集します。気の合う仲間たちが気軽に集え…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集(3)
■らくらく運動教室 今よりも健康的で明るい生活を送るための、らくらく健康習慣を作りませんか。正しい運動やストレッチ・貯筋などのレッスンを、トレーナーが行います。 日時:9~10月 毎週火・金曜日、13時~14時(第一火曜日は無料測定会) 場所:VERDIVIALE体育館(めいわ2-7-1) 対象:65歳以上の方 定員:20人 参加費:500円 内容:貯筋運動、スロジョグ、ストレッチ、ウォーキングを…
-
くらし
〈8月〉図書館だより
■今月のおすすめ本 『オンネリとアンネリのおうち』 マリヤッタ・クレンニエミ作・マイヤ・カルマ絵 渡部翠訳/福音館書店(小学校中学年から) 小学生のオンネリちゃんとアンネリちゃんは、薔薇横丁で「正直なひろいぬしさんにさしあげます」と書かれた封筒を拾います。交番に届けると、中身の札束をおまわりさんに「君たちのものだよ」と言われ困ってしまいます。拾った場所へ戻った2人は不思議なおばあさん(薔薇乃木夫人…
-
子育て
すくすく子育て
本紙掲載の写真は、「NPO法人四街道プレーパークどんぐりの森」が中央公園でプレーパークを開催した時に撮影した一枚。 中央公園では毎月第一木曜日に開催されており、子どもたちは水遊びをしたり楽器を鳴らしてみたり大きなシャボン玉を作ってみたり、自由に楽しんでいました。 毎週木曜日は市内の公園に出張して開催しているので、ぜひ遊びに来てみてはいかがでしょうか。 ■Myうちわを作ろう 日時:8月6日(火)~8…
-
講座
みんなのひろば (1)
*必ず連絡をしてからご参加ください(◎のついた催し物は連絡不要です)* 【9月1日号掲載分の提出期限】8月23日(金) 所定の掲載申込書に記入し、政策推進課、または四街道・千代田・旭の各公民館窓口へ直接提出してください。掲載は1サークルにつき年4回まで、会員募集は2カ月連続しての掲載はできません。あらかじめ、ご了承ください。 ■催し物 ○ふじわらっこ食堂 日時:8月1・4・8・22・25・29日1…
-
講座
みんなのひろば (2)
■スポーツ・ダンス・体操 ○ラージボール卓球(太陽ラージ) 日時:毎木曜13時~15時 場所:総合公園 その他:中高年・初心者歓迎 問合せ:かねおや【電話】090-5772-7739 ○テニス(四街道グリーンテニス倶楽部) 日時:毎日 場所:中台クレーコート その他:硬式テニス/経験者 問合せ:まるやま【電話】080-3509-2308 ○テニス(エース) 日時:毎土曜13時~15時 場所:吉岡小…
-
くらし
困ったときの相談窓口〈8月〉
お気軽にご相談ください ■水道緊急修理受付 宅内漏水はお客さまの負担が伴う場合があります 【電話】080-5073-2713 市指定管工事業協同組合 ■防災行政無線情報提供サービス 防災行政無線の情報をご家庭の電話で確認することができます 【電話】0120-972-302
-
くらし
市税などの納期
9月2日(月) ・市・県民税 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 忘れずに納めましょう
-
イベント
四街道 ふるさとまつり
【第33回】8/24(土)・25(日)中央公園 盆踊りや太鼓、本御輿、子どもたちのパレード、花火など、これまで長年続いてきた伝統を守りつつ、昨年千葉県誕生150周年記念事業で制作した新たな四街道の音頭「エビバデ音頭」や、幻想的な空間を創り出すスカイランタンがふるさとまつりを盛り上げます。 また、障がい者アートを活用したチャリティTシャツを販売するなど、多くの方が関わるおまつりとなっています。夏の思…
-
その他
編集部から
5月1日号に掲載した「横断幕のキャッチコピーの募集」。7歳から80代の方まで、たくさんのご応募ありがとうございました!まもなく新しいキャッチコピーが東関東自動車道をまたぐ陸橋に掲出予定です。夏休みのお出かけなどの際には、ぜひ注目してみてください!
-
その他
市の人口(7月1日現在)
計:96,371人(+13) 男:48,277人(+10) 女:48,094人(+3) 世帯数:44,199世帯(+41) 《うち外国人の人口》 男:2,201人 女:1,369人 計:3,570人(+40) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和6年8月1日号)
市政だより四街道 8/1 No.1199 2024(令和6年) 発行:四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集:経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表) 【FAX】043-421-2100 今号の印刷費(3カ所への配送を含む)1部約27円 再生紙を使用しています 市ホームページは検索またはこちらから →四街道市※詳しくは本紙を…