市政だより四街道 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 9月1日は防災日
「9月1日」は、大正12年に関東大震災が発生した日であり、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたる日です。 「災害への備えを怠らないように」との戒めも込め、「防災の日」が制定されました。 この「防災の日」を機に、ご家族やご友人と災害に備えた防災対策を考えてみてはいかがですか。 ■備えよう 台風・大雨による災害時の避難 台風や大雨の際に、住民がとるべき行動を直感的に理解しやすくなるよう、5段階の警戒…
-
その他
国際交流・異文化体験をしてみませんか 姉妹都市短期留学生を募集します
異文化交流を通して相互理解を深めるとともに国際感覚に優れた人材を育成するため、中学生を対象に短期留学事業を行っています。 市では、7年3月に派遣する姉妹都市リバモア市(アメリカ合衆国カリフォルニア州)への短期留学生を募集します。 国際交流を通じて多様な価値観に触れることで、幅広い視野や国際的な感覚を身に付けられる貴重な機会です。ぜひ、これを機に国際交流・異文化体験に挑戦してみませんか。 ※詳細は、…
-
くらし
コラボ四街道 地域課題解決に向けたアイデアを支援します
市民団体などによる地域課題解決の取り組みに対し、市が補助金交付などの支援を行うみんなで地域づくり事業提案制度(コラボ四街道)に応募しませんか。採択されたアイデアは、市民団体などが自主的に、または市と協力しながら事業を実施していきます。 コラボ四街道の申請書の書き方などについては、「みんなで地域づくりセンター」でサポートしていますので、ぜひご相談ください。 ※提案事業は審査を経て採否を決定します。詳…
-
くらし
一人で悩んでいませんか 認知症への取り組みを紹介します
市では、認知症に対するさまざまな取り組みを行っています。一人で悩まず、まずは気軽にご相談ください。 ◉認知症ケアパス 認知症の症状や進行、介護者の対応のポイント、症状別に受けられる医療や介護サービスを紹介しています。市ホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。また、地域包括支援センター(3カ所)と高齢者支援課でも配布しています。 ◉認知症予防の講座 認知症の発症予防、進行遅延のための方法…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし
■マイナンバーカード関連業務に限り 臨時開庁を行います 9月22日(日)、12月22日(日)は、全国サーバーメンテナンスにより、マイナンバーカード関連業務ができません。 そのため、該当日の前日に、マイナンバーカード関連業務に限り、臨時開庁を行います。 日時:9月21日(土)、12月21日(土)9時~12時 ※受付11時45分まで 開庁場所:窓口サービス課 取扱業務:マイナンバーカード関連業務(カー…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 (1)
■申請を忘れずに 指定難病受給者証をお持ちの皆さんへ 現在有効な指定難病受給者証をお持ちの方は、12月27日(金)までに更新手続きが必要です。申請がない場合、7年1月1日以降助成を受けることはできませんのでご注意ください。ご不明な点は左記までお問い合わせください。 問合せ:県印旛健康福祉センター(印旛保健所)地域保健課【電話】483-1135(担当:障がい者支援課) ■介護する方も介護される方も、…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (1)
■タッチですこやか脳チェック 気軽に脳の健康度を測ってみませんか? トランプの絵柄を用いたゲーム感覚でできるテストで、気軽に脳年齢と記憶力・集中力を測定できます。測定後、看護師などによる結果説明と、認知症 予防の相談を受けられます(所要時間30分程度)。 日時:9月17日(火)9時30分~12時 ※30分毎に実施、要予約 場所:福祉センター3階相談室1 対象:市内在住の65歳以上の方で、認知症の診…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (2)
■陶芸体験とさつまいも収穫体験をしよう 日時:10月12日(土)8時45分~16時(8時45分に市役所第二庁舎集合) 場所:佐倉草ぶえの丘 対象:市内在住の小学3年生~6年生 定員:20人(定員超過の場合抽選) ※参加費無料 持ち物:長靴、タオル、帽子、水筒、靴入れ袋、軍手 申込み:9月20日(金)までに、電話または市ホームページから申し込み 主催:市青少年相談員連絡協議会 問合せ:社会教育課【電…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (3)
■市民文化祭の出演者・作品を募集します ※公募案内は市ホームページでも公開しています 問合せ:文化・スポーツ課【電話】424-8934 ■第79回秋季市民テニス大会 日時: (1)ダブルス=10月13日・20日・27日 (2)シングルス=11月3日・10日・24日 (予備日時:12月1日、8日、15日) (いずれも日曜日) ※10月6日(日)に40周年イベントあり 場所:総合公園庭球場 対象:市内…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (4)
■スポーツ de 健康大作戦 「スポーツde健康大作戦」では、子どもから高齢者まで、誰でも簡単にできるスポーツなどが体験できます。この機会に、スポーツを通じた健康づくりに努め、健やかな生活を送りましょう。 日時:10月12日(土)10時~13時 ※午後からは総合公園体育館の無料開放 場所:総合公園体育館 対象:市内在住・在勤・在学の方 ※参加費無料 持ち物:運動ができる服装、室内用運動靴、タオル …
-
くらし
〈9月〉図書館だより
■今月のおすすめ本 『おやすみなさいおつきさま』 マーガレット・ワイズ・ブラウンさく クレメント・ハードえ/せたていじやく 評論社(2歳くらいから) 「おおきなみどりのおへや」の中で、うさぎのぼうやが眠ろうとしています。おへやの中は、うさぎのおばあさんが編み物をしていて、たくさんのものがあり、ぼうやはそのひとつひとつに「おやすみなさい」を言っていきます。 落ち着いた色合いの絵と、繰り返される「おや…
-
子育て
すくすく子育て (1)
この写真は、7月25日に開催された「みんなでつくろう四街道マップ」で撮影した一枚。カードに四街道の好きな場所を絵に描いて貼り付けて、みんなで大きな一枚の地図を作りました。「あのケーキおいしかったよね」「カブトムシ捕まえたよね」と親子で思い出を振り返りながら、四街道の魅力を再発見できたイベントでした。 ■7年度幼稚園・認定こども園入園児募集 願書配布開始日10月15日(火)/願書受付開始日11月1日…
-
子育て
すくすく子育て (2)
■季節の製作十五夜製作 日時:9月11日(水)・12日(木) 場所:まちの保育園成山子育て支援センターまちっこ 対象: (1)1歳~2歳児=10時~11時30分 (2)0歳~1歳半=13時~15時 定員:(1)5組(2)4組 ※要予約、参加費無料 内容:小麦粉粘土を使ってお月見団子を作り、飾りましょう。普段使っている油粘土とは違う、モチモチとした感触も楽しめます ※小麦粉を使用します。アレルギーが…
-
くらし
みんなのひろば (1)
*必ず連絡をしてからご参加ください(◎のついた催し物は連絡不要です)* 【11月1日号掲載分の提出期限】9月25日(水) 所定の掲載申込書に記入し、政策推進課、または四街道・千代田・旭の各公民館窓口へ直接提出してください。掲載は1サークルにつき年4回まで、会員募集は2カ月連続しての掲載はできません。あらかじめ、ご了承ください。 ■催し物 ○チューブの会展 日時:9月17日~22日 場所:市民ギャラ…
-
くらし
みんなのひろば (2)
■スポーツ・ダンス・体操 ○(ジャンプ) 日時:毎木曜13時~15時 場所:総合公園体育館 その他:バウンドテニス/室内 問合せ:にかいどう【電話】090-1504-8987 ○バレーボール(クローバー・V四街道) 日時:毎水曜17時~19時、毎土・日曜13時~17時 場所:四街道小学校 その他:年長~小学5年生の男子/飲み物、タオル、室内用運動靴持参 問合せ:はら【電話】090-5301-562…
-
くらし
困ったときの相談窓口〈9月〉
お気軽にご相談ください ■水道緊急修理受付 宅内漏水はお客さまの負担が伴う場合があります 【電話】080-5073-2713 市指定管工事業協同組合 ■防災行政無線情報提供サービス 防災行政無線の情報をご家庭の電話で確認することができます 【電話】0120-972-302
-
くらし
市税などの納期
12月28日(木) ・国民健康保険税 ・介護保険料 ・後期高齢者医療保険料 忘れずに納めましょう
-
その他
市民公募のキャッチコピー
東関東自動車道をまたぐ陸橋にPR横断幕を掲出 昨年度に引き続き、東関東自動車道を利用する方に本市をPRするため、高速道路をまたぐ陸橋にPR横断幕を掲出しました。 今年度は、「四街道の特徴や魅力を市外にアピール」できる作品、「四街道にいつまでも住み続けたいと思えるまちをイメージ」した作品の、2つのテーマについて市内在住、在勤、在学の方から公募し、合計336件の応募作品の中から採用となりました。 採用…
-
その他
編集部から
みなさんは災害用の備蓄品は準備していますか?今回の表紙の作成にあたって、P3の「災害時に備えた備蓄品の例」や「非常用持ち出し品リスト」を参考にしていましたが、自宅にまだ用意してないものがたくさんあることに気付きました。これを機にちゃんと揃えていこうと思います。
-
その他
市の人口(8月1日現在)
計:96,410人(+39) 男:48,296人(+19) 女:48,114人(+20) 世帯数:44,240世帯(+41) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比 《うち外国人の人口》 男:2,246人 女:1,379人 計:3,625人(+55)
- 1/2
- 1
- 2