市政だより四街道 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
その他
「みんなで地域づくり事業提案制度」採択事業
■よつかいどうユニバーサル工業フェスタ2024 四街道工業団地の企業を中心に、工業、商業、農業と福祉の事業者が産業の垣根を越えて連携し、「ものづくり」をテーマによつかいどうユニバーサル工業フェスタ2024を開催します。 会場は2つのブースで構成されます。工業団地ブースでは、団地内各社の自社技術を活かしたさまざまな体験ができます。また、マルシェブースでは、屋台やキッチンカーによる多種多様な約50軒が…
-
くらし
キャッシュレス決済アプリ
PayPayで買い物すると最大3,000ポイントが戻ってくる! 日時:10月1日(火)~31日(木) 場所:市内対象店舗 内容:キャッシュレス決済アプリPayPayを利用して対象店舗でお買い物をすると、1回の購入で最大10%(上限1,000ポイント、期間中上限3,000ポイント)のポイントが還元されます ※対象店舗については、店頭のキャンペーンポスターやPayPayアプリで確認できますキャッシュレ…
-
くらし
なくそう! 望まない受動喫煙
■10月から市公共施設敷地内は全面禁煙となります 望まない受動喫煙を防止するとともに、市として健康なまちづくりを推進するため、健康増進法第25条に基づき、10月1日(火)から市庁舎をはじめとする公共施設の敷地内全面禁煙を実施します。 市では、「第2次健康よつかいどう21プラン(改定版)」において、「子どもから高齢者まで、みんなが健康でいきいきと暮らせるまち」を基本理念とし、がんや生活習慣病などの疾…
-
くらし
身近なところでエコ活動! マイボトルを利用しよう
■市内公共施設が「給水スポット」になります 図書館や福祉センターなどの市内公共施設13カ所を、「給水スポット」とし、マイボトルに給水ができるようになります。お出かけの際はマイボトルを持ち歩き、中身が無くなってしまったときは、ぜひ、「給水スポット」を利用してください。 [利用にあたっての注意事項] ・紙コップなどの用意はありません ・利用できるのは、各施設の開庁時間内のみです(一部施設を除く) ・利…
-
くらし
みんなの新庁舎 第17回
■新庁舎が完成しました 市庁舎整備事業は、平成29年に策定した「庁舎整備基本計画」をもとに進めてきましたが、今回、1期工事である新築棟や倉庫棟などが完成し、10月15日(火)に開庁する予定です。10月14日(月・祝)までは、開庁準備期間となり、開庁後は、既存庁舎の解体や減築を含む大規模改修工事などを行う2期工事を進めていきます。 引き続き、市役所をご利用の皆様には大変ご不便をお掛けしますが、ご理解…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (1)
■課題解決に向けて 地域公共交通計画地区別意見交換会を開催 市では、持続可能な地域公共交通ネットワークを形成するため、地域公共交通計画の策定に取り組んでいます。 計画をより良いものにするため、地区別意見交換会を開催します。皆さんで意見交換を行い、公共交通の課題、将来のイメージ、自分たちでできることなどを考えてみませんか。 テーマ:日常生活における移動の困りごとや、ニーズを考えよう 定員:各地域10…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (2)
■みんなで四街道の自然を守ろう 環境保全ボランティアとして活動しませんか 四街道市は、私たちが住む住宅地のすぐそばに、豊かな自然が多く残されているまちです。しかし、どんなに美しい自然も、人の手を加えて整備・管理しなければ、たちまち荒れ果て、その場所で暮らしていた生き物の多くが暮らせなくなってしまいます。 そこで、市内で活動する環境保全団体とともに、四街道の自然を守るため活動する「環境保全ボランティ…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (3)
■10月から開始します 県下一斉滞納整理強化期間 県内全54市町村と県は10月~12月を「県下一斉滞納整理強化期間」として、市町村税・県税の滞納者に対する徴収対策(文書催告や勤務先・取引先などへの財産調査、自宅などの捜索、給与・預貯金などの差し押さえ、自動車のタイヤロック)を重点的に取り組みます。 税金は納期限までに、必ず納めましょう。 問合せ: 県税について 各県税事務所または県税務課【電話】2…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 (1)
■10月1日から始まります 65歳以上のインフルエンザと新型コロナウイルス感染症予防接種について 季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の予防接種が始まります。 新型コロナウイルス感染症の予防接種はこれまで、全額公費負担で無料での接種が行われてきましたが、今年度からは、季節性インフルエンザと同様に接種費用の一部自己負担が求められる「定期接種」で行われます。 今年で満65歳以上になる方に向け…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 (2)
■四街道地区医師会主催 市民公開講座 テーマ1 大腸癌について~大腸癌の最新の治療~ 近年増加傾向で身近な大腸癌の最新の知識・治療法について 講師:鈴木洋一氏(四街道徳洲会病院外科部長) テーマ2 相談できない尿路の悩み、お答えします! 男性も女性も年齢を重ねるにつれ増えてくる「尿路の悩み」、泌尿器科の疾患(前立腺肥大症・過活動膀胱・尿管結石・膀胱癌など)について 講師:森堂道氏(四街道徳洲会病院…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (1)
■災害時外国人サポーター養成講座 日時:11月4日(月)10時~16時30分 場所:市役所4階第1・2委員会室 対象:県内に在住・在勤・在学で災害時の外国人支援活動に関心がある方 定員:20~30人程度 ※参加費無料 ※申し込み多数の場合は抽選 内容:災害時に外国人住民を支援するボランティアを養成するため、災害時に外国人の方が直面する課題や、私たち一人ひとりが行える外国人支援について、講義と実践形…
-
イベント
YOTSUKAIDO INF ORMATION イベント・募集 (2)
■歴史探訪タウンウオーク JR四街道駅北口広場を出発し、約4kmの歴史の宝庫「鹿渡」の街道や歴史を紹介しながらみんなで楽しく散策します。 参加者には、記念に「四街道の魅力13コース」の散策マップを配布します。 [歴史の宝庫「鹿渡」] 古くは「シシワタシ」と呼ばれ、古き信仰と数々の史跡が残る地区です。旧石器時代、縄文時代早期から縄文時代中期、古墳時代前期の遺構・遺物も発掘され、鎌倉時代には千葉・臼井…
-
くらし
みんなのひろば
■古着回収(ファイバーリサイクル四街道) 日時:9月18日 場所:市内10か所 その他:パキスタンのスラムの学校を支援 問合せ:ささき【E-mail】[email protected]
-
子育て
すくすく子育て
この写真は、8月19日に行われたよつかいどう自然いっぱいバスツアーで撮影した一枚。夏休みの終わりに、親子で総合公園やたろやまの郷を歩きながら四街道の自然と触れ合うイベントです。虫網や虫かごを持って普段見ることができないような生き物や植物を観察していました。 ■図書館の新サービス、ご利用ください 図書館では、今夏、システムをリニューアルして、新しいサービスが利用できるようになりました。 [図書館ホー…
-
くらし
まちの話題
■四街道ふるさとまつりを開催しました 8月24、25日に開催した「第33回四街道ふるさとまつり」。 初日には、中央公園と桜通りで本御輿や踊り連を行いました。熱気あふれる本御輿や踊り連の迫力に沿道にいる人からは掛け声が。 2日目は、市PR大使の世古乙羽さんによる歌の披露や花火の打ち上げなどを行い、まつりは大盛況の中、四街道の夏の夜を締めくくりました。 当日の詳細については次号の市政だよりで紹介します…
-
イベント
親子で楽しめるイベント 2024秋
詳細についてはお問い合わせください *1:市内在住と記載のないものについてはどなたでも参加可能です *2:参加費の記載がないものは無料で参加可能です
-
その他
編集部から
今年も大盛況のうちに終わりを迎えた四街道ふるさとまつり。たくさんのご来場ありがとうございました。四街道の夜空を彩ったスカイランタンや花火など、どのシーンも見どころ満載でした。次号ではそんなシーンを切り取った写真で振り返りたいと思います。
-
その他
市の人口(8月1日現在)
計:96,410人(+39) 男:48,296人(+19) 女:48,114人(+20) 世帯数:44,240世帯(+41) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比 《うち外国人の人口》 男:2,246人 女:1,379人 計:3,625人(+55)
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和6年9月15日号)
四街道ふるさとまつりは、今年もたくさんの来場者でにぎわいました 市政だより四街道 9/15 No.1202 2024(令和6年) 発行:四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集:経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表) 【FAX】043-421-2100 今号の印刷費(3カ所への配送を含む)1部約34円 再生紙を使用しています…