市政だより四街道 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 新庁舎開庁 10月15日(火)
4年12月から進めてきた新庁舎の1期工事が、6年8月末に完了しました。 新庁舎建設に当たって、現在の庁舎が抱えるさまざまな問題を解決するため、「全ての人にやさしい庁舎」「防災拠点となる庁舎」「環境と調和した庁舎」などの 基本方針を踏まえ、整備を行いました。 ○建物の概要 敷地面積:18,284.51平方メートル 建築面積:2,350.16平方メートル 延床面積:8,040.62平方メートル 建物高…
-
くらし
みんなの新庁舎第18回
■主な機能 ◆全ての人にやさしい庁舎01 利用者が多い窓口を1階に集約して配置したほか、総合案内を設けることで分かりやすく利用しやすい窓口としました。また、プライバシーに配慮した相談室の整備をはじめ、各階へのバリアフリートイレの設置や、視覚に障がいのある方を案内する音声誘導設備、聴覚に障がいのある方の聞こえを支援する補聴設備、緊急情報表示設備を整備しています。また、赤ちゃんや小さな子ども連れの方に…
-
くらし
新庁舎開設に伴い受付発券機が新しくなります
1階フロアのうち、窓口サービス課、国保年金課、高齢者支援課、障がい者支援課の受付と2階フロアの課税課の受付をスムーズに行えるよう、新たな発券機を設置しました。 手続きの状況をリアルタイムでインターネットに発信します。来庁前に混雑状況を事前に確認することで、混雑を避けることができます。番号札に印刷された二次元コードをスマートフォンで読み取ると、自分の番が近づいた際にお知らせメッセージが入ります(別の…
-
その他
笑顔と笑顔をつなぐ街 新たな総合計画書(概要版)を市内全戸に配布します
6年度から、市が目指すまちづくりの方向性を示す新たな総合計画がスタートしています。 総合計画とは、将来に向かってどのようなまちづくりを進めていくのか、そのまちづくりを実現するためにはどのような取組が必要なのか、まちづくりを総合的・計画的に推進していくための市における最上位の計画です。 計画の実施にあたり、市民の皆さんをはじめ、四街道に関わるさまざまな方々と計画を共有し、推進していくため、見やすく親…
-
イベント
市内最大級のフリーマーケット 今年もやります! 第9回 共栄フリーマーケット
市内商店会や企業、福祉団体、NPO、その他個人など、多様な出店者による市内最大級のフリーマーケット「第9回共栄フリーマーケット」を開催します。 共栄フリーマーケットは、地域で支え合って共に生きるため個人商店主などが集まってできた「共栄マーケット」を現代に引き継ぎ、地域を盛り上げようと、有志の地域住民により始まったものです。 日時:11月2日(土)10時~15時 ※雨天の場合11月3日(日)に順延 …
-
くらし
県外で頑張る学生へ 学生にふるさとの味をお届けします
市出身で県外に居住しながら頑張る学生に、市の特産品などを詰め合わせたふるさとの味をお届けします。 ※詳細は市ホームページをご覧ください 問合せ:政策推進課【電話】421-6161
-
くらし
トラブルに注意 5年度に消費生活センターに寄せられた相談は760件でした
5年度に寄せられた相談件数の1位は教養・娯楽サービスで、その中でも最も多かったのは、未成年が高額なゲーム課金に陥ってしまうケースです。保護者がスマホの機種変更をした際に、古いスマホのクレジットカード情報を削除せずに子どもに持たせたことなどが原因として挙げられています。また、フィットネスジムなどの解約手続きでのトラブルや、副業で稼ぐために始めたアプリから高額なサポート契約をさせられるというケースもあ…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし
■進捗状況(概要)を公表します 第8次行財政改革推進計画 第8次行財政改革推進計画の5年度の取り組みについて、概要を公表します。 ・計画を前倒しで実施、または目標値を大きく超えるもの(AA評価)1項目 ・計画どおりに取り組めているもの(A評価)11項目 ・概ね計画どおりに取り組めているもの(B評価)3項目 ・計画に達していないもの(C評価)4項目計19項目 ○5年度目標行革効果額 5億3561万3…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉
■忘れていませんか 風しん第5期の定期接種 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性に対して風しんの抗体検査を実施し、その結果十分な量の風しんの抗体がないことが判明した方に風しんの第5期の定期接種を行っています。 対象の方には、抗体検査と予防接種を受けるためのクーポン券を5年5月末に発送しています。紛失や転入などでお手元にない場合は、健康増進課までお問い合わせください。 実施機関…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (1)
■身近な相談をお寄せください〈社協まつりと同時開催!〉巡回行政相談 毎日の暮らしの中で、行政の仕事に対するお困りごとや要望したいことなどはありませんか。総務大臣から委嘱された行政相談委員が相談に応じますので、お気軽にご利用ください。 日時:10月20日(日)10時~14時 場所:福祉センター ※相談は無料、秘密は厳守します ※定例相談は、原則、毎月第1・第3水曜日(13時~16時)に福祉センターで…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (2)
■初心者向け「資産形成」講座旭公民館主催講座 将来設計や夢をかなえ、生活を豊かにしてくれる「お金」についての基礎知識を学び、資産の増やし方を身につけましょう。 日時:11月10日(日)9時30分~11時30分 場所:旭公民館1階ホール 定員:30人 ※参加費無料 講師:善山凌氏(明治安田生命保険相互会社四街道営業所営業所長) ※市と包括連携に関する協定を締結しています 申込み:10月5日(土)9時…
-
その他
まちの話題
■「木村一基九段の夏休み子ども将棋教室」を開催 8月30日・31日に千代田公民館で市PR大使の木村一基さんの将棋教室を開催しました。 子どもたち憧れのプロ棋士と対局することができる大人気の教室です。まず初めに子どもたち同士で対局し、実戦練習を行います。続いて、木村さんとの勝負です。木村さんの一手に頭を悩ませる場面もありましたが、最後にはアドバイスを頂き真剣に話を聞いていました。 また、31日の午後…
-
くらし
〈10月〉図書館だより
■今月のおすすめ本 『アイスクリームが溶けてしまう前に (家族のハロウィーンのための連作)』 小沢健二と日米恐怖学会 著 福音館書店(小学生くらいから) いつのまにか日本でもすっかり定番となったハロウィーンですが、「10月31日仮装してパーティーをする外国のお祭り」というくらいにしか知られて いないのではないでしょうか。この本は、アメリカのハロウィーンがどんな 様子なのかを、やさしく教えてくれます…
-
子育て
すくすく子育て (1)
この写真は、たろやまの郷で行われた稲刈り体験で撮影した一枚。 春に田植えした苗が黄金色に輝く立派な稲穂に。 泥に足を取られながらも一生懸命稲刈りをしたり、休憩しながら泥遊びをしてみたり。 中には「パパ、お兄ちゃん、頑張れ!」と応援にまわる子も。 それぞれいろんな形で秋のたろやまの自然を満喫していました。 ■7年度保育所(園)入所案内 7年4月から保育所、小規模保育事業所および認定こども園(以下「保…
-
子育て
すくすく子育て (2)
■パパママルーム(ひいらぎクラス) パパ友・ママ友づくりや、赤ちゃんとの生活を学ぶ機会として、ぜひご参加ください。 日時:12月7日(土)9時~13時 対象:市内在住の初めてパパ・ママになる方(出産予定月目安:1~2月) ※夫婦での参加がおすすめ(1人での参加も可) 場所:保健センター 定員:先着16組 内容:出産準備、赤ちゃんとの生活についての話、赤ちゃんのシャワー浴実習、パパの妊婦体験、グルー…
-
くらし
みんなのひろば (1)
*必ず連絡をしてからご参加ください(◎のついた催し物は連絡不要です)* 12月1日号掲載分の提出期限:10月25日(金) 所定の掲載申込書に記入し、政策推進課、または四街道・千代田・旭の各公民館窓口へ直接提出してください。掲載は1サークルにつき年4回まで、会員募集は2カ月連続しての掲載はできません。あらかじめ、ご了承ください。 ■催し物 ○ボーイスカウト体験ディキャンプ (ボーイスカウト四街道第1…
-
くらし
みんなのひろば (2)
■スポーツ・ダンス・体操 ○サッカー(鷹サッカークラブ) 日時:毎土・日曜9時~ 場所:総合公園グラウンドほか その他:年中~小学生/初心者歓迎 問合せ:はが【電話】090-3048-3722 ○水泳(リトルメダカ) 日時:毎木曜17時~18時 場所:温水プール 問合せ:【電話】070-1324-1995 ○テニス(エース) 日時:毎土曜13時~15時 場所:吉岡小学校 その他:バウンドテニス/4…
-
くらし
困ったときの相談窓口〈10月〉
お気軽にご相談ください ※10月15日(火)より電話番号が変わります(本紙3ページ参照) ■水道緊急修理受付 宅内漏水はお客さまの負担が伴う場合があります 【電話】080-5073-2713 市指定管工事業協同組合 ■防災行政無線情報提供サービス 防災行政無線の情報をご家庭の電話で確認することができます 【電話】0120-972-302
-
くらし
市税などの納期
10月31日(木) ・市・県民税 ・国民健康保険税 ・介護保険料 ・後期高齢者医療保険料 忘れずに納めましょう
-
その他
まちの話題
■第33回 四街道ふるさとまつり 8月24日(土)と25日(日)に開催された「四街道ふるさとまつり」。 2日間で延べ4万2,000人の方にご来場いただきました。 力強い和太鼓の演奏で幕を開け、各団体のパレードや本御輿が桜通りを賑わせ、最後の輪踊りではアンコールが鳴り響くほどの盛り上がり。 一日目にはそれぞれの想いや願いが込められたスカイランタンが、二日目には200発もの花火が夜空に打ち上げられ、鮮…
- 1/2
- 1
- 2