市政だより四街道 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
イベント
親子でわくわく体験 「親子でリアル謎解きゲームin四街道市」を開催します
親子で力を合わせ、四街道に隠された謎を解き明かしませんか。 すべての謎を解き明かし、アンケートに回答していただいた方を対象に、市内飲食店のチケットなどが当たる抽選会も開催します。 ぜひ、ご参加ください。 日時:12月7日(土)・8日(日)10時~15時30分(予定) 場所:市役所(受付・参加冊子配布・謎の答え報告場所)、四街道中央公園周辺 対象:4歳程度~小学生の子どもとその保護者 所要時間(目安…
-
イベント
駅周辺で開催 四街道駅開業130周年記念イベント
四街道駅は、1894年(明治27年)12月9日に開業し、今年で130周年を迎えます。これを記念してイベントを開催します。 日時:12月8日(日)10時〜16時(荒天中止) 場所:四街道駅前北口広場、コンコース、自由通路 ※入場無料、一部有料体験あり ※イベント内容は予告なく変更または中止となる場合があります 内容はこちら (1)オープニングセレモニー(四街道市長の挨拶ほか) (2)地元団体などによ…
-
健康
マイナ保険証への移行により
国民健康保険、後期高齢者医療保険の保険証が新たに発行されなくなります 国から示されたマイナンバーカードと保険証の原則一体化の方針に基づき、マイナ保険証(保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とし、12月2日以降、従来の保険証は新たに発行されなくなります。 なお、お手元の保険証は、有効期限まで今までどおり使用できます。 ■保険証の有効期限が切れた後は「マイナ保険証」、「資格確認書」などを…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし
■受付期間は12月16日まで 市政についての提案をお寄せください 市民参加条例に基づき、市政(市の仕事)について提案する機会を、毎年度2回設けています。今年度第2回目の募集を行います。 [市民提案ができる方] ・市内在住・在勤・在学の方など(中学生以上)は、20人以上の連署を集めて、その代表者から市に提案を行うことができます。より良い政策が提案されるよう、少なくとも20人の市民などがお互いに議論を…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 (1)
■ご協力をお願いします 歳末たすけあい募金 12月を運動期間として、「つながりささえあうみんなの地域づくり」をスローガンに、歳末たすけあい募金運動が全国一斉に実施されます。 今年度は、本運動の周知を目的に、12月6日(金)から8日(日)までに街頭募金活動を実施します。そのほか、今年度は銀行振込または社会福祉協議会窓口へのお持ち込みによる募金の受け付けも行います。 集められた募金は、市内で支援を必要…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 (2)
■成人健康相談〈予約制〉 日時: 11月22日(金)、12月17日(火)=9時15分〜11時45分 12月3日(火)・12日(木)=13時15分〜15時45分 場所:保健センター 内容:保健師・看護師による健康に関する相談、血圧測定・尿検査、健康診断の結果説明や相談、みそ汁の塩分濃度測定、体組成計による測定(12月12日のみ) 持ち物:健康診断結果(希望者)、みそ汁(家のみそ汁の塩分濃度を知りたい…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集
■市民大学講座(一般課程)公開講座「大昔から人が住んでいた四街道」 日時:7年1月18日(土)10時~11時30分 場所:文化センター301・302号室 対象:18歳以上で市内在住・在勤・在学の方 定員:20人 ※定員超過の場合は抽選 講師:市文化・スポーツ課職員 申込み:12月6日(金)までにはがきまたは市ホームページの問い合わせフォームで(1)氏名(ふりがな)(2)郵便番号、住所(3)電話番号…
-
子育て
すくすく子育て
本紙掲載の写真は、保健センターで行われている「3〜4か月児相談」で撮影した一枚。 身体計測をしたり、発育や発達の様子を見ながら職員と話をしたり、育児の悩みなどがある方も気軽に相談できる場です。 ■キッズクリスマス会andベビークリスマス会 [キッズクリスマス会] 日時:12月14日(土)10時30分~11時30分 場所:エンゼルステーション保育園3階ホール 対象:1歳半~就園前の子どもと保護者 定…
-
その他
まちの話題
■10月4日から8日間 リバモア市から留学生が来日しました 今まで、新型コロナウイルスのため中止していた姉妹都市短期留学事業。実に5年ぶりの再開です。 日本に到着したらまずはウェルカムパーティ。留学生を日本の文化でおもてなし。その後ホストファミリーの家で宿泊を行い、日本の雰囲気を肌で感じます。日本での生活に慣れたら、次は日本の学校の授業に参加。習字体験や体育の授業を行い日本の中学生と異文化交流。慣…
-
くらし
みんなで地域づくりセンターの 取り組みを紹介します
「地域でこんなことをしてみたい!」 「活動をしている中で困りごとがあるけど、どうしたらいいだろう?」など、地域活動に関する疑問や困りごとはありませんか。 ■「チラシ持ち寄り大会」 講座や座談会の開催 地域活動に今必要だと思われる講座や座談会を企画し、開催しています。 「チラシ持ち寄り大会」では、すぐに実践できるチラシ作成ポイント講座や、各々が作成したチラシを持ち寄り、互いに意見をシェアしました。講…
-
その他
編集部から
皆さんは「謎解き」は得意ですか?P2で紹介している「親子でリアル謎解きゲームin四街道市」は実際に頭と身体を使って謎を解く体験型ゲームイベントです。受付時間内であれば制限時間はありません。参加者の方々はどのくらいの時間でクリアできるのか、今から楽しみです。当日、会場でお待ちしています!
-
その他
市の人口(10月1日現在)
計:96,375人(-2) 男:48,273人(+1) 女:48,102人(-3) 世帯数:44,279世帯(+30) 《うち外国人の人口》 男:2,315人 女:1,393人 計:3,708人(+32) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和6年11月15日号)
新庁舎1階に設置されたメモリアルフォトブースでは、記念撮影を楽しむ様子が見られました 市政だより四街道 11/15 No.1206 2024(令和6年) 発行:四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集:経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表) 【FAX】043-421-2100 今号の印刷費(3カ所への配送を含む)1部約20円…