市政だより四街道 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
6年度予算の上半期(9月末現在)の財政状況について
■6年度予算の執行状況 6年度の一般会計予算は、当初予算359億2,000万円に前年度からの繰越事業費19億1,910万5千円を加えた378億3,910万5千円でしたが、9月末までに補正予算として22億6,995万5千円を増額したため401億906万円となりました。 9月末現在の執行率は、予算に対して歳入で46.63%、歳出で41.55%となっています。 ※各表中などの数値は単位未満の端数を四捨五…
-
くらし
誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」を目指して
■12月3日(火)~9日(月)は「障害者週間」です 「障害者週間」は、国民の間に広く障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がい者が社会、経済、文化、その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。 障がいは、病気や事故などによって誰にでも生じ得る身近なものです。日常生活の中で配慮や工夫をすることで、障がいのある方の社会参加の機会が広がります。「共生社会…
-
くらし
新たに25カ所が指定
■土砂災害警戒区域および土砂災害特別警戒区域が指定されました 土砂災害警戒区域および土砂災害特別警戒区域とは、土砂災害の恐れがある区域を明らかにし、避難体制の整備や一定の開発行為の制限などの対策を推進するため、千葉県が指定するものです。 これまで、24カ所の土砂災害警戒区域(うち21カ所は土砂災害特別警戒区域も指定)が指定されていましたが、6年11月1日、新たに25カ所(うち21カ所は土砂災害特別…
-
くらし
特集 家庭でできる冬の気候変動対策
■「衣」「食」「住」のひと工夫で、冬でもあたたかく過ごしましょう 冬の気候変動対策のひとつとして、暖房の設定温度を20℃で快適に過ごすことができるウォーム・ビズ(WARM BIZ)を実践しましょう。 ウォーム・ビズの目的は、暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を抑制し、地球温暖化を防止することです。 一般的に、電力による冷暖房を行う場合、設定温度の調節による省エネ効果は夏…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (1)
■申請を忘れずに 7年度の公民館利用団体登録の受付 7年4月から8年3月までの利用団体登録(定期・随時)を受け付けます。 [申請方法] 登録書類(公民館窓口、市ホームページで入手可)を利用希望の公民館に提出(受付時間:9時~17時) [申請期限] 定期団体7年1月10日(金)17時まで ※6年度の登録団体には、別途責任者宛てに通知・随時団体・7年1月11日(土)から各公民館で登録書類配付、登録受付…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (2)
■第76回人権週間12月4日(水)~10日(火) 人権デー12月10日(火) 皆さんが、これは人権問題ではないだろうかと感じたことや、困りごとや心配事、子どものいじめ問題での悩みごとなどがありましたら、法務局などへ遠慮なくご相談ください。相談は無料で、秘密は固く守られます。また、電話による相談も行っておりますので、お気軽にお電話ください。 ※千葉地方法務局佐倉支局では、人権週間にあわせ、12月4日…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉
■受診はお早めに 個別検(健)診が1月で終了です まだ受診していない方は早めにお受けください。 受診には、受診券(ピンク色の厚紙)が必要です。お持ちでない方は健康増進課までご連絡ください。 ※契約医療機関(検診ガイドや市ホームページをご覧ください)に連絡し、予約をしてください 問合せ:健康増進課【電話】421-6100 ■性に関する講座 みんなちがってみんないい 男女共同参画事業 LGBTQ入門編…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (1)
■市民農園利用者を募集します 市民農園は、市内に住所がある方ならどなたでも利用することができます。 自分の手で野菜などを栽培してみませんか。 [募集農園] (1)今宿市民農園(大日1929番地1) (2)打越市民農園(和田108番地1) (3)大割市民農園(内黒田444番地) ※いずれも1区画30平方メートル(5m×6m) 利用期間:7年3月1日から1年間(2回まで更新可) 利用料:1区画につき、…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (2)
■第33回ミックスダブルス市民テニス大会 日時: (1)団体戦=7年1月19日・26日、2月2日 (2)個人戦=7年2月9日 (予備日:7年2月16日・23日、3月2日) ※いずれも日曜日 場所:総合公園庭球場 対象:市内在住・在勤・在学・在クラブの15歳以上の方 種目: (1)一般の部、ベテランの部(合計が330歳以上、詳細は市テニス連盟ホームページを確認) (2)一般の部 試合方法: (1)ミ…
-
くらし
困ったときの相談窓口〈12月〉
お気軽にご相談ください ■水道緊急修理受付 宅内漏水はお客さまの負担が伴う場合があります 【電話】080-5073-2713 市指定管工事業協同組合 ■防災行政無線情報提供サービス 防災行政無線の情報をご家庭の電話で確認することができます 【電話】0120-972-302
-
くらし
市税などの納期
1月6日(月) ・固定資産税・都市計画税 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 忘れずに納めましょう
-
子育て
すくすく子育て
今回撮影した写真は、中央公園で開催した産業まつりと消防フェスティバルで撮影しました。 親子で楽しめるワークショップや消防士体験ができるイベントに笑顔であふれていました。 イベントの詳細については次号で紹介予定です。ぜひお楽しみください。 ■不登校の心配のある児童生徒の保護者交流会 日時:7年1月16日(木)10時~12時 場所:青少年育成センター2階 オープンスペース 対象:市内在住で不登校または…
-
くらし
〈12月〉図書館だより
■今月のおすすめ本 『あいたいなシマエナガ もりにくらすゆきのようせい』 山本光一写真・映像 世界文化社(4歳くらいから) シマエナガは、日本では北海道で見ることができる小さな野鳥で、そのかわいらしさから、近年とても人気があります。シマエナガの生態を、「シマエナガの伝道師」として北海道の自然の魅力を伝える活動をしている作者が撮影した写真などで伝えてくれる絵本です。 雪の中にいる姿だけでなく冬以外の…
-
くらし
みんなのひろば (1)
*必ず連絡をしてからご参加ください(◎のついた催し物は連絡不要です)* 【7年2月1日号掲載分の提出期限】 12月25日(水) 所定の掲載申込書に記入し、政策推進課、または四街道・千代田・旭の各公民館窓口へ直接提出してください。 ■催し物 ◎ウィンターコンサート(四街道吹奏楽団) 日時:12月15日18時30分~(開場18時15分) 場所:四街道公民館 その他:入場無料 問合せ:おおつぼ【E-ma…
-
くらし
みんなのひろば (2)
■スポーツ・ダンス・体操 ○水泳(リトルメダカ) 日時:毎木曜17時~18時 場所:温水プール 問合せ:【電話】070-1324-1995 ○卓球(すみれ卓球クラブ) 日時:毎月第1・3月曜9時~11時、第2月曜13時~15時 場所:千代田公民館 問合せ:まえざわ【電話】423-9766 ○テニス(四街道グリーンテニス倶楽部) 日時:毎日(雨天除く) 場所:中台テニスコート その他:経験者/足に優…
-
くらし
よつかいどう T O P I C
■木川寿眞(きかわかずま)さんに市民栄誉賞を授与しました 第4回世界弓道大会で世界一位という輝かしい成績を収められた日本代表チームの一員である木川寿眞さんに、市民栄誉賞を授与しました。 おめでとうございます。 市政発展や福祉増進などに貢献された方に贈られる市表彰式が11月1日に市役所で行われました。 おめでとうございます。 問合せ:秘書課【電話】421-6164 ■8人が市功労表彰、7人が市善行表…
-
その他
編集部から
産業まつり、ワラビーランと四街道の秋の2大イベントも終わり、いよいよ今年も残すところあと一カ月。気候も冬らしくなってきて、産業まつりでは温かいあんこう鍋やうどんを食べている方が多くみられました。P4でも特集していますが、体を温めて冬の寒さも乗り切りたいと思います!
-
その他
市の人口(11月1日現在)
計:96,384人(+9) 男:48,287人(+14) 女:48,097人(-5) 世帯数:44,341世帯(+62) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比 《うち外国人の人口》 男:2,343人 女:1,400人 計:3,743人(+35)
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和6年12月1日号)
市政だより四街道 12/1 No.1207 2024(令和6年) 発行:四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集:経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表) 【FAX】043-421-2100 今号の印刷費(3カ所への配送を含む)1部約27円 再生紙を使用しています 市ホームページは検索またはこちらから →四街道市※詳しくは本紙…