市政だより四街道 令和7年1月15日号

発行号の内容
-
くらし
市・県民税について 市・県民税申告書を送付します
昨年中に市・県民税の申告をした方には2月上旬から申告書を順次送付する予定です。また、確定申告期間中は大変混み合いますので、2月14日(金)までにご提出ください。 また、郵送による申告へのご協力をお願いします。 [市・県民税の申告相談・提出] 日時:2月3日(月)~3月17日(月)9時~16時 ※平日のみ 場所:課税課 郵送先:〒284-8555鹿渡無番地四街道市役所課税課 ※市・県民税の申告相談は…
-
くらし
ご注意ください
■市役所では 確定申告相談はできません 本紙3ページの『税理士による無料申告相談会』以外では市役所での確定申告相談はできません。 成田税務署の申告会場、e-Taxをご利用ください。 市役所では、2月18日(火)から3月17日(月)まで、作成済みの申告書については提出することができますが、提出時に確定申告書の内容について相談することはできません。成田税務署の申告会場や市役所での作成済みの申告書の提出…
-
くらし
成田税務署からのお知らせ
■税理士による所得税の確定申告相談会を開催します 無料 市役所では確定申告相談ができませんので、この機会にご相談ください(住宅ローン控除1年目、土地・建物および株式などの譲渡所得については相談対象外となります)。 日時:1月23日(木)・24日(金)10時〜16時 ※入場整理券の配布は9時開始 場所:文化センター2階201・202号室 ※年金受給者・給与所得者・小規模納税者(事業所得、不動産所得ま…
-
くらし
特集 「5分」を稼いで 被害を防げ今すぐできる強盗対策 (1)
5年 強盗認知件数は 県内 80件 市内 3件 ■市内の被害状況 「闇バイト」による犯罪被害としては、強盗や詐欺の被害が挙げられます。5年の県内における強盗被害の認知件数は80件、詐欺の認知件数は1,915件と増加傾向にあり、特に電話de詐欺による被害は1,310件、被害総額が約29億6,583万円と深刻な被害が出ています。 市内では強盗の認知件数が3件、詐欺の認知件数が31件であり、前年と比較す…
-
くらし
特集 「5分」を稼いで 被害を防げ今すぐできる強盗対策 (2)
■闇バイトは犯罪! 絶対に応募しないで ○脅迫、密告…「闇バイト」の実態 実際に闇バイトを通じた犯罪行為によって検挙された少年からは「犯行を断ろうとしても『自宅に押しかける。母親から狙う』と脅され、仕方なく受け子をやった」という声がありました。闇バイトに応募をすると犯行グループからの離脱は困難になり、逮捕されるまで犯罪行為を続けさせられます。 このような脅迫のほか、犯行グループに密告され逮捕された…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし
■「納付書支払い」をしている方へ 市税などの納付は便利な口座振替で 市税などを金融機関やコンビニエンスストアに出向いて納めている方に、便利な口座振替を推奨しています。 市役所、または市内金融機関などに備え付けの申込書に必要事項を記入し、口座振替を希望する金融機関に提出してください(手続きには届出印が必要ですのでご注意ください)。 申込期限は、各納期限の2カ月前となります。また、一度手続きすれば翌年…
-
健康
YOTSUKAIDOINFORMATION 健康・福祉 (1)
■ひとりで悩まず、まずご相談を 街かど心の相談 自分自身や家族についての、精神的な悩み、不安などの相談を、精神保健福祉士がお受けします。相談内容は秘密厳守しますので、安心してご相談ください。 日時:2月7日(金)14時~16時 場所:新庁舎4階会議室 対象:今まで精神に係る医療機関を未受診で、過去に本相談を利用したことがない市内在住の方 定員:先着3組 ※要予約、相談料無料 申込み:1月15日(水…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 (2)
■成人健康相談〈予約制〉 日時:1月17日(金)・29日(水)、2月19日(水)=9時15分〜11時45分2月7日(金)=13時15分〜15時45分 場所:保健センター 内容:保健師・看護師による健康に関する相談、血圧測定・尿検査、健康診断の結果説明や相談、みそ汁の塩分濃度測定持ち物:健康診断結果(希望者)、みそ汁(家のみそ汁の塩分濃度を知りたい方) ※相談時間は30分程度 問合せ:健康増進課【電…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集
■クマガイソウ講演会 クマガイソウは、日本で一番大きい野生ランです。花の形が魅力的であるため、盗掘により数が激減し、絶滅危惧種となっています。実は四街道に、遺伝子多様性が日本トップクラスのクマガイソウ自生地が存在しています。研究の第一人者による講演にぜひお越しください。 テーマ:クマガイソウの不思議―わかっていること・わからないこと― 【講演1.】山下由美氏(福島大学客員准教授)クマガイソウの不思…
-
子育て
すくすく子育て
■幼児安全法講習会(冬コース) 日時:2月22日(土)10時~11時30分頃 ※講習中は、日赤奉仕団の方が子どもを見てくれます 場所:中央保育所 対象:市内在住で0歳~就学前の子どもの保護者 定員:12人 内容:子どものけがや病気、心肺蘇生法やAEDの取り扱いなど 参加費:53円(テキスト代) ※当日集金 講師:日本赤十字社 申込み:1月27日(月)9時から電話で子育て支援センターすずらん(平日9…
-
くらし
まちの話題
■「親子でリアル謎解きゲーム in四街道市」を開催しました 「あ、わかった!」 12月7日、8日に開催され、約1,000人の子どもとその保護者の方々が参加した謎解きイベント。市内の各エリアに設置された謎を巡る中で、市街地を一望できる大土手山では「これまで何年も住んでいたが初めて訪れた。こんな綺麗な景色が見られる場所があるなんて」という声も。苦戦しながらも親子で力を合わせ、ひらめいた瞬間にはうれしそ…
-
イベント
よつかいどう T O P I C
■裸衆の参加者を募集します 和良比はだか祭り 和良比はだか祭りは、五穀豊穣と住民の安全、子どもの健康を守る皇産霊(みむすび)神社の伝統的な祭礼です。この祭りでは、裸衆が拝殿と神田(しんでん)を往復し、神田にて豊作を祈るための田植えのほか、泥の投げ合いや騎馬戦を行います。 裸衆として参加を希望する方は、事前の申し込みが必要です。 日時:2月25日(火)13時~15時 ※雨天決行 場所:和良比皇産霊神…
-
その他
編集部から
表紙の写真は、地域を見守る旭ケ丘青色パトロール隊の皆さんです。本紙P4で特集している強盗対策。私自身も四街道警察署の方のお話を聞きながら、侵入を防ぐ対策の重要さに気付き、防犯フィルムや補助錠などをホームセンターなどで入手しました。できることから始めて、防犯意識を高めていこうと思います。
-
その他
市の人口(12月1日現在)
計:96,392人(+8) 男:48,282人(-5) 女:48,110人(+13) 世帯数:44,362世帯(+21) 《うち外国人の人口》 男:2,353人 女:1,415人 計:3,768人(+25) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和7年1月15日号)
市政だより四街道 1/15 No.1210 2025(令和7年) 発行:四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集:経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表) 【FAX】043-421-2100 今号の印刷費(3カ所への配送を含む)1部約27円 再生紙を使用しています 市ホームページは検索またはこちらから →四街道市※詳しくは本紙…