広報そでがうら 2025年1月1日発行 第1057号

発行号の内容
-
くらし
緊急連絡先などのご案内
■1月休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 ◇1日 犬丸内科皮膚科クリニック〔蔵波台2-28-5〕 内科・小児科・皮膚科 【電話】64-1191 ◇2日 福王台外科内科〔福王台1-10-9〕 外科・内科 【電話】62-3881 ◇3日 よしだ胃腸内科クリニック〔蔵波台6-1-5〕 外科・内科 【電話】60-7451 ◇5日 かんのう整形外科〔神納689-1〕 整形外科・リハビリテーション科 【…
-
講座
介護予防教室
■尿失禁予防講座~もれに負けない身体づくり~ 日時:1月16日(木)午後2時~3時30分 場所:市民会館 中ホール 内容:尿失禁予防に関する講座 講師:カトレアンホーム 作業療法士 持ち物:筆記用具・飲み物 申込期限:1月15日(水) ■センサーで体力テスト!体力UPチャレンジ講座(1) 運動で効果的に筋力を高める秘訣を学んだ後、デジタル体力測定で筋力をチェックします。 日時:1月17日(金)午後…
-
イベント
そでがうら一店逸品 お店めぐりツアー
店主がツアーガイドになって、こだわりの商品やサービスを試食・体験する「お店めぐりツアー」を開催します。 定員:各コース8名(申込多数の場合、抽選) 参加費:1,000円 申込方法:電話 申込期間:1月7日(火)~14日(火) ※当選者にのみ、後日連絡します。 申込み:市商工会 【電話】62-0539
-
講座
2/8 生涯学習推進大会・市民三学大学講座
期日:2月8日(土) 場所:市民会館 大ホール ■生涯学習推進大会 時間・内容: [午後0時30分~]受付 [午後1時~] ・生涯学習奨励賞 授与式 ・社会教育功労感謝状 贈呈式 など ■市民三学大学講座 ◇がんばらない生き方~生きているとはどういうことか~ 時間:午後2時30分~ 講師:池田清彦氏(生物学者、山梨大学・早稲田大学 名誉教授) ▽プロフィール 1947年、東京都生まれ。東京教育大学…
-
スポーツ
3/9 ウォーキングフェスタ2025 in袖ケ浦
期日:3月9日(日) ※小雨決行。 時間:午前10時20分~午後2時20分(9時40分~受付) ※当日は、午前9時30分開門です。 場所:東京ドイツ村 コース:東京ドイツ村園内や平岡地区を巡る、ショートコース(約4km)・ロングコース(約8km) ※ベビーカーや車椅子の方は、ショートコースに参加してください。 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 定員:1,200名(申込先着順) 参加費: …
-
くらし
ガウラフォトクラブ メンバーを募集しています
「市民が見つけた袖ケ浦の今」をテーマに写真撮影を行い、市ホームページやInstagramを活用して、市内外に向け発信する「ガウラフォトクラブ」のメンバーを募集しています。 申込方法:申込フォーム、または登録用紙に必要事項を記入し、郵送または持参して提出してください。登録用紙は、秘書広報課で配付しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。 ※活動内容などの詳細は、市ホームページをご確認く…
-
子育て
市内中学校合同代表者会議 代表生徒による市長への報告会を行いました
昨年7月に、市内小・中学校の代表児童・生徒12名が、市の身近な課題などを議論する「子ども議会」が行われました。 この議会で代表生徒から提案された「市内中学校合同代表者会議」が、「差別や偏見をなくすために私たちにできること」をテーマに行われてきました。 全3回の会議の中で、市内中学校の代表生徒は、市長や副市長、教育長とも意見交換をしながら、討論してきました。 11月15日には、会議を代表して、根形中…
-
くらし
いいね!そで旅 〜袖ケ浦市観光情報〜
■冬の袖ケ浦の、甘酸っぱい味覚~いちご狩りを楽しもう! 今年も「いちご狩り」のシーズンが始まりました。 冬から春にかけて長く楽しめる、袖ケ浦の「いちご狩り」。寒い時期でも、ハウスの中で甘酸っぱくて新鮮な美味しいいちごを味わうことができ、各農園では複数の品種を栽培しているので、食べ比べて自分好みのいちごを見つけるのも楽しいですよ。 ぜひ、袖ケ浦の冬の味覚をご堪能ください。 ※料金や営業時間などの詳細…
-
くらし
Photo report
「広報そでがうら+(プラス)」では、紙面に掲載しきれなかったイベント記事などを紹介しています。 広報担当Instagram、または市ホームページからご覧ください。 ■平川中学校 心のバリアフリー教育 友「星野富弘」を語る 11月29日に、平川中学校で、『友「星野富弘」を語る』の講演会が行われました。星野富弘さんは、事故で首から下の自由を失いながらも、口を使って詩や絵画の創作活動を行い、今年4月に亡…
-
くらし
おすすめ図書の紹介
■破船 吉村昭/著 新潮社(新潮文庫) 2012年6月刊 [中央] 請求記号:B913.6ヨシ ある漁村に伝わる「お船様」という異様な風習。それは、夜の荒れた海を進む船を焚き火で呼び寄せ、難破させるという罪深い行為でしたが、略奪した積荷は貧しい村に恵みをもたらすものでした。 ある冬に現れた「お船様」に村は沸き立ちますが、船には赤い服を着た人々の亡骸のみ。服を分け合う村人たちには、やがて悪夢のような…
-
その他
編集後記
あけましておめでとうございます。 2025年最初の表紙に登場していただいたのは、書道家の辻元大雲さん。朗らかで周りを笑顔にしてくれる、とても素敵な方です。私も取材先で皆さんを笑顔にして、広報紙やInstagramでお伝えしたいと思います!(T.C) あけましておめでとうございます。 個人的な昨年の漢字は「縁」。2025年も「一期一会」をモットーに、袖ケ浦のことがもっと好きになれるような広報紙をお届…
-
その他
その他のお知らせ(広報そでがうら 2025年1月1日発行 第1057号)
■広報そでがうら 2025年1月号 VOL.1057 令和7年1月1日発行 第1057号 もっとそでがうらが好きになる、キミが主役の広報紙 編集・発行:袖ケ浦市秘書広報課 〒299-0292 千葉県袖ケ浦市坂戸市場1-1 【電話】0438-62-2111(代表) 【電話】0438-62-2465(直通) 【FAX】0438-62-3034 袖ケ浦市の市外局番は「0438」です。 印刷:ワタナベメデ…