広報そでがうら 2025年1月1日発行 第1057号

発行号の内容
-
講座
イベントandお知らせ(講座)(2)
■ゆりりぃのボランティア講座 ◇社会福祉協議会が取り組む災害ボランティアについて 日時:2月14日(金)午後2時~3時30分(1時30分~受付) 場所:長浦おかのうえ図書館 3階視聴覚室 講師:千葉県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター職員 対象:ボランティア活動に興味のある方、またはボランティアとして活動している方 定員:80名(申込先着順) 申込方法:申込フォーム・電話 申込期限:2…
-
スポーツ
イベントandお知らせ(スポーツ)
■リラックスポール ポールを使って血流を改善し、コリの解消や骨盤を整えます。 日時:1月12日(日)午前10時~11時 場所:臨海スポーツセンター 剣道場 対象:高校生以上の方 定員:17名(申込先着順) 持ち物:運動できる服装・室内履き・飲み物 など 参加費:800円 申込方法:電話・窓口 申込み:臨海スポーツセンター 【電話】63-2711【FAX】63-4865 ■ふらっと初詣ウォーキング2…
-
くらし
イベントandお知らせ(お知らせ)(1)
■日曜開庁日のお知らせ 毎月第2・第4日曜日に、住民票などの証明書交付窓口を開設しています。 期日:1月12日(日)・26日(日) 時間:午前9時~正午 場所:市役所 市民課 問合せ:市民課 【電話】62-2970【FAX】62-1934 ■1月の移動交番開設予定 場所・日時: ・市民会館(昭和交流センター)…7日(火)・29日(水) 午後1時~2時30分 ・長浦交流センター(長浦公民館)…8日(…
-
その他
イベントandお知らせ(お知らせ)(2)
■土壌流亡対策をしましょう 土壌流亡とは、豪雨などで農地の土壌が農地外に流れ出てしまうことをいい、流亡した畑は作物の生育が悪くなってしまいます。土壌流亡を防ぐため、次の対策をしましょう。 ・暗渠(あんきょ)機(例 カットソイラー)などを活用して土層改良を行う。 ・部分不耕起を行う。 問合せ: ・農林振興課【電話】62-3460【FAX】62-7485 ・土木管理課【電話】62-3558【FAX】6…
-
しごと
イベントandお知らせ(募集)
■地球温暖化対策イベント 出展企業・団体を募集 3月20日(祝)に、市役所 南庁舎で開催する、地球温暖化対策や気候変動適応をテーマにしたイベントの出展企業・団体などを募集します。 イベントでは、身近な地球温暖化防止の取組みや、熱中症対策の情報発信などを行います。 対象:市内事業者 申込方法:申込フォーム 申込期限:1月31日(金) 申込み:環境管理課 【電話】62-3404【FAX】62-7485…
-
くらし
イベントandお知らせ(相談)
■無料耐震相談会 日時:1月22日(水)午前10時~午後4時 ※1件あたり1時間程度。 場所:市役所 北庁舎3階小会議室 内容:耐震診断士による簡易な診断・耐震の基礎知識や補強方法の説明 など 対象:平成12年以前に建てられた木造在来軸組工法の戸建て住宅に居住し、その住宅を所有している方、または同居している方 定員:8組(申込先着順) 申込方法:電話 申込期間:1月6日(月)~16日(木) 申込み…
-
くらし
イベントandお知らせ(審議会)(1)
■環境審議会 日時: (1)1月8日(水)午後2時~ (2)2月6日(木)午後2時~ 場所:市役所 中庁舎4階第2委員会室 議題:環境影響評価準備書について ほか 傍聴定員:5名(申込先着順) 申込期限: (1)1月7日(火) (2)1月31日(金) 申込み:環境管理課 【電話】62-3404【FAX】62-7485 ■廃棄物減量等推進審議会 日時:1月7日(火)午後1時30分~ 場所:クリーンセ…
-
くらし
イベントandお知らせ(審議会)(2)
■教育委員会議 日時:1月29日(水)午後2時30分~ 場所:市役所 北庁舎3階小会議室 傍聴定員:5名(申込先着順) 申込期限:1月27日(月) 申込み:教育総務課 【電話】62-3691【FAX】63-9680 ■社会教育委員会議 日時:1月31日(金)午後3時~ 場所:平岡交流センター(平岡公民館) 2階会議室 議題:社会教育委員の年間活動計画(案)について ほか 傍聴定員:5名(申込先着順…
-
くらし
2/2 市総合防災訓練
大地震を想定した防災訓練を、市内5カ所で行います。 訓練当日の午前8時30分に、市内全域でサイレンが鳴ります。実際の災害などと間違えないよう、ご注意ください。 日時:2月2日(日)午前8時30分~ ※雨天決行。ただし、気象警報の発表やその恐れがある場合は中止。 場所:市役所、市民会館(昭和交流センター)、長浦・根形・平川・平岡交流センター(公民館) 申込方法:申込フォーム・電話 申込期限:1月17…
-
くらし
防災ワンポイントアドバイス
■歯磨き・お口のケアはあなたの命を守ります 災害時に断水などで水が不足すると、歯磨きを後まわしにしがちです。 しかし、口腔(こうくう)内が清潔でないと細菌が増殖し、肺炎やインフルエンザなどの呼吸器感染症を起こしやすくなってしまいます。高齢の方はとくに注意が必要なため、災害時の口腔ケア方法を学んでおきましょう。 ◇非常時の持ち出し品に、口腔ケア用品も加えましょう 非常時にすぐ持ち出せるよう、未使用の…
-
くらし
消費生活センターだより
■インターネットで注文する食事宅配のトラブル 便利だけれど気を付けて! ◇事例1 フードデリバリー専門サイトでハンバーガーを注文し、代金をクレジットカードで支払った。自宅が分かりにくい場所にあるので、配達員には「自宅の外で待っている」と伝えた。待っている間に着信があったが、非通知なので出なかった。 その後、商品は30分経っても到着せず、サイトを確認したところ、商品がキャンセルされ、代金請求の表示が…
-
くらし
1月は「ゼブラ・ストップ活動強化月間」
横断歩道は歩行者が優先です。横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、横断歩道の手前で一時停止をしましょう。 ゼ:前方(前をよく見て安全確認) ブ:ブレーキ(横断歩道手前では、ブレーキ操作で安全確認) ラ:ライト(横断歩道でも「3ライト」) 「3ライト」とは… ・車のライトで横断者を早期発見 ・横断者も反射材などでライトアップ ・右(ライト)からの横断者にも注意・ ストップ:横断歩道手前で確実にストッ…
-
くらし
救急医療情報キットを配付しています
緊急時に備え、医療情報などを保管するためのキットを配付しています。 対象:次のいずれかに該当する方 (1)65歳以上で一人暮らしをしている (2)65歳以上の方々で居住し、疾病などで救急時の対応に不安を抱えている (3)同居者の就労などで、日中などに65歳以上の方のみとなり、疾病などで救急時の対応に不安を抱えている (4)視覚・聴覚・言語障がいで、1~3級の身体障害者手帳を持っている 申請方法:申…
-
くらし
資源回収活動にご協力ください
市では、ごみの減量化・資源化を促進するため、資源回収活動を推進しています。 資源回収活動には、団体回収(PTAなど)と自治会回収(毎週1回)があり、資源物の回収量1kgにつき、4円を参加団体に助成しています。 家庭で不要になった空き缶類や紙布類などの資源物は、分別ルールに従って出しましょう。 また、自治会回収では「廃食用油」も回収しています。ぜひ、ご利用ください。 ※資源回収活動の参加団体を、随時…
-
子育て
奨学資金の貸付を行っています
経済的な理由で修学が困難な方に、奨学資金を無利子で貸し付けています。他の奨学金制度との併用も可能です。 対象:次の要件すべてに該当する方 ・市内在住、または父母もしくはこれらに準ずる方が市内在住である ・高等学校や大学などに入学が決定、または在学している ・学業の成績が優れ性行が正しく、かつ健康である ・経済的な理由により、修学が困難である 貸付額: ・高等学校などに在学する方…月額2万円以内 ・…
-
子育て
お子さん向けイベントのご案内
申込方法:申込フォーム・電話 ※子ども映画会は、予約不要です。 ※当日は、5分前までに受付をしてください。定員に空きがあれば、予約していない方も参加できます。
-
くらし
有害ごみの分別にご協力ください
有害ごみは、毎月第4週の「燃せないごみの日」に収集をしています。 他のごみとは別に処理をする必要があるため、種類ごとに中身が見える、透明または半透明の袋に入れて出してください。 問合せ:廃棄物対策課 【電話】63-1881【FAX】62-2820
-
くらし
良縁ご紹介
紹介を希望する方は登録が必要です。 ※市内在住・在勤に限ります。 木更津・君津・富津・市原市との交流も行っています ■結婚相談 日時:毎週火曜日(祝日を除く)午前10時〜正午・午後1時〜4時 場所:市役所 北庁舎1階相談室 問合せ: ・市民協働推進課【電話】62-3102【FAX】62-3165 ・結婚相談所(火曜日)【電話】62-2111(内線546)
-
くらし
相談案内
祝日や相談員の都合により、開催しない場合があります。
-
健康
健康インフォメーション
申込方法:電話・窓口・申込フォーム(幼児相談は除く) ※相談は、電話でも随時受け付けます。最新の情報は、市ホームページをご確認ください。 申込み:健康推進課 【電話】62-3172【FAX】62-3877