広報いんざい 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
広報レポーターが気づいたまちの魅力【住みよさ実感】
■ソロキャンプに最適!「平岡自然公園(平岡自然の家)」でアウトドア体験 市内の平岡地区には、「平岡自然公園」があります。豊かな自然に囲まれたこの公園に、バーベキューができる野外炉があることを皆さんはご存じでしょうか。 施設に向かって奥に位置する「多目的広場」には、広い屋根付きの炊事場が。基本的には網を含む全ての道具類は持ち込み制となっていますが、バーベキューの際に使用するロストルは完備されています…
-
イベント
おでかけインフォメーション
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■7月・8月 夏休みボランティア体験プログラム2024 夏休みにボランティア活動を体験してみませんか。誰でも気軽に活動に参加できるよう、メニューを多数用意しています。 ボランティア体験を希望する人は、全体説明会へ参加してください。 ◇夏休みボラ…
-
イベント
写真deホットNEWS
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔6月8日〕環境について考える ◇いんざい環境フェスタが開催されました 6月の環境月間に合わせ、6月8日に、イオンモール千葉ニュータウンコスモス広場で「いんざい環境フェスタ」が開催されました。 会場に各団体がブースを出し、ごみの減量・資源化や…
-
子育て
子育て情報
■令和6年度第1回「保育のしごと就職フェスタ」 日時:7月28日(日)11時〜15時(就職面談会の受け付けは10時30分〜) 場所:ホテルポートプラザちば(千葉市)他 申込み:直接会場へお越しください 問合せ:(社福)県社会福祉協議会ちば保育士・保育所支援センター・浅井、平野 【電話】043-306-1468 【HP】https://www.chibahoiku.net ■子育てTIME 各子育て…
-
くらし
健康・福祉情報(1)
■介護保険料の決定通知書および納付書などの発送と納期限 普通徴収の人へは7月11日(木)に、特別徴収(年金から天引き)の人へは7月25日(木)に発送します。 第1期の納期限は7月31日(水)です。 問合せ:高齢者福祉課介護保険係 【電話】33-4623 ■介護保険負担割合証を送付 介護サービスを利用する際に事業所などに提示する「介護保険負担割合証(クリーム色)」の適用期間は、7月31日(水)までで…
-
健康
健康・福祉情報(2)
■健康講演会 「コツコツ丈夫ないい骨に!~骨粗しょう症の予防と最新の治療について〜」 骨粗しょう症について学び、自身の健康づくりに活かすために、ぜひご参加ください。 詳細は市ホームページで確認してください。 日時:10月1日(火)14時〜16時(受け付けは13時30分〜) 場所:イオンモール千葉ニュータウン 講師:片岡達紀氏(日本医科大学千葉北総病院整形外科医局長) 定員:100人 申込み:8月3…
-
健康
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)のキャッチアップ接種は今年度まで
HPV(ヒトパピローマウイルス)は多くの種類(型)があり、HPVワクチンは、このうちの子宮頸がんを起こしやすい種類の感染を予防します。対象者には、令和4年の7月に予診票を個別通知しています。予診票を持っていない人は、ちば電子サービスから再発行の申請をしてください。接種完了までに6カ月かかりますので、早めに接種を開始しましょう。 対象:平成9年4月2日生まれから平成21年4月1日生まれまでの女性 ◎…
-
健康
健康寿命を延ばしましょう
加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能など)が低下し、社会とのつながりが弱くなった虚弱の状態を「フレイル」といいます。 フレイルは、要介護状態に至る前段階として位置づけられていますが、適切な支援を受けることによって、生活機能の維持や向上が可能です。早期発見・早期対応ができれば、フレイルの状態から健常に近い状態へ改善することが期待できます。 また、フレイルの前段階として「オーラルフレイル…口腔(…
-
健康
〔けんこう いんざい 254〕無理のない減塩の工夫
過剰な塩分摂取は高血圧の原因となり、多くの病気を引き起こします。日常に減塩を取り入れて、健康寿命を延ばしましょう。 ◆なぜ減塩が必要なのか 高血圧が進んで動脈硬化になると、心臓では狭心症や心筋梗塞、心不全、脳では脳梗塞や脳出血、血管性認知症などになりやすくなります。 ◆適切な塩分の量 1日の塩分摂取量は、日本人の食事摂取基準において男性7.5g未満、女性6.5g未満です。また、血圧が高めの人は6g…
-
健康
保健センター通信
■健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:月曜~金曜日9時~16時 場所:中央保健センター、ふれあいセンターいんば 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯についての相談(個々に合ったブラッシング指導など)、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)までに中央保健センターへ※電話相談可 問合せ:健康増進課健…
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■会計年度任用職員・パートタイム(市立保育園・登録制) ◎勤務時間… (1)平日7時~19時、土曜日7時~17時の間で1日6~7.5時間 (2)平日7時~9時30分または16時~19時の延長保育時間 ※園により異なる ◎時給…保育士1,560円、正看護師1,690円、無資格1,240円~1,290円※諸手当あり 内容:保育に関…
-
しごと
いんざいインフォメーション「募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■自衛官 ◎種目…(1)航空学生(2)一般曹候補生(3)自衛官候補生 ◎試験日…(1)9月16日(祝)(2)9月14日(土)〜22日(日)、12月7日(土)〜12日(木)(3)受け付け時に通知 対象:(1)18歳以上24歳未満(高卒(見込みを含む)または高専3年次修了者(見込みを含む))(2)(3)18歳以上33歳未満 申込み…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■クライミング施設利用認定会 日時:7月20日(土)17時30分~ 場所:松山下公園総合体育館 対象:原則高校生以上(オンサイトのグレードが5.11a以上の小中学生可) 定員:10人 参加費:千円(保険代など) 申込み:7月16日(火)までにちば電子申請サービスから(先着順) ※詳細は市ホームページ 問合せ:スポーツ振興課振興…
-
くらし
いんざいインフォメーション「国保・年金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■国民健康保険税、後期高齢者医療保険料の決定通知書および納付書などの発送と納期限 普通徴収の人へは7月10日(水)に、特別徴収(年金から天引き)の人へは7月25日(木)に発送します。 第1期の納期限は7月31日(水)です。 問合せ: 国保年金課保険税係【電話】33-4462 高齢者医療年金係【電話】33-4470 〔後期高齢者…
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■司法書士無料相談会 日時:7月10日(水)18時~20時 場所:中央駅前地域交流館2号館 内容:相続・贈与などの不動産登記、多重債務問題、成年後見・少額訴訟、会社設立・役員変更の商業登記、司法書士業務に関することなど 申込み:当日会場で19時30分まで 問合せ:千葉司法書士会佐倉支部・植月 【電話】45-0983
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■親子体験教室みんなでジャガイモ掘り 日時:7月13日(土)10時~11時30分※雨天時は20日(土) 場所:草深地区の畑(詳細は申し込み後に通知) 対象:小学生以下の子どもと保護者 定員:8組(1組4人まで) 参加費:500円 その他:汚れてもいい服装で軍手、スコップ、持ち帰り用の袋持参 申込み:7月8日(月)まで 問合せ:…
-
イベント
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■すごくよく飛ぶ紙ひこうきを作ろう 日時:8月3日(土)10時~12時 場所:小林公民館 内容:よく飛ぶ秘密を学び、3種類(やり型・いか型など)の紙ひこうきを作る 対象:市内在住の小学生 定員:20人 申込み:7月2日(火)から(先着順) 問合せ:小林公民館 【電話】97-0003 ■姿勢をきれいにピラティス講座(初級編) 日…
-
くらし
市長談話室
今月は公務のためお休みします。 次回の開催は、本紙8月1日号でお知らせします。 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】42-5117
-
くらし
納期限は7月31日(水)
◆固定資産税・都市計画税第2期 問合せ:納税課収納管理係 【電話】33-4447 ◆国民健康保険税第1期 問合せ:国保年金課保険税係 【電話】33-4462 ◆後期高齢者医療保険料第1期 問合せ:国保年金課高齢者医療年金係 【電話】33-4470 ◆介護保険料第1期 問合せ:高齢者福祉課介護保険係 【電話】33-4623 ◎納め忘れのないようにお願いします。 ◎口座振替の人は、残高不足のないようご…
-
くらし
市税などの夜間・休日納付相談窓口
相談日: ・7月27日(土)9時~12時 ・31日(水)17時30分~20時 場所:市役所本庁舎1階国保年金課 必要な物:納税通知書、催告書、本人確認書類など ◆取扱科目 ・固定資産税・都市計画税 ・市民税・県民税・森林環境税 ・軽自動車税(種別割) 問合せ:納税課債権回収対策室 【電話】33-4448 ◆取扱科目 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 問合せ:国保年金課 保険税係【電話】33…