広報いんざい 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
講座
健康・福祉情報(2)
■オレンジカフェにきませんか 〈共通〉 内容:認知症に関する情報交換や日々の生活で心配なことなどを相談できます 対象:認知症の人や家族、認知症介護の経験者、認知症に関心のある人 定員:20人 申込み:電話で(先着順) ◇オレンジカフェ・hana(はな) 日時:12月14日(土)13時30分〜15時30分 場所:小林公民館 問合せ:印西北部地域包括支援センター 【電話】85-4085 ◇ふれあい・オ…
-
くらし
〔障がいをお持ちの皆さんへ〕図書館サービスをご利用ください
図書館では、さまざまな障がいを持っている皆さんのために、大活字本、点字毎日(音声版)、デイジー再生機の貸出、対面朗読サービスや拡大読書器(大森図書館のみ)の設置などを行っています。また、来館が難しい場合は、資料の宅配や郵送サービスなども利用できますので、ぜひ各図書館へお問い合わせください。 問合せ:大森図書館 【電話】42-8686
-
子育て
おはなし会(12月)
紙芝居や大きな絵本など、楽しいおはなしをご用意しています。 ▽大森図書館 8日(日)、22日(日)14時~ ▽そうふけ図書館 7日(土)、14日(土)、21日(土)15時~ ▽小倉台図書館 1日(日)、8日(日)、22日(日)10時30分〜 ▽印旛図書館(いんば児童館) 17日(火)10時30分~
-
くらし
粗大ごみリサイクル事業(再生品の販売)
家庭から出される粗大ごみの中には、まだまだ使えるものがあります。印西クリーンセンターではそれらを清掃、軽微な修理をして、希望する人にリサイクル品として販売しています。 リサイクル品は、欲しい物が安く手に入ると、利用者の皆さんから好評です。なお、リサイクル品は同センターに展示してありますので気軽にお越しください。 申し込み受け付け:月曜~金曜日(祝日を除く)8時30分~17時15分 申し込み方法:同…
-
子育て
けんこう いんざい 259
■子どもの肥満 ◇子どもの肥満の現状 全国学校保健統計による最新の値では、小学校高学年から高校生までは約10%、幼児では4%弱が肥満傾向となっており、調査開始以来最高値を記録しています。コロナ禍をきっかけに、生活リズムの乱れや運動不足が原因になったと考えられています。 ◇成長した時の影響 肥満は生活習慣病のリスクを高めます。また、低出生体重児(出生時2500g未満)は、母体胎内の低栄養環境で育つこ…
-
健康
保健センター通信
■健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:月曜~金曜日9時~16時 場所:中央保健センター、ふれあいセンターいんば 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯についての相談(個々に合ったブラッシング指導など)、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)まで ※電話相談可 問合せ:健康増進課健康支援係 【電話】…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■リフレッシュ教室 ◇健康体操 日時:令和7年1月8日〜3月12日の毎週水曜日10時〜11時 内容:座りながらできる筋トレ、ストレッチなどを含めた簡単な体操を行い、転倒予防やロコモ防止を目指す ◇コンディショニング 日時:令和7年1月9日〜3月13日の毎週木曜日10時〜11時 内容:音楽に合わせて身体を動かしたり、ストレッチや…
-
くらし
いんざいインフォメーション「国保・年金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■納め忘れはありませんか 国民年金保険料 国民年金保険料は日本年金機構からの納付書(領収済通知書)などにより、毎月の保険料を翌月末日までに納めるものです。未納付があると、将来の老齢基礎年金や障害・遺族年金などが受けられない場合があります。 今年度の保険料は、1カ月16,980円です。納めた保険料は全額が社会保険料控除の対象とな…
-
くらし
いんざいインフォメーション「農業」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■農地の保全などに交付金を活用しませんか 市では、農業・農村の持つさまざまな機能を守るため、交付金により、農地や水路、農道や農村環境を保全する地域の共同活動を支援しています。 ▽交付金の種類 ◎農地維持支払交付金 ・地域資源の基礎的な保全活動(農地周りの草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持など) ・地域資源の適切な保全管理のた…
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■司法書士無料相談会 日時:12月11日(水)18時〜20時 場所:中央駅前地域交流館2号館 内容:相続・贈与などの不動産登記、多重債務問題、成年後見、少額訴訟、会社設立・役員変更などの商業登記、司法書士業務に関することなど 申込み:当日会場で19時30分まで 問合せ:千葉司法書士会佐倉支部・植月 【電話】45-0983 ■若…
-
くらし
いんざいインフォメーション「そのほか」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■狂犬病予防注射済票の交付手続きはお済みですか 令和6年度の狂犬病予防注射済票の交付手続きが確認できていない犬の飼い主様には、12月4日(水)ごろに通知文を発送します。 狂犬病予防注射が済んでいない場合は、動物病院で予防注射を済ませてから、必ず市で狂犬病予防注射済票の交付手続きをしてください。 ▽手続きに必要なもの ・狂犬病予…
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■多文化共生推進講座(6)〜外国人サポーター養成講座〜 日時:12月21日(土)13時30分〜16時30分 場所:ふれあい文化館 内容:日本語ボランティアとしてのコミュニケーションを考える。教材を使って、対話型授業の活動を学ぶ 講師:油川美和氏(地域日本語教育コーディネーター) 定員:30人 申込み:氏名、連絡先を下記へ(先着…
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■太巻き寿司講習会 日時:12月11日(水)10時〜12時 場所:永治プラザ 定員:8人(先着順) 参加費:800円 その他:酢飯3合、焼きのり(全形)10枚、のりを切るはさみ、巻きす、エプロン、三角巾、持ち帰り用の容器持参 申込み・問合せ:永治プラザ事務局 【電話】42-1101 ■季節を愉しむ講座「しめ縄飾り」 日時:12…
-
スポーツ
(印西市民の皆さんを無料で招待)NECグリーンロケッツ東葛ホームゲーム開幕戦
■令和7年1月11日(土) 市は、ラグビーを通じて地域振興・地域貢献に取り組み、健康増進と豊かな社会生活を実現するために、NECグリーンロケッツ東葛と協定を締結しています。 12月に開幕するNTTジャパンラグビーリーグワン2024-25のホームゲーム開幕戦に市民の皆さんを無料で招待します。グリーンロケッツ東葛を皆さんで応援しましょう。 日時:令和7年1月11日(土)14時30分キックオフ 場所:柏…
-
くらし
各種納期限
■納期限は12月25日(水) ◇固定資産税・都市計画税第3期 問合せ:納税課収納管理係 【電話】33-4447 ◇国民健康保険税第6期 問合せ:国保年金課保険税係 【電話】33-4462 ◇後期高齢者医療保険料第6期 問合せ:国保年金課高齢者医療年金係 【電話】33-4470 ◇介護保険料第5期 問合せ:高齢者福祉課介護保険係 【電話】33-4623 ◎納め忘れのないようにお願いします。 ◎口座振…
-
くらし
市税などの夜間納付相談窓口
相談日:12月25日(水)17時30分~20時 場所:市役所本庁舎1階国保年金課 必要な物:納税通知書、催告書、本人確認書類など ◇取扱科目 固定資産税・都市計画税 市民税・県民税・森林環境税 軽自動車税(種別割) 問合せ:納税課債権回収対策室 【電話】33-4448 ◇取扱科目 国民健康保険税 後期高齢者医療保険料 問合せ:国保年金課 保険税係【電話】33-4462 高齢者医療年金係【電話】33…
-
くらし
各種無料相談12月
※祝日の相談はありません ※階段の昇降に支障のある人は予約時に申し出てください
-
くらし
12月の市民課窓口業務の土曜・日曜開庁(祝日除く)
・市役所本庁…14日(土)、28日(土)8時30分〜17時15分 ・中央駅前出張所…7日(土)、21日(土)8時30分〜17時15分 ・印旛支所…毎週土曜日8時30分〜12時 ・滝野出張所…毎週土曜、日曜日8時30分〜17時15分 ※29日(日)は年末年始のためお休みです
-
くらし
栄養士のにこにこクッキング〔No.69〕
■ほうれん草の和風和え レシピ提供:中央学校給食センター 野菜やきのこが苦手な人でもたくさん食べられる、給食の人気メニューです。 ▽材料(4人分) ほうれん草…1袋(200g) えのき…1/2袋 きざみのり…2g 調味料A: ・しょうゆ・酢・砂糖…各小さじ2 ・サラダ油…大さじ1強 ・塩・こしょう…少々 ▽作り方 (1)ほうれん草は2cm幅、えのきは石づきをとって1/2の長さに切りほぐす。 (2)…
-
文化
ふるさと探訪 タイムスリップ・インザイ【No.27】
■香取海(かとりのうみ) 香取海は中世まで存在した関東平野東部に太平洋から入り込んだ内海(うちうみ)で、香取神宮の目前に広がり、さらに西の内陸方向へ延びていたものを指します。手賀沼や印旛沼も、かつてはこの香取海の一部でした。古文書には内海、流海(ながれうみ)、浪逆海(なみさかのうみ)などの名で現わされています。貝塚や古墳などの遺跡も多く分布し、内海を中心とした文化圏が存在したことを示しています。 …