広報しろい 令和6年3月15日号

発行号の内容
-
健康
令和6年度住民健(検)診を受けましょう
退職などにより会社で検診を受ける機会がなくなった人、今までに市で検診を受けたことがない人などは、住民検診の申し込みが必要です。申し込みをした人には各検診前に案内通知を送付します。詳しい日程・会場などは、送付される案内通知で確認してください。 ■申し込み方法 各センターから:3月21日(木)までに申込用紙に必要事項を記入し、回収箱に投函 オンラインから:11月8日(金)までに市ホームページからか「ち…
-
くらし
災害に備えて、我が家の耐震化を
市では、災害に強いまちづくりを推進しています。あなたの大切な家族の命や財産を守るため、住宅の耐震化を急ぎましょう。特に昭和56年5月以前に着工した旧耐震基準で建設された住宅や、コンクリートブロック塀などは対策が必要です。 ■木造住宅耐震診断士による無料の「耐震診断相談会」 旧耐震基準の木造住宅を対象とした耐震診断相談会を毎年6回開催しており、次回は4月26日(金)に予定しています。 ■危険なコンク…
-
くらし
~「ときめきとみどりあふれる快活都市」の実現を進めるために~ 令和6年度当初予算案(1)
■「未来につなぐ安全・安心予算」 将来に過大な負担を残さないよう「白井市をもっと豊かにし、子どもたちの世代へ引き継ぐこと」を目指し、令和6年度予算案を総額357億1,470万円(前年度比1.2%増)で編成し、議会に提出しました。詳細は、市ホームページをご覧ください。(数値は万円単位を四捨五入。内訳と合計が合わない場合有) ■一般会計の構成 ▼一般会計歳入 ▽市民1人当たりにすると…34万1,308…
-
くらし
~「ときめきとみどりあふれる快活都市」の実現を進めるために~ 令和6年度当初予算案(2)
■令和6年度の主な事業 (1)後期基本計画事業の完遂を見据えた着実な実施 ▽冨士公園の開園(1,399千円) 災害時の一時避難場所としての防災機能を備えた冨士公園が、令和6年4月に開園します。居住環境の向上と防災面の強化を図ります。 ▽通学路の歩道整備(1億8,801万3千円) 通学路の安全確保のため、国の補助金を活用し、道路拡幅工事・用地買収および物件補償を行い、市道00-001号線(通称:河原…
-
講座
講座・講演
■傾聴ボランティア養成講座(全4回) 相手に寄り添い、話を聴き、相手の気持ちを理解する、「傾聴」の基礎的な知識と技術を学びます。 日時:4月18日・25日、5月2日・9日(各木曜日)13:30~16:00 場所:保健福祉センター 対象:一般先 着16人 講師:NPO法人パートナーシップandリスニングアソシエーションの皆さん 費用等:300円(資料代) 申込み・問合せ:4月11日(木)までにLIN…
-
講座
シニア
■シルバー会員入会説明会 お仕事の内容、女性の就業状況、会員のサークル活動などをご案内します。 日時:4月9日(火)・10日(水) (1)9:30~11:30 (2)13:30~15:30(希望の日時を選択) 場所:高齢者就労指導センター 対象:市内在住で原則60歳以上の人 持ち物・必要なもの:筆記用具 申込み・問合せ:3月25日(月)までにシルバー人材センターへ 【電話】498-1717 ■草刈…
-
子育て
子ども・学生
■のびのび広場 お子さんの手形を葉っぱに見立てた「りんごのお部屋飾り」を作りながら、子育ての情報交換や保護者同士の交流をしましょう。希望者には簡易的な身体測定や手形取りもできます。 日時:4月3日(水)・17日(水)10:30~11:30 対象:未就園児と保護者各 先着10組 持ち物・必要なもの:手を拭くもの 場所・申込み・問合せ:3月15日(金)9:00から開催日の2日前までに白井児童館へ 【電…
-
しごと
募集
■事務補助員 健康課 その他:面接日は後日通知 申込み・問合せ:4月12日(金)までに募集要項(市ホームページにあります)を確認の上、健康課へ 【電話】497-3495 ■事務補助員 産業振興課 その他:書類選考および面接 申込み・問合せ:29日(金)までに募集要項(市ホームページにあります)を確認の上、産業振興課へ 【電話】401-4641
-
くらし
食生活改善推進員を追加募集 ~食育を一緒に考え、広める活動をしてみませんか~
食生活を中心とした健康づくりを自ら実践するとともに、地域に広める活動や、市の食育に関する事業に協力してくれる人を募集します。 対象:市内在住で下記食育セミナーに参加でき、年20日ほど活動できる人8名(選考あり) 活動期間:令和6年4月1日~令和8年3月31日(2年間) 活動内容:料理教室の実施、保育園・幼稚園での食育活動、イベントでの啓発活動、研修会への参加など 謝礼金:活動日数に応じて、年間上限…
-
くらし
案内
■ハローワーク船橋からお知らせ 現在、ハローワーク船橋のほか、県内複数施設で実施している平日夜間・土曜日の電話による職業相談・職業紹介サービスを、3月26日(火)以降は「ハローワークプラザちば」に集約し、来所相談、電話相談に加えオンラインによる相談(予約制)などサービスを拡充します。詳しくは千葉労働局ホームページをご覧ください。 問合せ:ハローワーク船橋 【電話】047-420-8609 ■価格高…
-
くらし
はい!消費生活センターです vol.295
■~賃貸住宅の「原状回復」トラブルに注意~ Q.転勤でアパートを引っ越したが、大家からクロスの張替え費用など高額な請求をされている。きれいに住んでいたので傷などつけた覚えはなく、入居時から新築ではなかった。支払わないといけないのか。 A.賃貸住宅に関する相談は毎年2月から4月にかけて増え、約4割が退去時の修繕費用などの「原状回復費用」のトラブルです。引っ越しで出費が重なる中、つい金額だけに目がいっ…
-
くらし
しろいまっち SHIROI CITY TOPICS
■とっておきの話題を教えてください! 「しろいまっち」は、市内のお店やイベント、市民活動などの魅力ある情報を集めて発信するため、官民協働で運営している地域情報サイトです。しろいまっちで紹介するすてきな話題を募集しています。 問合せ:秘書課 【電話】401-6913
-
イベント
インフォメーション-イベント-
市民団体の催しものや会員募集などの情報を掲載しています。 ※参加費などの記載のないものは無料です。 ■小学生女子ソフトボール体験会 スポーツ大好き、元気な子集合。仲間とソフトボールを体験しよう! 日時:17日(日)10:00~12:00 場所:七次台小学校 対象:小学生女子 問合せ:白井市ソフトボール協会 石原 【電話】080-6571-5834 ■無料太極拳体験教室 日時:21日(木)・28日(…
-
くらし
インフォメーション-募集・伝言板-
■バスケットボール新メンバー募集中 白井市内で活動している西白井スピアーズです。試合の無い日は随時体験も行っています。お気軽にご連絡ください。詳しくはホームページをご覧ください。 日時:火・木・土・日曜日 場所:白井第三小学校、清水口小学校 対象:年長~小学6年生までの男子 費用等:月会費2,500円、スポ―ツ保険料 問合せ:村瀬 【電話】080-3215-1368 ■春会員、春の生徒募集(囲碁)…
-
くらし
あぶない!身近な危険生物にご注意ください!
■白井にもいる!特定外来生物 ▽カミツキガメ カミツキガメは、水生植物や木などが沈んでいて隠れられる場所がある環境を好んで生息します。雑食性でさまざまな生物を捕食するため、生息地域では魚類や両生類など、在来生物の生態系に大きな影響を及ぼしています。 気性が荒く、素早く動くことができ、水中では人影が見えると逃げますが、陸上にいるときは警戒心が強く、目の前に近づいたものに対して自分を守るため、長い首を…
-
くらし
広報しろいがYouTubeで「聴け」ます!
「音訳ボランティアやまびこ」の協力により作成している「声の広報」を、白井市公式YouTubeチャンネルで配信しています。 ぜひご視聴ください。
-
くらし
お家で楽しむ春の星 しし座を見つけよう
宵の空で冬の星座が西に傾き始める3月半ば、東の空には「しし座」がよく見えるようになります。星占いの星座の一つでもあるしし座は、ギリシャ神話では勇者ヘルクレスに退治された化け獅子の姿です。目印は、ししの頭の?マークの裏返しと、お尻からしっぽの三角の星並びです。心臓に当たる1等星レグルスをはじめ、比較的明るい星でできていて、形のつかみやすい星座です。 3月のしし座は、東の空を勢いよく駆け上るように、4…
-
くらし
白井写真部活動中!
市では、写真を通じて、まちの魅力を発見・発信する「白井写真部」を設立し、プロ写真家によるレクチャーのもと、市民の皆さんと一緒に日常にある魅力を撮影しています。 ウェブマガジン「PHaT PHOTO」では、市民の皆さんが「白井と○○」という毎回異なったテーマで写真を撮り、記事にする「フォトまち便り」を連載しています。素敵な写真がたくさん集まっています。ぜひご覧ください。 問合せ:秘書課 【電話】40…
-
くらし
地域ねこ活動・さくらねこ無料不妊手術チケット
地域の理解と協力を得て、地域住民の認知と合意が得られている、飼い主のいないねこのことを「地域ねこ」といいます。ねこを好きな人、嫌いな人、興味がない人、ねこが大切な人、ねこに困っている人、ねこアレルギーの人、いろいろな人が地域には住んでいます。地域ねこに関するさまざまな問題を解決するには、その問題を地域で解決していくという意識を持つことが重要となります。 ■さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠) …
-
くらし
野焼きは法律で禁止されています! ~ご近所の迷惑にならないように~
廃棄物の野外焼却(野焼き)は法律で禁止されています。違反すると、5年以下の懲役もしくは、1千万円以下の罰金、またはその両方が科せられます。 右記の場合は例外的に野焼きが認められていますが、飛び火などにより近隣火災の原因になりかねないため、消防署へ「火災とまぎらわしい煙または火災を発する恐れのある行為の届出書(野焼き自体を許可するものではありません。)」を提出する必要があります。たとえ届出書を提出し…
- 1/2
- 1
- 2