広報しろい 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
今月の市税などの納期限は1月31日(金)
・市・県民税 第4期 ・国民健康保険税 第7期 ・後期高齢者医療保険料 第7期 ・介護保険料 第7期 口座振替が便利です。 eL-QRでいつでもどこでもキャッシュレス納付! ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:収税課 【電話】401-4104
-
子育て
次期こどもプラン素案への意見をお寄せください
現行の「しろい子どもプラン」が今年度で終了するため、現在次期プランを策定しています。このプランは、これまでの18歳~20歳といった年齢でサポートが途切れないよう、30代までの若者への支援も対象としています。こども・若者・子育て当事者が幸せな状態で生活を送れるよう、その施策や具体的取り組みなどを示すものです。 素案は、子育て支援課や市役所本庁舎情報公開コーナー、図書館、各センター、市ホームページで閲…
-
しごと
4月以降に任用予定の会計年度任用職員を募集します
任用期間は最長で令和8年3月31日までの1年間ですが、人事評価などを考慮し、翌年度以降も再度任用される場合があります。業務内容や報酬(時給)、必要資格などの詳細は、市ホームページに掲載している募集要項を確認のうえ、申込先へ問い合わせてください。 ■期末・勤勉手当 週の勤務時間が15.5時間以上で任期が6か月以上の会計年度任用職員に期末・勤勉手当を支給しています。報酬と在職期間、人事評価をベースに6…
-
くらし
確定申告2月17日(月)~3月17日(月)(1)
令和7年1月1日現在で市内に住所があり、令和6年中の状況が次のいずれかに該当する人は申告が必要です。 ■市民税・県民税 ・所得が給与所得のみで、勤務先から市に給与支払報告書(源泉徴収票)が提出されていない人 ・所得税等の確定申告の必要はないが、生命保険料控除などの各種控除を受けようとする人 ・障害年金や遺族年金などを受給しているが、その他の所得がなかった人 ・所得がなく、ほかの誰の扶養親族にもなっ…
-
くらし
確定申告2月17日(月)~3月17日(月)(2)
■市職員による確定申告相談会(事前予約制) 市職員が申告内容に応じて電子申告用のパソコンを入力し、申告書の作成・収受を行います。 往復はがき・オンライン・窓口での事前予約制とします。電話予約・当日の先着順での入場整理券の配布は行いません。 日時:2月17日(月)~3月17日(月)の平日9:00~11:30、13:00~16:00 ※提出の場合も同様。 場所:市役所東庁舎1階会議室101 (1)相談…
-
くらし
今月の予約が必要な相談(1)
相談名にLINEがついている相談は白井市公式LINEから24時間・予約を受け付けています ■ニート引きこもり相談会(15歳~39歳)LINE 日時:18:20~19:30、19:40~20:50 (1)1月6日(月) (2)2月3日(月) 場所:市役所東庁舎・Zoom 問合せ:生涯学習課 【電話】401-8942 ■中小企業経営・創業なんでも相談 日時:14日(火)14:00~17:00 場所:市…
-
くらし
今月の予約が必要な相談(2)
■住宅リフォーム無料相談会(5日前まで) 日時:15日(水)13:00~16:00 場所:市役所東庁舎相談室203 申込み・問合せ:建築宅地課へ 【電話】401-4675 ■交通事故相談(2日前まで) 日時:29日(水)10:00~12:00、13:00~15:00 場所:市役所東庁舎相談室203 申込み・問合せ:市民活動支援課へ 【電話】401-4081 ■心配ごと相談(予約優先) ▽心配ごと相…
-
くらし
今月の予約が不要な相談
■健康相談(電話や窓口で随時相談可能) ▽助産師による健康相談 日時:6日(月)9:30~11:30 場所:子育て支援センター「スマイル」 内容:1カ月健診以降の乳幼児身体測定(要母子手帳) ▽助産師による健康相談 日時:7日(火)9:30~11:30 場所:子育て支援センター「ふれんど」 内容:1カ月健診以降の乳幼児身体測定(要母子手帳) ▽助産師などによる健康相談 日時:20日(月)9:30~…
-
イベント
白井市文化センター今月のイベント情報
各催しは中止や延期、内容が変更となる場合があります。最新情報はホームページや電話で確認してください。 ※2月2日(日)、総合防災訓練のため文化センター全館を臨時休館します。 ■文化会館なし坊ホール ▽令和7年梨光式(フォトスポット初登場) 日時:12日(日)10:30~ 問合せ:生涯学習課 【電話】401-8942 ▽新浜レオンファーストコンサートツアー~全てあげよう~”凱旋” 日時:17日(金)…
-
講座
性別にかかわらず誰もが暮らしやすい白井市に!ワークショップ
市では現在、男女共同参画に関する見直しを進めています。男女共同参画とは、性別にかかわらず、誰もが家庭、職場、学校、地域などあらゆる分野で活躍できることです。 家庭や職場、学校などで「男性だから」、「女性だから」といった決めつけによる言葉や場面に対して「はて?」と思った経験はありませんか? ぜひワークショップに参加して日常生活の中で感じている疑問やモヤモヤを聞かせてください。 他の参加者に共感できる…
-
くらし
白井市で収録された「テレどーも!」が全国放送されます
NHK千葉放送局と市が12月22日(日)に文化会館なし坊ホールで公開収録を行った「テレどーも!」が全国放送されます。 どーもくんや小野あつこお姉さん、髭男爵たちが繰り広げるゲームや歌、あそびがいっぱいのショーをご家族皆さんでお楽しみください。 ■放送予定日(Eテレ) 日時:1月14日(火)16:10~16:39(再放送1月18日(土)12:00~12:29) その他:NHKプラスでのインターネット…
-
イベント
市民文化祭 入賞おめでとう
今年で67回目を迎えた市民文化祭が、文化センターを中心に開催されました。展示や芸能祭、音楽祭、ダンスフェスティバルなどの催しが行われ、来場者は芸術の秋を満喫していました。 小・中学校児童生徒作品展の中で特に優れた作品には、11月30日(土)に文化会館かおりホールで行われた授賞式で市長賞、議会議長賞および教育長賞が贈られました。受賞した皆さんは右表のとおりです。 ※受賞者につきましては本紙またはPD…
-
イベント
インフォメーション-イベント-(1)
市民団体の催しものや会員募集などの情報を掲載しています。 ※参加費などの記載のないものは無料です。 ■第28回写遊人写真展 日時: (1)1月7日(火)10:00~16日(木)15:00 (2)1月17日(金)10:00~25日(土)15:00 (3)2月1日(土)13:00~14日(金)15:00 場所: (1)白井駅コンコース (2)西白井駅コンコース (3)西白井復号センター 問合せ:写遊人…
-
イベント
インフォメーション-イベント-(2)
■自彊術無料体験会 日本で100年以上続く健康体操です。自分で自分を強(彊)くする術(すべ)を体験してみませんか。 日時:1月16日(木)・23日(木)12:00~14:00 場所:白井駅前センター 対象:一般 先着8人 申込み・問合せ:1月6日(月)から自彊術普及会 平田へ 【電話】090-7241-6149 ■おもちゃ病院 日本おもちゃ病院協会の会員がボランティア活動でおもちゃの修理を行います…
-
くらし
インフォメーション-募集・伝言板-
■ボランティア募集 白井市に住む経済的に困難な家庭および外国籍の子どもに勉強を教えています。元教師、塾講師、学生(謝礼有り)、資格は問いません。ぜひご連絡ください。 対象: (1)中学生に英語・数学・理科・社会・国語を教えることができる人 (2)外国籍児童に学習支援ができる人 問合せ: (1)の詳細は栗原【電話】090-2305-4357 (2)の詳細は大江【電話】090-6515-2754 ■中…
-
子育て
交通遺児見舞金
交通事故で親を失った子やその家族に対して、千葉県社会福祉協議会交通遺児援護基金から見舞金などが支給されます。見舞金などは地域の民生委員・児童委員を通じてお渡しします。支給を受けたことのある人が別の激励金などの支給を受ける場合は、再度申し込みが必要になります。 ■見舞金 対象:18歳未満の遺児のいる世帯で遺児となってから1年以内の者、 支給額:1世帯10万円(遺児が2人以上の場合、2人目から5万円加…
-
くらし
移動交番の予定はこちら
移動交番は周辺の警戒、巡回パトロール、各種届出の受理などを行います。 県内の開設予定は、千葉県警察のホームページで確認してください。 問合せ:印西警察署地域課 【電話】0476-42-0110
-
健康
えいよう たっぷり おすすめレシピ
■今月のメニューは小松菜と干しエビの混ぜごはん 1日の野菜摂取目標量350グラム ▽材料(4人分) ・小松菜 300グラム ・干しエビ 15グラム ・あたたかいごはん 600グラム ・ごま油 小さじ1 ・めんつゆ(2倍濃縮) 60ミリリットル ・かつお節・ごま 各適量 ▽作り方 (1)小松菜を茎と葉の部分に分けて細かく切り、フライパンにごま油をひき、茎から炒める。 (2)しんなりしてきたら葉、干し…
-
その他
今月の表紙
成人式が「梨光式」に名称変更して今年で3回目を迎えます。着飾った晴れ着姿の参加者を見るとワクワクします。いつまでもこの習慣が続くことを願います。今年も皆さんにとって、よい年でありますように。 [撮影]しろいまっち編集部@令和6年梨光式
-
くらし
旬を迎えたしろいの自然薯が明海大学浦安キャンパスの学食に登場!
11月25日(月)からの5日間、しろいの自然薯を使ったスペシャルメニュー「豚味噌焼きandエビフライand白井市の自然薯」が、明海大学浦安キャンパスの学食に登場しました。しろいの自然薯はJA西印旛農産物直売所「やおぱぁく」で販売しています。皆さんも味わってみませんか。 ▽「学生食堂マリーンズ」の東田店長のコメント 自然薯を使ったメニューは毎回100食を提供しています!学生たちにも好評です。しろいの…