広報いすみ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度狩猟免許試験・狩猟免許更新手続きのご案内
■令和6年度狩猟免許試験 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第88号)に基づき、今年度の狩猟免許試験が行われます。詳細は千葉県のホームページに掲載されていますので、ご確認ください。 千葉県ホームページ【URL】www.pref.chiba.lg.jp/shizen/tetsuzuki/syuryo/siken.html ■令和6年度狩猟免許更新の手続き 令和6年9月1…
-
くらし
いすみ外房フィルムコミッション(iSFC)
5月はロケの問い合わせが8件ありました。 5月19日放送の日本テレビ系「ニノさん」では、お笑いコンビの宮下草薙さんがいすみ市を訪れ、市内の観光スポットや飲食店、また移住に関する情報などが紹介されました。 iSFCでは、ロケ地およびエキストラの登録を募集しています。iSFCホームページからご登録いただけます。 問合せ先:大原庁舎(3階) 水産商工観光課 観光・誘客推進班 【電話】62-1243【HP…
-
くらし
CITY TOPICS いすみのわだい(1)
■〔今月の表紙〕いすみ市及び夷隅支部消防操法大会が開催されました ▽いすみ市消防操法大会 5月19日、第18回いすみ市消防操法大会がいすみ市文化とスポーツの森スポーツ広場にて開催され、操法技術を競い合いました。 ポンプ車操法の部で6隊、小型ポンプ操法の部で6隊が出場しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽夷隅支部消防操法大会 市大会小型ポンプ操法の部において最優秀賞を受賞した第4分団は、6月…
-
くらし
ひとこと(198)
■日本の進む道は いすみ市長 太田洋 最近、日々のニュースで、悲しい事件や社会の様々な出来事が報道されています。特に、コロナ後、社会経済は大きく変わり、もはや先の見えない状況に入ったと言わざるを得ません。また、各地での戦争により世界経済は益々混迷し、国民の多くが物価高によって生活が苦しくなってきています。 報道によると、今年の春の賃上げは5%強になったといわれています。とても喜ばしいことですが、で…
-
子育て
かがやけ★いすみの子★~国吉中学校の紹介~
本校は夷隅地区にあり、自然に恵まれた環境のなか、生徒が主体的にのびのびと活動しています。「優しく賢く健やかな生徒の育成」を学校教育目標に掲げ、「知」「徳」「体」のバランスのとれた人づくりをめざしています。 『国吉中学校=K4、~キラキラ輝くカッコいい国中生~』 このキャッチフレーズのもと、職員も子供も一丸となり、たくさんのことに挑戦し、みんなで成長できる学校を目指しています。現在の生徒数は116名…
-
健康
保健センター7月のお知らせ
※検診当日に75歳以上の方、生活保護受給者は無料となります。 ※保健事業の詳細はいすみ市ホームページをご覧ください。 申込・問合せ先:大原庁舎(大原保健センター内) 健康高齢者支援課 健康づくり班 【電話】62-1162
-
健康
乳がん検診を受診しましょう
乳がんは30歳代後半から急増し、子育て世代や働きざかりの比較的若い世代もかかる病気です。早期に発見すれば治る病気であり、近年は検診をきっかけに発見される方が増えています。受診の機会を逃さず、定期的に検診を受けましょう。 ■6月上旬に対象者に案内通知を送付しています 対象者: 今年度30~50歳になる方:令和5年度受診済み、または令和6年度新規申込済みの方 今年度51歳以上になる方:令和4年度受診済…
-
健康
風しんの抗体検査・予防接種の無料期間は令和7年2月28日までです
風しんの発生及びまん延を防止するため、抗体保有率の低い世代を対象に、風しんの抗体検査と定期予防接種を無料で受けられるクーポン券を発行しています。風しんから自分自身と周りの人を守るため、ぜひ風しん抗体検査と予防接種を期間内に受けましょう。 対象者:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性 ※対象者には、令和5年4月にクーポン券を発送しております。紛失された方や、転入された方でいすみ市…
-
健康
子宮頸がん予防ワクチンの定期接種を逃した方へ~公費で接種が受けられます~
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は小学6年生から高校1年生相当年齢の女性を対象に定期接種が行われていますが、定期接種の機会を逃した方は「キャッチアップ接種」として公費で接種が受けられます。この「キャッチアップ接種」は今年度で終了します。接種は合計3回で、完了するまでに約6か月間かかるため、接種を希望する方は早めの接種をご検討ください。 対象者:平成9年4月2日生まれ~平成20年4月1日生ま…
-
講座
家族介護教室を開催します!
専門職の方から在宅介護のポイントを学んで、介護者同士で日ごろの疑問や悩みを話し合ってみませんか。高齢者を介護している方、介護に携わる方、これから介護をする可能性がある方など、いすみ市在住の方は誰でも無料で参加できます。開催の1週間前までにお申し込みください。 日時:7月27日(土)10時~12時 場所:シルバーガーデン デイサービスセンター テーマ:「カラダにあったオムツの選び方と正しいあて方」~…
-
スポーツ
第17回いすみ健康マラソン(増田明美杯)開催のお知らせ
■7月17日(水)から参加申込みを開始します 開催日:12月1日(日) ※これまで前日の土曜日に開催していた、小学生の部、中学生の部、ファミリーの部も日曜日に開催します。 主会場:岬ふれあい会館(いすみ市岬町東中滝720番地1) 申込方法等:インターネットによる申込 申込期間:7月17日(水)~8月30日(金) ※募集定員になり次第、締め切りとなります。 ▽大会概要 ▽大会ボランティアスタッフ(走…
-
イベント
7月のイベントのお知らせ
-
イベント
「原爆の絵展」の開催
被爆者によって、原爆投下直後の広島市の様子を描いた絵(複製画)を展示します。 この原爆の絵展は、核兵器が人間に何をもたらすかを示す貴重な資料として、広島平和記念資料館より絵やポスター等を借用し、展示します。 開催期間:7月19日(金)~8月15日(木)(土曜日、日曜日の午後、祝日は除く) 平日 8時30分~17時15分 日曜日 8時30分~12時 場所:いすみ市役所 大原庁舎 1階ロビー 問合せ先…
-
くらし
海水浴場を開設します
太東海水浴場及び大原海水浴場を開設します。 開設期間:7月13日(土)~8月18日(日) ※無料駐車場あり 問合せ先: 大原庁舎(3階) 水産商工観光課 観光・誘客推進班【電話】62-1243 いすみ市観光センター【電話】64-1111
-
イベント
千葉県いすみ環境と文化のさとセンター 9月開催行事(予約受付7月2日9時より受付開始)
秋の虫たち:昆虫採集などを通じて秋の自然を探しましょう。 日時:9月16日(月・祝)10時~12時 小雨決行 定員:20名(小学生以下は保護者同伴) 参加費:無料 持ち物:帽子、タオル、飲み物、歩きやすい靴、長袖・長ズボン 集合場所:千葉県いすみ環境と文化のさとセンター ※行事への参加は事前申込制です。欠席の場合、早めに必ずご連絡ください。 申込・問合せ先:千葉県いすみ環境と文化のさとセンター(千…
-
イベント
いすみ星空学校からのお知らせ
■コルキットスピカ望遠鏡工作教室~自分だけの天体望遠鏡を作ってみよう!~ 月のクレーターや土星の輪、木星の衛星まで見ることができる性能の良い望遠鏡を作ってみませんか。当日は望遠鏡を作った後に使い方を練習します。 対象は、いすみ市内在住の小学生(1~3年生は保護者同伴必須)です。暗くなる時間帯にかかるイベントとなりますので、必ず保護者の方が送迎をお願いします。要事前予約・先着順です。詳細はいすみ星空…
-
イベント
いすみあかね園チャリティー歌謡ショー
日時:10月27日(日)13時30分開場 14時開演 場所:岬ふれあい会館 出演者:大江裕 笛吹もも香 チケット料金: A指定席 5,500円 B指定席 4,500円 C自由席 3,500円 チケット購入方法:7月22日(月)から販売します。(月~金9時~16時) いすみあかね園までご連絡ください。 主催:社会福祉法人つばさ「つばさ後援会」 共催:いすみあかね園 後援:いすみ市社会福祉協議会 問合…
-
イベント
ピア宮敷納涼祭『ピアフェスタ』開催のお知らせ
ピア宮敷の納涼祭を開催します。模擬店、楽しいイベントが盛り沢山です。皆さま、ぜひおいでください。 日時:7月27日(土)16時~19時(雨天中止) 場所:障害者支援施設 ピア宮敷(いすみ市岬町岩熊138-10) ステージイベント:和太鼓凪・Halau Na Lehua O Laulea 他 スペシャルゲスト「ありさブリリアント」 問合せ先:社会福祉法人 土穂会 ピア宮敷(小幡・溝上) 【電話】87…
-
くらし
「いすみ市推奨品」募集します!
市内で生産、製造及び加工される加工食品等をいすみ市の推奨品として認定するいすみ市推奨品認定制度を実施しています。現在、いすみ市推奨品の募集を行っていますので、認定を希望される方はお申込みください。 ※必要書類等、詳細は市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 申込期限:7月10日(水) 問合せ先:水産商工観光課 水産商工・食のまちづくり班 【電話】62-1119
-
イベント
「わが家の犬・猫写真コンクール」作品募集
応募資格:県内在住の方 応募期間:7月1日(月)~8月22日(木)(消印有効) 応募内容:応募者が飼育している犬・猫の写真(L判、3枚まで)に、しつけ等適正飼育についてのコメント(400字原稿用紙1枚以内)を添えたもの。 ※写真の裏面に住所・氏名・電話番号を記入。応募作品の返却は不可。 応募・問合せ先:公益財団法人 千葉県動物保護管理協会 〒260-0001 千葉市中央区都町6-2-15 【電話】…