広報さかえ 令和7年10月号vol.877
発行号の内容
-
くらし
町長懇談室 対象:5人以下の町内の団体など(町内在住者) 申込み:10月9日(木)までに申込書を提出。3組(先着順) 日時:10月23日(木)10時から11時30分まで(1組30分程度) 会場:役場3階第2会議室 問合せ:企画財政課企画広報班 【電話】33-7773
-
くらし
軽油引取税についてのお知らせ 1.軽油は県内で買いましょう! 軽油引取税は、軽油を購入した販売店の所在する県の収入になり、教育・福祉・道路整備などに使われます。 2.NO!不正軽油宣言 不正軽油の製造・販売・使用は、軽油引取税の脱税だけではなく、県民の健康や地域の環境に悪影響を与える悪質な犯罪行為です。 不正軽油を「買わない」「売らない」「使わない」不正軽油の販売や使用の防止にご協力をお願いします。 問合せ:千葉県佐倉県税事務...
-
くらし
県税事務所などの受付時間を変更 県税事務所などの受付時間を16時までに短縮する試行を行います! 13県税事務所および自動車税事務所(自動車税事務所の支所を除く) 現行:9時~17時 ↓ 10月1日から:9時~16時 試行結果を検証し、令和8年10月からの本格導入を検討します。 職員の勤務環境を改善するとともに、時間短縮で生み出す時間を使って、県税事務所に行かなくても手続きができるよう、電子申請などオンラインでできる手続きを充実さ...
-
くらし
令和7年度千葉県後期高齢者医療広域連合コールセンターの設置 千葉県後期高齢者医療広域連合では、次のとおりコールセンターを開設していますのでご利用ください。 受付内容: ・後期高齢者医療保険料の算定方法などに関すること ・マイナンバーカードと健康保険証の一体化の推進などに関すること ・各種保険給付費申請手続きなどに関すること ・各種送付物に関すること ・その他後期高齢者医療制度全般に関すること 開設日:令和8年3月31日まで(予定) 受付時間:8時30分から...
-
子育て
養育費等の無料法律相談を開催 離婚に際して、「離婚した時に養育費をもらえることを知らなかった」「どのようにして養育費を取得すればよいのかわからない」などの問題を解決するために弁護士による無料法律相談を行っています。 定員を設けておりますので、必ず事前予約をお願いいたします。定員に達し次第、締切りとさせて頂きます。 日時:11月16日(日)13時から16時(一人40分程度) 場所:成田市役所内(成田市花崎町706番地) 申込期間...
-
イベント
里親制度フォーラム2025を開催 里親制度を一般の方に広く知っていただくため、里親制度説明会を開催いたします。里親になりたい方、里親について知ってみたいと思っている方、お気軽にご参加ください。 会場参加は無料ですが、定員を設けております。またオンラインも同時開催いたします。申込フォームにてどちらか選択し、必ず事前予約をお願いいたします。 日時:10月11日(土)12時30分から16時30分まで ※要予約 場所:千葉県教育会館新館5...
-
イベント
栄町町制施行70周年記念事業 栄町住民活動ふれあいまつり2025 自分にできる事が何かある~さあ始めよう~ 住民活動支援センターに登録している51団体が一堂に会し、活動の紹介パネルの展示、活動の体験、ステージでの発表の他、駐車場では模擬店も出店します。 日時:10月19日(日)10時から15時まで ※雨天決行 会場:ふれあいプラザさかえ・駐車場 主催:住民活動ふれあいまつり2025実行委員会 主な内容 ■陶器、文庫本を集めます 栄町住民活動ふれあいまつり2025...
-
イベント
防災フェアを開催 今年も町の防災フェアが同日開催されます。 日時:10月19日(日)10時から15時まで 会場・内容: 〔ふれあいプラザさかえ駐車場〕 ・消火体験 ・煙体験 ・装備品(消防・警察・陸上自衛隊車両および多機能災害支援車両)の展示 ※天候により消火体験、煙体験などを見合わせることがあります。 〔ふれあいセンター〕 ・防災グッズなどの展示および販売 問合せ:くらし安全課災害対策班 【電話】33-7710
-
イベント
ドラムの里 今月の休館日:6日(月)・14日(火)・20日(月)・27日(月) ■ドラムの里感謝祭~栄町町制施行70周年記念事業~ 今年一年の感謝を込めて、栄町産新米を使用した感謝祭を開催します。 日時:11月3日(月)10時から15時 ※荒天中止 会場:ドラムの里・房総のむらおまつり広場 内容: ▽ドラムの里 時間:10時から ・栄町産新米が当たる抽選会(モバイルスタンプラリー達成者先着100名様) ・お米...
-
スポーツ
FORTINET PLAYERS CUPが成田ヒルズカントリークラブで開催! 町内在住・在勤者は観覧無料! ジャパンゴルフツアー選手会主催による男子プロゴルフのレギュラーツアーが成田ヒルズカントリークラブで開催されます。 町内在住・在勤者は無料(会場入口で身分証明書を提示してください)となりますので迫力のあるプロのプレーを是非間近でお楽しみください。 日程: 予選ラウンド…10月30日(木)・31日(金) 決勝ラウンド…11月1日(土)・2日(日) 賞金総額:1億5千万円 ...
-
イベント
秋の特別御朱印めぐり~栄町町制施行70周年記念事業~ 文化資源の保存・活用を目的として御朱印めぐりのイベントを実施します。 みなさまお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 日時:11月15日(土)9時から16時 会場:町内神社 受付:事前受付はありません。各自、御朱印めぐり終了後大鷲神社下の栄町イベント広場受付にお越しください。 参加費:500円 中学生以下無料(御朱印めぐり終了後受付でお支払いください) 申込:不要 その他:先着70名様に特別御朱印...
-
イベント
栄町の歴史にふれてみよう ■栄町文化財講演会 龍角寺古墳群と龍角寺 興隆の七世紀 日時:11月1日(土)14時~17時受付13時10分~ 会場:ふれあいプラザさかえ文化ホール 内容:岩屋古墳と龍角寺が栄町に築かれた時代について、日本古代史研究の第一人者である吉村武彦氏と、龍角寺古墳群を第一線で研究された元風土記の丘資料館学芸員の白井久美子氏の両名にご講演いただきます。 講師: 明治大学文学部名誉教授 吉村武彦氏 元千葉県教...
-
くらし
コミュニティ助成事業を活用して自治会へ防災資機材と消防団へ活動資機材を整備しました! ~町民が安全安心に暮らせる町づくりに向け取り組んでいます~ 地縁法人安食台2丁目自治会は、一般財団法人自治総合センターの「コミュニティ助成事業」を活用し、防災テント、防災用簡易トイレ(洋式・車椅子対応型)、ポータブル電源、LED投光器セット、救助用工具箱、爪付き油圧ジャッキ、ソーラーパネルおよびトランシーバーの防災資機材の整備を行いました。 問合せ:くらし安全課災害対策班 【電話】33-7710 ...
-
くらし
広報さかえがスマートフォンより無料アプリで閲覧できます! ※アプリの使用は無料ですが、通信費は利用者のご負担となりますことをあらかじめご了承ください。
-
スポーツ
栄スポ SAKAE SPORTS NEWS ■栄中学校女子卓球部が躍動!関東大会で準優勝、全国大会出場 7月29、30日に行われた千葉県中学校総合体育大会卓球の部で栄中学校が女子団体戦で準優勝し、8月8日から千葉県代表として関東中学校卓球大会に出場しました。また、個人戦においても男子シングルスで3年生堀越翼選手、女子シングルスで3年生青野志歩選手、木下花選手、2年生麻生七愛選手が出場しました。 関東大会では、女子団体が予選リーグを全勝し、1...
-
子育て
新しいALTが着任 栄町では、英語教育の一層の充実を図るため、JETプログラム(語学指導などを行う外国語青年招致事業)を活用して、ALT(外国語指導助手)を町内小・中学校に配置しています。8月から栄中学校へ新たに着任したALTをご紹介します。 Hello! I am a new ALT from Seattle in the United States. I have dreamed of moving to Jap...
-
くらし
ドラム自然楽校稲刈り体験 9月6日に房総のむらで稲刈りを行いました。子どもたちは、たわわに実った稲を歓声を上げながら刈り取っていました。「普段食べているお米になるまでは色々な手間暇がかかっていることが勉強出来ました」「お米を大切にしようと思います」「自分で収穫したお米を食べるのが楽しみです。」などの声が子ども達から上がっていました。 問合せ:生涯学習課社会教育班 【電話】95-1112
-
くらし
プロダンスカンパニーとFDSがダンスでコラボ 8月24日、ふれあいプラザさかえにて、avex企画のイベント「サマーミッション2025」によるダンス動画の撮影が行われました。 この企画は、11歳から14歳の男女14名で構成されたヴォーカルandダンスカンパニー『PG(ピージー)』が「SNSで一緒にバズる!」をテーマに全国各地を回っており、FDSとのコラボが実現したものです。 今回は、PGのメンバー3名からレクチャーを受け素晴らしいダンス動画が撮...
-
くらし
劇団かたかな()(かっこ)ワークショップ~イッパイ!ヤリタイ!オシバイ!~ 8月30日にふれあいプラザさかえで劇団かたかな()によるワークショップが行われました。 参加者はお芝居に関わる演技や発声方法などをゲーム感覚で楽しく体験しました。 参加者からは「時間を忘れて、楽しみながら基礎が学べました!」「演劇の世界は元気になれますね!」などの声が上がっていました。 問合せ:生涯学習課社会教育班 【電話】95-1112
-
くらし
令和7年度インターンシップ(就業体験実習)を実施しました。 8月25日から8月29日までの間、公務員を目指す敬愛大学3年生3名と麗澤大学3年生1名が実習生として来庁し、業務体験を行いました。 期間中は、ほぼ全ての課を回り広報、防災、定住移住、子育て支援、税務、健康推進、都市計画、商工観光、社会教育など幅広い業務を体験した他、実際に生産者宅を訪問し農業実習や意見交換なども行いました。(生産者の皆様には繁忙期にも関わらずご協力をいただき、誠に有難うございました...
