広報たこ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
たこみんフェス2024・キッチンカーGP(グランプリ)in多古
■たこみんフェス2024 4月28日(日)、町内のラジオ局たこみんFMが主催する「たこみんフェス2024」が、晴れ渡る青空の中、あじさい公園で開催されました。町内外のさまざまな人たちが運営に関わり、ダンスや音楽、トークステージ、多古高校や地元企業をはじめとしたテント出店など1日では遊びつくせないほどボリュームたっぷりな多古町の新たな春のイベントとなりました。 今後は、秋に文化祭を計画しているとのこ…
-
イベント
Happy Stars Festival
■ダンスの祭典開催 4月21日(日)に多古町コミュニティプラザ文化ホールで「Happy Stars Festival 2024」が開催され、子どもたちのダンス発表や抽選会が行われました。 ご家族の皆さんやハッピースターズの卒業生など多くの来場者で会場が埋め尽くされる中、子どもたちがたくさん練習してきた成果を目いっぱい発揮し、会場を沸かせてくれました。 ステージパフォーマンスの間には抽選会が行われ、…
-
くらし
私たちの生活に欠かすことができない「水」
6月1日~7日は水道週間です。大切な資源「水」を守るためご協力をお願いします。 第66回水道週間スローガン「たいせつに みずはみんなの たからもの」 ■多古町水道施設・管路の更新を行います これからも安心・安全な水を皆さんに送るため、古くなった水道施設の設備や配水管を新しくする更新計画を令和4年度に策定しました。 令和6年度は、多古浄水場と久賀浄水場の設備の一部と、多古第3取水井(井戸)の建物と設…
-
くらし
令和5年度 住民基本台帳の閲覧状況を公表します
「住民基本台帳法」と「多古町住民基本台帳の一部の写しの閲覧に関する事務取扱規程」に基づき、住民基本台帳の閲覧状況を下記のとおり公表します。 ※閲覧できる情報は、住所・氏名・性別・生年月日に限られています。 問合せ:住民課住民係 【電話】76-5401
-
くらし
男女共同参画地域推進員さんを紹介します
千葉県では、男女共同参画社会づくりを進めていくため、男女共同参画地域推進員を委嘱しています。任期は、令和6年4月1日から令和8年3月31日までの2年間です。 地域推進員は、地域住民・町・県とのパイプ役となって地域に根差した講座・講演会などの事業を通じて男女共同参画の意識の普及・啓発活動をしています。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:企画政策課企画政策係 【電話】76-5417
-
子育て
JAかとりから補助教材をいただきました
4月18日(木)、JAかとりから町内各小学校の5年生向けに、補助教材「農業とわたしたちのくらし」をいただきました。 この冊子では、私たちの生活に欠かせない「食」や「農業」、「環境」のつながりなどが図や写真を使って分かりやすく掲載され、今回からはQRコードを用いて資料閲覧ができるようになるなど、一層充実した内容となっています。 「農業とわたしたちのくらし」をきっかけに子どもたちが農業に興味を持ち、学…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました!
株式会社アサイン様 3月 100,000円 魅力活力にぎわい創出支援事業に充当 町へご寄附いただいた企業の皆さまに心より感謝申し上げます。 今後も多古町総合戦略に基づく施策に、より一層取り組んでまいります。 問合せ:企画政策課地方創生推進係 【電話】76-5417
-
くらし
教科書展示のお知らせ
小・中・高等学校用検定済教科書などの見本を展示します。 日時:6月19日(水)~7月8日(月) ※土・日曜日を除く14日間 午前9時〜午後5時 会場:千葉県香取合同庁舎内1階 問合せ:佐原教科書センター(北総教育事務所香取分室内) 【電話】0478-54-1529
-
くらし
地域力創造アドバイザーを紹介します
町の魅力や価値の向上に取り組むために、国の外部専門家制度を活用し、横尾隆義(よこおたかよし)さんに「地域力創造アドバイザー」を委嘱しました。任期は、令和6年4月1日から令和7年3月31日までの1年間です。 横尾さんには、「地域目線での地域資源の磨き上げと地域人材の育成に関する実務専門家」としてまちづくりの仕組みづくりやふるさと納税の推進など、地域力を高めるための指導・助言をしていただきます。 問合…
-
健康
必ず受診しましょう!!-各種健康診査・がん検診-
各種健康診査やがん検診は、健康状態を把握できるだけでなく、病気を早期に発見し治療できる良い機会です。さらに、病気の重症化や発症を防ぐことができれば、医療費や国民健康保険税の上昇を抑えることにもつながります。生活習慣の見直しや健康管理のためにも受診しましょう。 ■受診期間(すべての健康診査・がん検診共通) ・40歳~74歳の方は 6月~12月 ・75歳以上の方 (75歳未満の後期高齢者制度加入者の方…
-
子育て
子育て
■乳がん・子宮頸がん検診の登録 登録がお済みでない方と過去3年間受診していない方は登録が必要です。 登録に関しては、保健福祉課までご連絡ください。 登録済みの方には6月下旬に受診案内を発送します。 ■子どもの健診 会場:保健福祉センター 受付時間:個別に通知します ◆健診 ◇乳児健診 6月12日(水) 対象:令和5年7月・8月生まれの乳児と未実施者 ◇3歳児健診 6月14日(金) 対象:令和3年1…
-
講座
認知症サポーター養成講座を開催しています!
多くの方に認知症を正しく理解していただくため、各団体やサークルなどへ講師を派遣しています。 お気軽にお申し込みください。 講座内容:認知症に関しての講座(90分程度) 申込方法:2カ月前までに「日時・会場・参加人数・代表者の連絡先」をお知らせください。 その他:講師派遣の費用はかかりません。また、会場の手配や参加者への連絡は、各団体でお願いします。 申込・お問合せ:地域包括支援センター(認知症サポ…
-
健康
認知症カフェ「にじいろカフェ」を開催しています!
にじいろカフェは、認知症の方ご本人や介護されているご家族の方、地域の皆さん、医療・介護・福祉の専門職の方などが参加できる“交流の場”です。誰でも気軽に参加ができ、悩みの相談や情報交換ができる場であるとともに、レクリエーションを行うなど楽しい時間を過ごしています。まずはお気軽にお越しください。 日時:毎月第一木曜日 午後1時30分~3時 ※令和7年1月は第二木曜日の開催となります。 会場:多古新町ハ…
-
くらし
地震などの災害に備えましょう 家具転倒防止器具取付費を補助!
家具の転倒による人的被害を軽減するため、転倒防止器具を取り付ける事業を実施しています。 ■対象世帯[上限1万円] 次の(1)から(3)のいずれかに該当し、世帯全員の町民税が非課税の世帯 (1)65歳以上の方で構成される世帯 (2)障害者のみで構成される世帯 (3)65歳以上の方と障害者で構成される世帯 ※対象となる障害者は「身体障害者手帳1級または2級の方」「療育手帳の交付を受けている方」「精神障…
-
くらし
国民年金保険料の「産前産後期間免除制度」をご存じですか?
国民年金第1号被保険者※1が出産した場合、出産前後一定期間の国民年金保険料が免除されます。この免除期間は、保険料を納めた期間に含まれ、将来受け取る年金額に反映されます。 ◇免除対象期間 出産予定日または出産月の前月から4カ月間 (双子などの場合は3カ月前から6カ月間)が対象で、申請により保険料が免除されます。 (死産、流産、早産、人工妊娠中絶された場合を含みます。※妊娠85日以上) ◇対象となる方…
-
くらし
さつまいもを栽培される皆さまへ
千葉県では、植物防疫法に基づき令和6年3月に「千葉県総合防除計画」を策定しました。近年全国的に問題となっている「サツマイモ基腐病」のまん延を防止するために、家庭菜園を含めすべての栽培者の方に6つのルールを守っていただくよう、ご協力をお願いします。 サツマイモ基腐病のまん延を防ぐための6つのルール! (1)本病発生ほ場から種いもを採取しない。 (2)無病種いもや、由来のわかる健全な苗を使用する。 (…
-
くらし
令和6年度多古町消防団のリーダーです
■消防団員の募集 近年、全国各地で甚大な自然災害が起こる中、消防団が担う地域防災力の強化はますます重要となっています。 現在、多古町消防団は425人で、火災現場での消火活動、平常時の火災予防活動、災害時の復旧・警戒活動などで活躍しています。また、女性消防団もイベントでの啓発活動など、さまざまな場面で活動しています。 地域を守るため、ぜひ消防団で一緒に活動しませんか。入団を希望される方は消防多古分署…
-
くらし
多古中央病院から
■災害に備えて 文/多古中央病院 薬剤科 令和6年に入ってすぐに、能登半島地震が発生し、その後も日本各地で大きな地震が多発しています。国の調査機関の報告によると、今後30年以内に首都直下型地震(マグニチュード7クラス)が起こる確率は約70%以上と言われており、各自の自然災害に向けての備えが必要とされています。 災害時は、ライフラインが甚大な被害を受けて交通機関がまひしてしまい、医療機関や薬局に薬が…
-
その他
町長Column-コラム-
皆さんは、NHK・BSの「いいいじゅー‼」という番組をご存じでしょうか。その地域に移住された方のライフスタイルや生き方に密着したドキュメント番組です。多古町に移住した方が出演されるということで役場などでも撮影が行われました。 近年、多古町に移住してくださる方が徐々に増えており、「初日に、ご近所さんが野菜を届けてくれた」「移住コーディネーターが一緒に空き家を何カ所も回り、親身に相談にのってくれた」「…
-
くらし
町長日誌(4月1日~30日)主な活動
1日 朝礼・辞令交付式【写真(1)】・課長会議 五辻稲荷神社祭礼 新規採用職員への講話 地域おこし協力隊委嘱式 多古町社会福祉協議会会長来庁 町立小中学校管理職来庁 2日 NAA機能強化・地域振興調整室長来庁 多古高校校長来庁 香取地域振興事務所長来庁 NAAとの懇談会 3日 JAL成田空港副支店長来庁 4日 現場確認 5日 ティ・ティ・エス来庁 7日 習志野駐屯地創設73周年・第…
- 1/2
- 1
- 2