広報むつざわ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
町スポーツ推進委員を紹介します。
4月1日付けで13名の方がスポーツ推進委員として委嘱されました。 町のスポーツ推進に係る連絡調整、住民に対するスポーツの実技の指導や助言を行います。 前委員の皆さん、ありがとうございました。 ※詳しくは本紙をご覧ください
-
くらし
令和5年度下半期財政執行状況 町の財政状況
皆さんが納めた税金や、国・県からの交付金などがどのように使われているかを知っていただくために、町では年2回予算の執行状況を公表しています。 (今回は令和6年3月31日現在です) ※金額は千円未満四捨五入 ◆一般会計 歳入 予算額:43億9,068万1千円 収入済額:39億7,592万8千円 収入率:90.6%(昨年比0.6ポイント減) ※繰越予算額含む ◆一般会計 歳出 予算額:43億9,068万…
-
しごと
ふるさと納税返礼品協力者を募集しています!
※お米については、「ちばエコ農産物」の認証を受けていないものも対象とします。 ふるさと納税の返礼品を通じて、町外に睦沢町の魅力を発信するとともに、町内産業の振興・地域の活性化に繋げていくため、町ではふるさと納税返礼品として、商品やサービスを提供いただける事業者を募集しています。 登録された返礼品は、ふるさと納税ポータルサイト(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、JRE MALLふるさと納税、まいふ…
-
健康
健康こ・ら・む
今月のテーマ:地域の「通いの場」を活用しましょう 保健師:齋藤 美江 健康と要介護状態の間、加齢とともに心身の生活機能や社会的なつながりが弱くなった状態をフレイルと言います。フレイルを予防して、住み慣れた地域でできるだけ長く自分らしい生活を続けるためにも地域の通いの場を活用しましょう。 ◆通いの場とは? 通いの場は、年齢を重ねても定期的に集い、いつもの場所で、いつもの仲間と交流できる活動や仲間との…
-
健康
人間ドック・脳ドックの費用を助成します
町国民健康保険ならびに町内在住の後期高齢者医療制度の加入者が、町と契約した次の医療機関で人間ドックを受ける場合、費用の一部を助成します。 対象者: (1)町国民健康保険に1年以上加入している方、または後期高齢者医療の被保険者で、本町に住所を有する方 (2)年齢が満30歳以上の方 (3)この制度による短期人間ドック費用の助成を利用した後、1年を経過している方(脳ドックは2年を経過している方) (4)…
-
健康
もっと健康になろう!健康支援アプリ『むつざわさん歩』を始めてみませんか
町では、毎日の歩数計測や町内で開催される健康に関するイベントなどに参加する事で、健康をサポートするアプリです。 アプリをインストールして、町が主催する教室や健診、アプリ内のバーチャルラリーなどに参加することでポイントを取得することができます。 取得したポイントでクオカードや町内施設利用券、健康グッズなどがあたる抽選会に参加できます。 アプリのインストール方法や対象となるイベントの詳細はQRコードか…
-
くらし
熱中症特別警戒情報の発表時にクーリングシェルターを開放します
町では、極端な高温の発生時には熱中症のリスクが高まることもあり、熱中症による健康被害を防止し、町民の生命と健康を守るため、また、涼しい場所をみんなで共有することで、熱中症の予防だけではなく、町民の方との交流にも繋がると考え、庁舎内や民間施設をクーリングシェルター(※)として、指定しました。 ※クーリングシェルターとは、冷房設備を有し、極端な高温の発生時に誰でも休息できる施設のことです。 ◆実施期間…
-
健康
胃がん検診のお知らせ
胃がんは日本人の死亡原因の上位で、胃がんにかかる人は50歳代から増加しています。 初期のがんはほとんど自覚症状がないため、定期的に検診を受けることが大切です。 日時:5月14日(火)~18日(土) 受付時間:8:00~10:00 場所:町農村環境改善センター 対象者:40歳以上の町に住民登録のある方 検査内容:胃バリウム検査 対象の方には実施日のおおむね2週間前までに、案内通知を送付します(日時指…
-
健康
「健康貯きん(筋)クラブ」参加者募集中!体験会を開催します
日時:5月28日(火)または31日(金)10:45~12:05 場所:町農村環境改善センター 内容:筋力トレーニング、有酸素運動(ウォーキング、ポールウォークなど) 持ち物:タオル、水または麦茶など 対象者:20歳以上で町内在住者、医師の指示で運動制限のない方 参加費:無料 ※運動のできる服装でお越しください。 申込み・問合せ:役場健康保険課 健康推進班 【電話】44-2506
-
くらし
Information Board
◆〔お知らせ〕令和6年度調理師試験 日時:10月26日(土) 場所:TKPガーデンシティ千葉 (千葉市中央区問屋町1-45 千葉ポートスクエア内) 願書の受付期間および受付場所:5月20日(月)から5月24日(金)まで5日間 (※受付期間内消印有効) 住所が県内にある方は住所地を管轄する保健所へ、住所が県外にある方は健康福祉部健康づくり支援課へ、簡易書留郵便で提出してください。 受験願書の配布:4…
-
くらし
各種相談窓口
◆健康栄養相談 血圧測定、体脂肪測定、健康指導、食事指導など 日時:5月21日(火) 受付:10:00~11:30 場所:町農村環境改善センター 問合せ:役場健康保険課 健康推進班 【電話】44-2506 ◆心の電話相談 心に悩みを抱えている方は、ご相談ください。ひとりで悩まず相談しましょう 直通電話【電話】44-0022 ◆乳児健康相談 身体計測、栄養・育児相談、歯科相談 日時:5月23日(木)…
-
その他
人のうごき(睦沢町の人口)
◆人口 6,580人(-10) 男性…3,233人(-6) 女性…3,347人(-4) ◆世帯数 2,821世帯(+5) 令和6年3月31日現在
-
イベント
パークむつざわ
◆コンディショニングヨガ 5月開講 のびのびとしっかり動いて一日を元気に過ごせるような内容に。 体温を上げて代謝を上げるスイッチを切り替えやすくしていきます。 骨盤周りも丁寧に動かして心身の流れを生み出していきます。 男性の方もどうぞご参加ください。 日時:毎週土曜日 時間:11:00~12:00 場所:パークむつざわ スタジオ 講師:aki 定員:15名(先着順) 持ち物: ・水分補給できるもの…
-
講座
特定創業等支援事業 創業スクール開催
対象者:これから創業を考えている方、創業間もない方 日程:7月13日、20日、27日、8月3日の毎週土曜日4週連続 定員:30名(応募者多数の場合は抽選) 受講料:無料 募集期間:5月31日(金)~6月14日(金) 会場:幕張テクノガーデン会議室(CB棟3階) その他:経験豊かな中小企業診断士が講師となり、創業計画の作成をしっかりとサポートします。 最終日には創業経験者の先輩社長による講演も行いま…
-
イベント
MONTHLY CONTENTS GUIDE 5月
各内容についてのお問い合わせは、直接各代表へご連絡ください。 ◆〔イベント〕第20回館蔵名品展「老舗料亭の風情」~6月16日(日) 千葉県を代表する老舗料亭「うなぎ安田」を取り上げます。富取風堂(1892~1983)は東京生まれの日本画家。1905年に松本楓湖の安雅堂画塾へ入門して、院展などで活躍しました。1924年に千葉県市川市に移住して、千葉県美術会の創設に尽力。1967年に千葉県文化功労者に…
-
くらし
空き家の対策および利活用促進のため補助制度をご活用ください
◆1.空き家除却支援補助金 一戸建ての空き家の除却した場合 最大50万円(経費の補助率1/2) ◇補助対象工事 ・空き家およびその敷地内の附属建築物・工作物(門、塀など)を全て除却する工事であること ・家財道具の撤去、運搬、処分費に含まない工事であること ◇補助要件 ・共有者または複数の相続人がいる場合は、申請者以外の共有者または相続人から除却の同意が得られていること ・町内に所在する戸建住宅(併…
-
くらし
一宮聖苑組合の令和5年度下半期の執行状況と令和6年度予算を公表
一宮聖苑は、一宮聖苑組合圏内である一宮町、長生村、睦沢町、白子町、岬町(現いすみ市の旧岬町地域)の住民の要望に応える為に昭和60年に完成し、同5市町村の分担金による共同出資と一宮聖苑使用料などで運営をしています。 ◆令和5年度下半期執行状況 ※令和5年度の決算額ではありません。 ※当組合では年2回、予算の執行状況をお知らせしており、今回は令和5年度下半期(令和6年3月31日現在)です。 なお、4月…
-
くらし
道の駅コラム2024春 道の駅では鯉のぼりが皆さまをお迎えします!
道の駅では、ゴールデンウイーク中に鯉のぼりが皆さまをお迎えします。季節も良くなり、観光など外出機会が増えてくると思います。 こうした機会に道の駅では、施設ごとに日替わりのサービスも実施しています。是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
-
子育て
令和6年度 1歳6か月児・3歳児健診、2歳児歯科健診のご案内
1歳6か月児、2歳児、3歳児を対象とした健診を以下の日程で行います。 対象の方には健診日のおおむね3週間前までに問診票を郵送します。 お子さんの健康状態の分かる方が一緒に受診してください。 場所:町農村環境改善センター 健診内容:身長・体重測定、内科診察(3歳児、1歳6か月児のみ)、尿検査(3歳児のみ)、眼科屈折検査(3歳児のみ)、歯科診察、フッ化物塗布(希望者)、歯科指導、保健指導、栄養指導、育…
-
子育て
妊婦・産婦の方向け 女性の健康ヨガ教室
・出産や産後の不快な症状が和らぎます。 ・妊婦さん同士の交流や先輩ママと情報交換もできます。 日時:5月22日(水) 妊婦…9:30~12:00 産婦・一般…10:00~12:00 場所:町農村環境改善センター 対象:妊婦、産婦(産後1年以内の方)、妊婦、産婦の方以外も参加可能です 参加費:無料 持ち物:飲み物、タオル、動きやすい服装、母子手帳(妊婦・産婦)、健康手帳(お持ちでない方は、当日発行し…
- 1/2
- 1
- 2