広報ちょうせい 令和6年4月号 No.546

発行号の内容
-
くらし
夢がある、生きがいを感じる、住んで良かった長生村 実現のために(1)
村の令和6年度予算総額は115億6282万円、このうち一般会計予算額は70億3600万円で、給食施設整備事業の実施に伴い、前年度と比べ5億9500万円(9・2%)の増額となりました。 第6次長生村総合計画前期基本計画の施策を推進し、各事業の早期実現に向けた予算編成を行いました。 また、子育て支援をはじめ、保健衛生や農業への支援などの事業を引き続き取り組み、住んで良かったと思えるまちづくりを目指した…
-
くらし
夢がある、生きがいを感じる、住んで良かった長生村 実現のために(2)
■第6次長生村総合計画前期基本計画に基づく主な事業 ▼基本目標1 産業が活性化し、活力に満ちたにぎわいのある村 ▽農業生産基盤の整備 ・用排水路整備事業 3,286万円 農業経営の安定化を図るため、土地改良団体等が実施する用排水路整備の助成及び内谷川支線の維持管理を行います。 問合せ:産業課 【電話】0475-32-2114 ▽農林業生産の振興 ・生産目安達成推進事業 1,411万円 米価を安定さ…
-
くらし
地域の課題を解決し、笑顔あふれる場所に!
長生村は自治会への加入を推進しています ■もしものときに安心! いつ災害が起こるかわからない世の中です。災害時には個人でできることには限りがあり、また行政の力だけでは手が回らないこともあります。そこで大事なのが共助です。災害時に地域住民が連携して助け合うことにより、被害を軽減できると言われます。日頃から住民同士のつながりを持ち、いざというときに備えましょう。 ■どんな活動をしているの? 活動内容は…
-
くらし
村のニュース
■3/12 公式ホームページをリニューアルしました!! これまで以上に見やすく使いやすくなりました 【HP】https://www.vill.chosei.chiba.jp/ ■長生村70周年and千葉県誕生150周年記念事業 スペシャルゲスト大黒摩季コンサート 2月10日、「スペシャルゲスト大黒摩季コンサート」が文化会館で開催されました。 大黒摩季さんのパワフルで感情豊かな歌声と心のこもった熱い…
-
講座
令和6年度 生涯学習教室の生徒を募集
令和6年度の生涯学習教室の生徒を募集します。 受付期間:4月2日(火)~4月14日(日)午前9時~午後5時 ※4月8日(月)の休館日を除く。 受講資格:村内在住者または村内在勤者。 同一教室への連続受講は2年間までとします。 ただし、受講者が中学生以下の場合は制限はありません(小学生ゴルフ教室を除く)。 電話で申込みの場合:交流センター【電話】0475-32-3770 希望する教室、受講者名、未成…
-
子育て
くりくりブックおはなし会を開催
読み聞かせボランティア「くりくりブック」による親子で楽しめるおはなしをします。 今月のおはなし会は「むかしばなしがいっぱい」です。日本や世界の昔話の絵本や紙芝居をみんなで楽しみましょう。 日時:4月20日(土)午前10時30分 場所:文化会館和室 対象:幼児から小学生向けです。 大人も参加できます。 参加人数:30人(電話受付先着順) 参加方法:4月18日(木)までに文化会館へ電話にてお申し込みく…
-
くらし
不要になった参考書・問題集の寄贈をお願いします
交流センターの学習室では、参考書、問題集を設置し、自由に閲覧できるようにしています。不要になった参考書、問題集の寄贈をお願いします。 寄贈できる参考書・問題集: ・赤本などの過去入試問題集 ・小中高校受験の参考書、問題集 ・英検、数検、TOEICなど、検定試験の参考書、問題集 ・公務員、警察官などSPI就職関連の参考書、問題集 ※出版されてから5年以内のもの ※使用に支障が出ない範囲の書き込みがあ…
-
くらし
図書室だより
『襷がけの二人』 オススメ 嶋津 輝(著) 『巨大地震のサバイバル 生き残り作戦』(かがくるBOOK) オススメ 洪在徹(原案) 『ブラック・ショーマンと覚醒する女たち』 東野 圭吾(著) 『警官の酒場 道警・大通警察署(道警シリーズ11)』 佐々木 譲(著) 『るるぶこどもとあそぼ!首都圏‘25(るるぶ情報版)』 JTBパブリッシング 『天体〈地球・月・太陽・星の動き〉がわかる新版(ドラえもんの…
-
スポーツ
軽スポーツ(タッチバレーボール)体験会を開催
タッチバレーボール体験会を開催します。 一人でも参加できますのでお気軽にお越しください。 皆さんの参加をお待ちしています。 日時:4月13日(土)、27日(土)午後7時~午後8時30分 場所:村体育館 指導者:長生村スポーツ推進委員 タッチバレーボールとはバトミントンコートを使用して、バレーボールの要領でゲームを行います。ボールは柔らかいビニール製です。年齢に関係なくみんなで気軽に楽しめます。 問…
-
文化
尼ケ台湿生植物園花だより 4月の花【ツボスミレ】(スミレ科)
春らしい陽気になってくると、尼ケ台湿生植物園も春の花が咲き始めます。 平地や山地などのやや湿った草地に生えるツボスミレがかわいい花を咲かせ始めます。白の花弁は上弁と側弁が強く反り返り唇弁に紫色の筋が目立ちます。葉は2~3.5cmのきれいなハートの形をしています。 長生・尼ヶ台湿地植物を守る会 問合せ:生涯学習課(文化会館) 【電話】0475-32-5100
-
文化
長生・尼ヶ台湿地植物を守る会 会員募集
長生・尼ヶ台湿地植物を守る会(会長 根本まつ)では、一緒に活動してくれる会員を募集しています。本会は、現在では希少となった食虫植物や湿地植物の自然保護と保全活動を行っています。 皆さんと一緒に植物群落を村の自然財産として守っていきたいと願っていますので、興味のある人はお気軽にお問い合わせ、お申し込みください。まずは見学からでも大歓迎です。 活動内容:植物観察、草刈り、写真展示等による広報活動など …
-
子育て
通学定期購入費補助金のご案内
長生村内から鉄道等を利用して通学する大学生等やその世帯の経済的負担を軽減することを目的として、通学定期券の購入費に対する補助金の交付事業を実施しています。 対象年齢の方には、順次案内を送付しますのでご確認ください。 対象の学校等:学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する以下の教育施設。 ・高等学校 ・特別支援学校 ・高等専門学校 ・専修学校 ・短期大学 ・大学 ※予備校も対象となる場合があり…
-
くらし
国民年金学生納付特例申請
学生の方で、国民年金保険料の納付が難しい場合は、学生納付特例の申請を必ずしましょう。 保険料を納付せずに、そのままにすると、年金が必要となっても受給できなくなる可能性があります。 また、学生納付特例により納付が免除された期間は、追納をしない場合、受給する年金額に反映はされませんのでご注意ください。 申請に必要なもの:学生証(表面と裏面をコピーしたもの) ◆便利なマイナポータルもご利用ください マイ…
-
子育て
第3子以降学校給食費無償化制度
多子世帯の子育てに対する経済的負担軽減を図るため、第3子以降の義務教育期間における学校給食費について無償化を実施しています。 対象:次の(1)及び(2)に該当する方 (1)小学生以上の子を3人以上扶養している (2)(1)の子のうち、上から3番目以降の子が村立学校で給食の提供を受けている ※詳しくは、村ホームページをご覧いただくか、子ども教育課へお問い合わせください。 問合せ:子ども教育課 【電話…
-
健康
よい歯のコンクール出場者募集
茂原市長生郡歯科医師会主催でよい歯のコンクールを実施します。 日時:5月23日(木) 集合午前9時30分 場所:茂原市保健センター 対象者:4月1日現在80歳以上で、完全に治療されている自分の歯(かぶせた歯、さし歯でも可)が20本以上あり、歯並び・かみ合わせが良好で、口の中がきれいに清掃されている高齢者(同コンクールに出場経験のない方) ※親子の部は廃止 申込み:4月18日(木)までに健康推進課へ…
-
健康
8020運動普及標語を募集
8020運動普及のための標語を募集します。 8020運動とは:「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。 応募基準:歯科疾患(むし歯及び歯周疾患)の予防に関するもの 応募資格:長生郡市在住・在勤者・在学者 応募方法:任意様式にて住所・氏名・年齢・性別・職業・電話番号を記入のうえ、健康推進課へ郵送してください。 〒299-4394 長生村本郷1-77 応募期限:4月18日(木) …
-
健康
健康ポイント事業に参加しよう!
村では、健康ポイント事業を実施しています。特定健診・がん検診等の受診、介護予防教室への参加、健康づくりに関するイベント・教室への参加で健康ポイントがたまり、たまったポイントは協賛店でサービスが受けられる「ち~バリュ~カード」や「記念品(クオカード)」と交換することができますので、積極的な参加をお願いします。 ※検(健)診について、村で受診した検(健)診に限らず職場や医療機関での検(健)診もポイント…
-
講座
健康トレーニング教室参加者募集
2本のポールを使って歩くノルディックウォーキングやストレッチ体操、筋トレなど、各回テーマに沿った運動をします。 ノルディックウォーキングでは保健センターを出発点として、約1時間程度ウォーキングをします。 対象者: ・74歳以下の人 ・医師から運動を止められていない人 ・集団で1時間程度のウォーキングをすることが可能な人 日時:第1回 5月15日(水)午前9時30分~午前11時30分 ※毎月1回 ※…
-
講座
呼吸筋ストレッチ体操教室参加者募集
私たちは無意識に口や鼻から空気を吸い込み、肺に取り入れています。肺は肺を取り囲む筋肉によって膨らんだり縮んだりしています。肺を動かすために必要な筋肉が、いつまでも呼吸筋として維持できるように取り組んでみませんか。 対象者: ・医師から運動を止められていない人 ・集団で40分程度のウォーキングをすることが可能な人 日時:第1回 5月16日(木)午前10時~午前11時30分 ※月1回~月2回 木曜日 …
-
くらし
災害情報をいち早く入手!「長生村防災行政メール」「長生村防災アプリ」
■長生村防災行政メール 防災行政情報をメール配信しています。 登録用メールアドレス宛てに空メールを送信して登録してください。 【メール】[email protected] ■長生村防災アプリ 防災アプリ「HAZARDON(ハザードン)」をインストールしてご利用ください。 ・避難情報発令 ・避難所情報 ・ハザードマップ ・気象情報