広報ちょうせい 令和6年4月号 No.546

発行号の内容
-
くらし
令和5年度住民税均等割のみ課税世帯給付金 非課税世帯等の子ども加算給付金
令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯給付金(10万円) 非課税世帯等の子ども加算給付金(対象児童1人あたり5万円) 電力・ガス・食料品等の価格高騰等を受け、住民税均等割のみ課税世帯に1世帯当たり10万円、住民税非課税または均等割のみ課税世帯で、18歳以下の子どもがいる世帯に対象児童1人あたり5万円を支給します。 ■住民税均等割のみ課税世帯給付金 支給額:1世帯あたり10万円 支給対象者:令和5年1…
-
くらし
介護保険料が変わります
65歳になると介護保険料は、市町村ごとに定める保険料基準額に本人及び世帯の課税状況などにより区分された所得段階別の負担割合を乗じて決定されます。 第9期計画期間における国の介護保険料の標準段階は、これまでの9段階から13段階へと変更されたため、本村でも13段階にしました。 所得段階ごとの令和6年度から令和8年度までの介護保険料は次の表のとおりです。 ■介護保険料の納め方 保険料は、65歳の誕生日の…
-
くらし
「人・農地プラン」から「地域計画」へ
■地域計画とは 今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが心配されています。このような地域の課題を解決するため、農業経営基盤強化促進法が改正され、「地域計画」の策定が義務付けられました。 「地域計画」は農業者のみなさんの話し合いにより策定され、将来の農地利用の姿を示した設計図です。 なお、今後も地域のみなさんと話し合いながら、計画…
-
くらし
長生村立地適正化計画を事前周知します
7月1日(月)から、都市再生特別措置法に基づく「長生村立地適正化計画」を公表予定です。計画の公表後には、一定規模以上の開発行為や建築行為など、届出が必要になる場合があるため、計画内容を事前周知します。 詳しくは、村ホームページをご覧ください。 「長生村立地適正化計画」で検索 問合せ:まちづくり課 【電話】0475-32-2116
-
健康
こころの悩みを相談してみませんか
■#いのちSOS NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク 専門の相談員が、必要な支援策などについて一緒に考えます。 【電話】0120-061-338(おもい ささえる) 【HP】https://www.lifelink.or.jp/inochisos/ ■よりそいホットライン (一社)社会的包摂サポートセンター どんなひとの、どんな悩みにもよりそって、一緒に解決できる方法をさがします。 ・…
-
くらし
犬の狂犬病予防集合注射を実施~狂犬病予防注射(毎年1回)は法律で義務付けられています~
村では、表1の日程で犬の集合注射を行います。既に村で犬の登録をされている人は、送付されている登録確認票に所定の事項を記入して持参してください。(料金は、表2のとおり) ただし、集合注射会場では新規登録・継続手続きのみの取り扱いとなりますので、他の市町村で登録されている人は、事前に下水環境課の窓口で転入手続きを済ませていないと集合注射は受けられませんのでご注意ください。 なお、次の場合も集合注射が受…
-
くらし
令和6年度固定資産税の縦覧及び閲覧
■縦覧について 固定資産税の納税者が、期間中に縦覧帳簿により自己の所有する固定資産の価格と第三者が所有している村内の土地・家屋の価格を比較し、適正かどうか確認できる制度です。 縦覧期間:4月1日~4月30日(土日祝日を除く。ただし日曜開庁時間の午前8時30分から正午までは縦覧可能) ※日曜開庁は毎月第4日曜日です。 縦覧時間:午前8時30分~午後5時15分 縦覧場所:役場税務課 縦覧できる人:納税…
-
くらし
令和6年度固定資産税の納税通知書を発送します
発送日:4月5日(金) 納期限: ・第1期…令和6年4月30日(火) ・第2期…令和6年7月31日(水) ・第3期…令和6年12月25日(水) ・第4期…令和7年2月28日(金) 問合せ:税務課 【電話】0475-32-2113
-
くらし
花いっぱい運動の会員募集
長生村花いっぱい運動推進協議会は、花と緑に包まれた村づくりを目指し、現在14人で活動しています。私たちと一緒に楽しく活動していただける花が好きな方を随時募集していますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 活動場所:役場北側畑・交流センター花壇 活動内容:花植え及び草取り等管理 活動日:月2回(第1水曜日、第3日曜日) 問合せ:下水環境課 【電話】0475-32-2494
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】
■令和6年度「看護の日・看護週間」 ▽中央行事 日時:5月12日(日)正午~午後3時(受付は午後2時30分まで) 場所:ペリエホール(JR千葉駅ペリエ7階) 料金:無料 内容:講演会、進路相談、体験コーナー、メークポイントレクチャーなど 申込み:千葉県看護協会ホームページからお申し込みください。 ※当日参加可能(事前申し込み優先) ▽地区部会行事(長夷地区) 日時:5月11日(土)午前11時~午後…
-
くらし
各種相談
※1.人権相談、行政相談、心配ごと相談は、当日の予約はできません。 ※2.住民法律相談の予約は、開催日と同じ月の最初の開庁日午前8時30分から役場総務課【電話】0475-32-2111で受け付けます。
-
その他
バナー広告募集
長生村公式ホームページの有料バナー広告を募集します 1枠1ヵ月 5,000円 詳しくはホームページへ 「長生村 バナー」で検索 問合せ:長生村役場 総務課 【電話】0475-32-2111
-
健康
長生地域の4人に1人!糖尿病・糖尿病予備群~定期健診・受診で発症と重症化予防を~
※「おかずのおおよそのめやす」について詳しくは本紙をご覧ください。
-
健康
【健康だいいち】令和6年度 各種検(健)診のご案内
村では、各種検(健)診を予定していますので、ご自身の健康維持のため積極的に受診してください。 年齢の基準日は、令和6年4月1日です。ただし、特定健康診査、後期高齢者健康診査、若者健康診査、肝炎ウイルス検査の年齢基準日は、令和7年3月31日です。 ■実施案内 各種検(健)診の実施案内は、対象となる方に原則1ヵ月程度前にお手元に届くように個別に通知します。 問合せ: 各種検(健)診について ・健康推進…
-
くらし
【健康だいいち】保健師だより 障がい福祉サービスについて
すべての人が住み慣れた地域で安心して暮らすことのできる社会を目指す障害保健福祉制度として「障害者総合支援法」があります。これによって障がいのある人々が障がい種別にかかわらず、共通の福祉サービスの中から必要とするサービスを利用できます。 ■対象者 身体・知的・精神障がい者、障がい児、難病等(ただし、介護保険の対象となる人は介護保険を優先して利用します) ■利用者負担 障がい福祉サービスを利用すると、…
-
健康
【健康だいいち】4月の保健センター事業
令和6年度の各種検(健)診、教室等をお知らせする「保健センター事業予定表」を配布しています。ぜひ、毎月発行される「広報ちょうせい」と一緒にご活用ください。 配布場所:保健センター窓口、役場庁舎1階ホール、文化会館、交流センター ■子育て教室 ■検(健)診 ■各種相談(随時受付中) ・こころと体の健康相談 ・栄養相談 ・子育て相談 ひとりで悩まず、健康推進課へご相談ください。 問合せ:健康推進課 【…
-
健康
【健康だいいち】包括支援センターだより
■フレイルを予防しましょう フレイルとは心身の活力が低下したいわゆる虚弱の状態で、健康な状態と要介護状態の中間に位置します。これを放っておくと要介護につながる危険がありますが、早期に気が付き適切に対処することで健康な状態に戻ることができます。フレイルを予防して健康寿命を延ばしましょう。 健康寿命を延ばすためには「運動」「栄養(食事・口腔)」「社会参加(人とのつながり)」の3つの要素が不可欠です。運…
-
くらし
【むらびとひろば】村長日記(65)
長生村長 小髙陽一 3月は別れの月、4月は出会いの月でしょうか。 59年前、八積小学校を卒業した私は、バリカンで刈られた坊主頭をなでながら、高根、一松の同級生と会うのを楽しみにしていました。 長生中学校の3年間はアッという間でしたが、出来たばかりのサッカー部での3年間や学年一の秀才K君と戦った生徒会長選挙など忘れられない思い出がたくさんあります。 現在、村にいる同級生は地域のリーダーとなり、私に貴…
-
くらし
株式会社合同資源からブルーシート等寄贈
株式会社合同資源(山ノ井敏夫代表取締役)から令和5年7月に引き続き、ブルーシート200枚、土嚢袋200枚、PPロープ5巻が寄贈されました。 寄贈されたブルーシート等は、防災用備品として活用いたします。
-
くらし
広報ちょうせいの設置場所が増えました
新たに以下の店舗へ設置しますのでご利用ください。 ※各施設の設置部数には限りがあります。 村ホームページにPDF版を掲載しています