広報ちょうせい 令和6年9月号 No.551

発行号の内容
-
くらし
各種相談
※1.人権相談、行政相談、心配ごと相談は、当日の予約はできません。 ※2.住民法律相談の予約は、開催日と同じ月の最初の開庁日午前8時30分から役場総務課【電話】0475-32-2111で受け付けます。
-
くらし
共助の要 自治会へ加入しましょう!
近年、全国的に災害が増え、地域で支え合うことの大切さが見直されています。 ■災害時に心強い いざというとき、個人や家庭で、できることには限りがあります。地域でまとまり、支え合い、助け合うことで、もっと大きな安全・安心に繋がります。 ■地域の人と交流できる 地域のイベントなどを通して、その地域の人と交流する機会が増えます。また、回覧板がまわってくるので、地域の情報を得られる機会も増えます。 ■住みや…
-
その他
長生村イメージキャラクター 太陽くんグッズ 販売中!
詳しくはホームページへ 「太陽くんグッズ販売」で検索 問合せ:企画財政課 【電話】0475-32-4743
-
健康
【健康だいいち】保健師だより しっかりと眠れていますか
睡眠はこころと身体の疲れを癒すための休養活動です。眠れない等の睡眠の問題が慢性化することで肥満、高血圧、糖尿病やうつ病等の発症リスクを高めたり、症状の悪化につながると言われています。良い睡眠には、適正な睡眠時間と睡眠休養感(ぐっすり眠って疲れがとれた感覚)が大切です。 ■適正な睡眠時間の目安 年代や個人によって必要とする時間は異なりますが、一般に小学生は9~12時間、中学・高校生は8~10時間、成…
-
健康
【健康だいいち】保健衛生推進員だより 保健衛生推進員活動報告
7/23 保健衛生推進員研修会を開催しました。テーマは「フレイルの予防」です。フレイルとは高齢期になって心身の活力(筋力や運動能力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態のことを指します。講話の中で学んだフレイル予防のポイントは、 運動(動く)・栄養(食べる)・社会参加(つながる)・口腔(お口の健康) の4つです。噛む力や飲み込む力を維持しつつ体に必要な栄養をしっかりとり、足腰を使って積極…
-
健康
【健康だいいち】包括支援センターだより
■世界アルツハイマーデー・アルツハイマー月間について 1994年「国際アルツハイマー病協会」は世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、9月を「アルツハイマー月間」と定めています。 地域包括支援センターでは認知症についての相談や予防教室を開催しています。認知症の人とその家族が住み慣れた地域で安心して暮らしてい…
-
健康
【健康だいいち】9月の保健センター事業
■子育て教室 ■検(健)診 ■各種相談(随時受付中) ・こころと体の健康相談 ・栄養相談 ・子育て相談 ひとりで悩まず、健康推進課へご相談ください。 問合せ:健康推進課 【電話】0475-32-6800
-
くらし
【むらびとひろば】村人紹介
今回ご紹介するのは、海辺のタコス屋sachi-ta(サチータ)の竹下幸子さんです。幸子さんは2023年に家族でメキシコから長生村に移住してきました。四街道市出身の幸子さんはどのような経緯でメキシコのオアハカに移住し、日本に戻ってきたのか聞いてみました。 幸子さんは東京で会社員として働いていましたが、起業したいと考え退職しました。そんな中、夫の和之さんからの後押しもあり、ハネムーンで行ったメキシコに…
-
くらし
議会定例会9月会議 開催のお知らせ
議会定例会9月会議は、9月10日(火)から開催の予定です。 問合せ:議会事務局 【電話】0475-32-4744
-
くらし
ご寄付ありがとうございました
株式会社合同資源(山ノ井敏夫代表取締役 写真右)から、同社の創業90周年を記念して、寄付金及び衛生・防災資材をご寄付いただきました。 いただいたご寄付は、村のため大切に使わせていただきます。 ※写真は本紙をご覧ください。 寄付内容: ・寄付金…100万円 ・除菌抗菌コーティング剤…4L入り20缶、スプレーボトル30本 ・ブルーシート…200枚 ・PPロープ…5巻 ・土のう袋…200枚
-
くらし
役場からのお知らせ
■今月の公共施設休館日 ▽村体育館・武道館・弓道場・薮塚球技場 2日(月)、16日(月) ※第1・3月曜日 ▽文化会館・交流センター 2日(月)、9日(月)、17日(火)、18日(水)、24日(火)、25日(水)、30日(月) ■日曜開庁日 9月22日(日)午前8時30分~正午 住民票(写)の発行、村税納付等を役場庁舎で実施します。 ※マイナンバーカードに関する手続きは、システム停止のため行いませ…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちょうせい 令和6年9月号 No.551)
■村の人口 人口:13,382人(-18) 世帯数:6,116世帯(+5) 転入:35人 転出:36人 出生:3人 死亡:20人 ※8月1日現在 ( )内は前月比 ■マチイロ スマートフォンからも広報ちょうせいを閲覧できます。本紙のQRコードからアプリのダウンロードが必要です。 ■長生村公式SNS登録者募集中! 村政情報、イベント情報、災害時等の緊急情報などをお届けします LINE:@chosei…
- 2/2
- 1
- 2