広報ちょうせい 令和6年11月号 No.553

発行号の内容
-
くらし
Jアラート全国一斉緊急情報伝達試験
地震や津波、武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練が全国一斉に行われます。 実施日時:11月20日(水)午前11時頃 試験放送内容: (1)上りチャイム音 (2)「これは、テストです」×3回 (3)「こちらは、ぼうさいちょうせいです」 (4)下りチャイム音 ※有事の際は、延期または中止となる場合があります。 問合せ:総務課 【電話】0475-32-211…
-
子育て
ベビーマッサージ教室参加者募集
ベビーマッサージは、肌と肌で触れ合いながら親子のスキンシップを楽しむ方法です。心地よい刺激が赤ちゃんの心や体の発達に良い影響を与えると共に、マッサージをするママ・パパにもリラックス効果があります。教室では、産後ヨガや骨盤体操なども行いますので、ご予約のうえご参加ください。 対象者:生後2ヵ月から伝い歩きをするまでの乳児 とき:11月21日(木) ・受付…午後1時15分~午後1時30分 ・開催…午後…
-
くらし
令和6年12月2日以降 保険証新規発行終了
現在お手元にある紙の健康保険証は令和7年7月31日まで引き続き使用することができます。 なお、令和6年12月2日以降、新規に紙の健康保険証は発行されなくなり、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を利用する仕組みになります。 ■紙の健康保険証の有効期限が切れた後について ▽マイナ保険証を保有していない方 マイナ保険証を保有していない方については、お手元の保険証の有効期限を迎える前…
-
くらし
【PICK UP】マイナ保険証をご利用ください
マイナ保険証とは、健康保険証として利用できるように登録をしたマイナンバーカードのことです。 ■マイナ保険証を使うメリット ▽より良い医療を受けることができる 過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。 また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。事故や災害時にも、お薬情報が共有されて安心です。 ▽手続きなしで…
-
くらし
味噌づくりに関する加工場の予約抽選会について
とき:11月21日(木)午前9時から ところ:役場3階会議室 ※抽選会当日は、代表者1名でお越しください。 予約枠に空きがある場合は、抽選会後でも予約は可能です。村ホームページで事前に候補日の確認をしてください。 施設名:尼ケ台農産物加工場 区分:味噌加工(3日間利用) 金額:6,000円 問合せ:産業課 【電話】0475-32-2114
-
くらし
令和5年度の長生村役場二酸化炭素排出量
村では、「長生村地球温暖化対策実行計画」を策定し、地球温暖化対策に取り組んでいます。 その一環として、村の事務及び事業に関する温室効果ガスの排出量の削減を目指しています。 令和5年度の二酸化炭素排出量を公表します。 問合せ:下水環境課 【電話】0475-32-2494
-
くらし
共助の要 自治会へ加入しましょう!
近年、全国的に災害が増え、地域で支え合うことの大切さが見直されています。 ■災害時に心強い いざというとき、個人や家庭で、できることには限りがあります。地域でまとまり、支え合い、助け合うことで、もっと大きな安全・安心に繋がります。 ■地域の人と交流できる 地域のイベントなどを通して、その地域の人と交流する機会が増えます。また、回覧板がまわってくるので、地域の情報を得られる機会も増えます。 ■住みや…
-
その他
長生村イメージキャラクター 太陽くんグッズ 販売中!
・役場2階 企画財政課 ・文化会館 ・交流センター 詳しくはホームページへ 「太陽くんグッズ販売」で検索 問合せ:企画財政課 【電話】0475-32-4743
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(1)
■国内での化学物質規制が大きく見直しとなりました 国内で取り扱われている化学物質の中には、危険性や有害性を持つ物質が多くあるため労働者が安全に働けるように化学物質規制があります。 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。詳しくは、労働安全衛生総合研究所ホームページをご覧ください。 問合せ:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】…
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(2)
■秋の全国火災予防運動 11月9日(土)から11月15日(金)まで秋の火災予防運動が全国一斉に実施されます。 ▽住宅防火 いのちを守る 10のポイント -4つの習慣・6つの対策- [4つの習慣] ・寝たばこは絶対にしない、させない。 ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 ・コンロを使うときは火のそばを離れない。 ・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 [6つの対策] ・火災の…
-
くらし
各種相談
※1.人権相談、行政相談、心配ごと相談は、当日の予約はできません。 ※2.住民法律相談の予約は、開催日と同じ月の最初の開庁日午前8時30分から役場総務課【電話】0475-32-2111で受け付けます。
-
健康
【健康だいいち】保健師だより 11月は『みんなで医療を考える』月間です
厚生労働省では、必要な時に安心して医療が受けられる環境を守るために、11月を『みんなで医療を考える月間』と位置づけ、上手な医療のかかり方の普及に取り組んでいます。 ■「かかりつけ医」を持ちましょう! ▽「かかりつけ医」をもつメリット (1)日頃の状態をよく知っている「かかりつけ医」なら、ちょっとした体調の変化に気づきやすいため、病気の早期発見や早期治癒が可能になります。 (2)「かかりつけ医」がい…
-
健康
【健康だいいち】11月の保健センター事業
■健診 ■子育て教室 ※おやこあそびくらぶは諸事情により中止します。 ■各種相談(随時受付中) ・こころと体の健康相談 ・栄養相談 ・子育て相談 ひとりで悩まず、健康推進課へご相談ください。 問合せ:健康推進課 【電話】0475-32-6800
-
くらし
【健康だいいち】包括支援センターだより
■任意後見制度について 任意後見制度とは、自分に十分な判断能力があるうちに、判断能力が低下した場合には、あらかじめ自らが選んだ人(任意後見人)に、代わりにしてもらいたいことを契約(任意後見契約)で決めておく制度です。 判断能力が低下した場合に、家庭裁判所で任意後見監督人が選任されて初めて任意後見契約の効力が生じます。この手続きを申し立てることができるのは、本人や配偶者、四親等内の親族、任意後見人と…
-
健康
こころの悩みを相談してみませんか
■#いのちSOS NPO法人 自殺対策支援センターライフリンク 専門の相談員が、必要な支援策などについて一緒に考えます。 【電話】0120-061-338(おもい ささえる) 【HP】https://www.lifelink.or.jp/inochisos/ ■よりそいホットライン (一社)社会的包摂サポートセンター どんなひとの、どんな悩みにもよりそって、一緒に解決できる方法をさがします。 ・暮…
-
くらし
お買い物にお困りの方 移動スーパーが村内を巡回しています
移動スーパーが村内を巡回して生鮮食品や日用品等の販売をしています ■一松地区 巡回場所:城之内築山公園 住所:一松丁2379-1 曜日・時間:毎週水曜日/10:00~10:30 巡回場所:竜宮台築山公園 住所:一松丙2101-2 曜日・時間:毎週水曜日/10:40~11:10 巡回場所:石川商会(入山津自治会) 住所:入山津14-740 曜日・時間:毎週金曜日/10:30~11:00 ■八積地区 …
-
その他
暮らしの便利帳へ掲載する広告を募集します!
本村では、村民の皆さんの生活に必要な行政情報や地域情報、地域事業者広告を掲載した総合地域情報誌「長生村 暮らしの便利帳」を(株)サイネックスとの官民協働事業により、令和7年3月に発行予定で準備を進めています。 本便利帳は、地域事業者の協力による広告掲載費により作成し、村内の世帯及び転入者へ配布するほか、各公共施設に配置し必要としている人にお渡しします。また、電子書籍版も作成します。 問合せ: 『広…
-
くらし
役場からのお知らせ
■今月の公共施設休館日 ▽村体育館・武道館・弓道場・薮塚球技場 4日(月)、18日(月) ※第1・3月曜日 ▽文化会館・交流センター 5日(火)、6日(水)、11日(月)、18日(月)、25日(月)、26日(火) ■日曜開庁日 11月24日(日)午前8時30分~正午 住民票(写)の発行、マイナンバーカードの交付(予約制)、村税納付等を役場庁舎で実施します。 ■村税等の納期限 12月2日(月) ・国…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちょうせい 令和6年11月号 No.553)
■村の人口 人口:13,340人(-21) 世帯数:6,113世帯(-2) 転入:20人 転出:30人 出生:5人 死亡:16人 ※10月1日現在 ( )内は前月比 ■長生村公式SNS登録者募集中! 村政情報、イベント情報、災害時等の緊急情報などをお届けします LINE:@chosei X:@chosei_info Facebook:@chosei_info Instagram:@chosei_i…
- 2/2
- 1
- 2