広報ちょうせい 令和7年2月号 No.556

発行号の内容
-
くらし
防犯ステッカーを配布しています
茂原警察署及び防犯組合連合会では、戸建て住宅を狙った闇バイトと思われる強盗傷害事件が発生していることを踏まえ、警察の見回り範囲であることを示す防犯ステッカーを作成しました。希望者には配布を行っていますので、玄関等の目立つところへ貼ってご活用ください。身に覚えのない不審な人物が訪問販売等に来た時は、扉を開けず、一人で判断せず、警察に連絡しましょう。 配布場所:役場庁舎2階 総務課窓口 ※茂原警察署、…
-
くらし
Jアラート全国一斉緊急情報伝達試験
地震や津波、武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験が全国一斉に行われます。 実施日時:2月12日(水)午前11時ごろ 試験放送内容: (1)上りチャイム音 (2)「これは、テストです」×3 (3)「こちらは、ぼうさいちょうせいです」 (4)下りチャイム音 ※有事の際は、延期または中止となる場合があります。 問合せ:総務課 【電話】0475-32-2111
-
その他
暮らしの情報【お知らせ】
■「相続登記はお済みですか月間」無料相談 千葉司法書士会では、2月の1ヵ月間を「相続登記はお済みですか月間」と定め、県内の千葉司法書士会に所属している司法書士の事務所で相続登記に関する相談を無料で受け付けています。 相談例: ・「登記名義人が先々代のままです」 ・「夫(妻)に全財産を相続させたいのですが…」 ・「相続人の中に行方不明の人がいて、遺産分割協議ができません」など 開催期間:2月1日(土…
-
しごと
暮らしの情報【募集】
■ポリテクセンター君津 受講生募集 ポリテクセンター君津は、国が設置・運営する公共職業訓練施設です。求職者の方が再就職に有利となる専門的な知識や技能を習得するための職業訓練を無料(テキスト代のみ自己負担1~2万円程度)で行っています。 募集科: (1)テクニカルメタルワーク科(溶接・荷役コース)5月生(6ヵ月訓練) (2)産業機械オペレーション科5月生(4ヵ月訓練) 内容: (1)製造業で役立つア…
-
くらし
共助の要 自治会へ加入しましょう!
近年、全国的に災害が増え、地域で支え合うことの大切さが見直されています。 ■災害時に心強い いざというとき、個人や家庭で、できることには限りがあります。地域でまとまり、支え合い、助け合うことで、もっと大きな安全・安心に繋がります。 ■地域の人と交流できる 地域のイベントなどを通して、その地域の人と交流する機会が増えます。また、回覧板がまわってくるので、地域の情報を得られる機会も増えます。 ■住みや…
-
くらし
各種相談
※1.人権相談、行政相談、心配ごと相談は、当日の予約はできません。 ※2.住民法律相談の予約は、開催日と同じ月の最初の開庁日午前8時30分から役場総務課【電話】0475-32-2111で受け付けます。
-
健康
【健康だいいち】保健師だより 活動的に毎日を過ごそう
寒い季節は外出することが面倒に感じられ、からだを動かす機会が少なくなっている人も多いかもしれません。からだを動かさずに座っている時間が長くなると、筋力や体力は低下し、食欲がわかず栄養状態の低下や体重の減少、判断力など脳の働きの低下なども起こりやすくなります。不活発な生活が続くと、フレイル(介護を必要とする前の弱った状態)となる危険性が高まるため、フレイル状態にならないよう、気づいた時から生活習慣の…
-
健康
【健康だいいち】2月の保健センター事業
■子育て教室 ※おやこあそびくらぶは諸事情により中止します。 ■検(健)診 ■各種相談(随時受付中) ・こころと体の健康相談 ・栄養相談 ・子育て相談 ひとりで悩まず、健康推進課へご相談ください。 問合せ:健康推進課 【電話】0475-32-6800
-
くらし
【健康だいいち】包括支援センターだより
■認知症サポーターになりませんか? 認知症サポーターとは『認知症サポーター養成講座』の受講者で、認知症に関する正しい知識と理解を持ち、地域や職域で認知症の人や家族に対して、できる範囲での手助けをする応援者を言います。やさしく声をかける、本人や家族の気持ちを理解するなど、生活の中でできることをすることが活動です。地域包括支援センターでは、3月に住民向けに『認知症サポーター養成講座』を開催します。また…
-
健康
健康ポイントを交換しよう!
村では、健康ポイント事業を実施しています。特定健診・がん検診等の受診、介護予防教室への参加、健康づくりに関するイベント・教室への参加で健康ポイントがたまり、たまったポイントは協賛店でサービスが受けられる「ち~バリュ~カード」や「記念品(クオカード)」と交換することができます。 ※検(健)診について、村で受診した検(健)診に限らず職場や医療機関での検(健)診もポイントの対象です。 対象者:18歳以上…
-
くらし
【むらびとひろば】村長日記(69)
長生村長 小髙陽一 あっという間に1月が終わりました。2月も「逃げる」というくらい早く過ぎそうです。2月は28日しかなく、しかも祝日が2日もあり、働ける日が18日間しかありません。とにかく残された2ヵ月で計画された事業が完結できるよう、職員にはハッパをかけたところです。 「2月3月は、あちらこちらで道路工事をやっていて混んでいる」という声を聞きます。年間を通じて整備をしていますが、事業効果をあげる…
-
くらし
新しい教育委員を紹介します
令和6年議会定例会12月会議において同意を得て、長谷川美喜氏(金田)が新しい教育委員として選任されました。
-
その他
長生村イメージキャラクター 太陽くんグッズ 販売中!
詳しくはホームページへ 「太陽くんグッズ販売」で検索 問合せ:企画財政課 【電話】0475-32-4743
-
くらし
役場からのお知らせ
■日曜開庁日 2月23日(日)午前8時30分~正午 住民票の写しの発行、マイナンバーカードの交付(予約制)、村税納付等を役場庁舎で実施します。 ■村税等の納期限 2月28日(金) ・固定資産税 第4期 ・国民健康保険税 第8期 ・介護保険料 第8期 ・後期高齢者医療保険料 第8期 ※口座振替を利用されている人は、残高不足にならないようご注意ください。 ■今月の公共施設休館日 ▽村体育館・武道館・弓…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちょうせい 令和7年2月号 No.556)
■声かけあって笑顔であいさつ地域の和! 長生村は地域の結びつきを深める重要な組織である自治会への加入を推進しています。 ■マチイロ スマートフォンからも広報ちょうせいを閲覧できます。本紙のQRコードからアプリのダウンロードが必要です。 ■長生村公式SNS登録者募集中! 村政情報、イベント情報 災害時等の緊急情報などをお届けします LINE:@chosei X:@chosei_info Facebo…
- 2/2
- 1
- 2