広報ちょうせい 令和7年2月号 No.556

発行号の内容
-
イベント
長生村二十歳の祝典
1月12日、二十歳の祝典が文化会館で開催されました。 会場には、色とりどりの振袖姿やスーツ姿で集まった88人の参加者が旧友との再会に笑顔を見せていました。 式典では、小髙村長が式辞を述べた後、二十歳代表の中村香音(かのん)さんが「これまで支えてくださった先生方や保護者の皆様、地域の方々には感謝してもしきれません。仲間の存在を励みに頑張り、それぞれが自分だけの人生を自分らしく歩めることを願っています…
-
くらし
【確定申告】税の申告の準備はお早めに!(1)
2月17日(月)から3月17日(月)までの間、役場で申告の受付を行います。 詳細は以下のとおりです。 ■役場申告会場のご案内 受付会場:役場1階ロビー(※1) 申告の種類: ・所得税・復興特別所得税の確定申告(※2) ・村民税・県民税の申告 受付時間:2月17日(月)~3月17日(月)午前9時~正午、午後1時~午後4時 (土日祝日を除く) (整理券の配付は午前8時30分から) (※1)例年、役場3…
-
くらし
【確定申告】税の申告の準備はお早めに!(2)
■介護保険制度に係る控除 ▽社会保険料控除 介護保険料は、その年に納付した全額が控除の対象となります。年金からの天引き(特別徴収)で納付している場合は、年金受給者本人のみの控除となるため、親族等の控除としての申告はできません。 ▽障害者控除(障がい者控除対象者認定書の交付) 身体障害者手帳等の交付を受けていない人でも、「身体(知的)障がい者に準ずる」と認定された人は対象となります。 対象者:介護保…
-
くらし
消防団表彰者 長生郡市広域市町村圏組合消防団第6支団
長生郡市広域市町村圏組合消防団第6支団(長生村)団員など32人の表彰が決まりました。 受章者は次のとおりです。 (敬称略) ※受章者について詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
村のニュース
■12/2 Mon ▽今年のお米の出来栄えは?食味コンテスト 長生村稲作研究会主催による「食味コンテスト」が開催されました。 今年のコンテストの参加者は11名で、食味計の数値で上位3名を決定しました。 結果は、次のとおりです。 ※結果について詳しくは本紙をご覧ください。 ■10/6 Sun~12/8 Sun ▽長生村親善野球大会 10月6日から12月8日の日曜日にかけて、長生村スポーツ協会主催によ…
-
その他
長生村公式ホームページ バナー広告募集
1枠1ヵ月 5,000円 平均HPアクセス数:25,000件/月 ・会社のPR ・商品の紹介 ・イベント告知 詳しくはホームページへ 「長生村 バナー」で検索 申込み:長生村役場 総務課 【電話】0475-32-2111
-
スポーツ
ぶらっとボッチャ(ボッチャ体験会)参加者募集
週末に、ボッチャを介して、多世代交流をしませんか。 申し込みは不要ですので、開催時間内に直接会場にお越しください。 とき:2月2日(日)、15日(土)、22日(土)午後1時~午後3時 ところ:文化会館視聴覚室 ※2日は交流センター講堂に会場が変更となります。 参加費:無料 持ち物:飲み物 ■ボッチャとは ジャックボールと呼ばれる白いボールに、赤、青、それぞれ6球ずつボールを投げたり、転がしたりして…
-
スポーツ
軽スポーツ体験会(タッチバレーボール)を開催
タッチバレーボール体験会を開催します。 一人でも参加できますのでお気軽にお越しください。 皆さんの参加をお待ちしています。 とき:2月8日(土)、22日(土)午後7時~午後8時30分 ところ:村体育館 指導者:長生村スポーツ推進委員 ■タッチバレーボールとは バドミントンコートを使用して、バレーボールの要領でゲームを行います。ボールは柔らかいビニール製です。年齢に関係なく皆で気軽に楽しめます。 問…
-
文化
第14回長生村舞踊祭出演者募集
日頃の練習の成果を文化会館の舞台で披露しませんか。 とき:3月9日(日) ・開場…午前9時30分 ・開演…午前10時 ところ:文化会館ホール 対象:長生村内または近隣の施設等で活動している人または団体 ※出演者全体会議及びリハーサルに必ず参加可能であること。 演目:舞踊全般(洋舞・フラダンス等も含む) ※ただし、バレエは除く 出演料:3,000円(プログラム1枠につき) ※プログラム1枠の出演者全…
-
子育て
くりくりブックのおはなし会を開催
読み聞かせボランティア「くりくりブック」による親子で楽しめるおはなしをします。 今月のおはなし会は「春のおはなし会」です。寒い日が続きますが春にちなんだ絵本や紙芝居を皆さんで楽しみましょう。 とき:2月15日(土)午前10時30分 ところ:文化会館和室 対象:幼児から小学生向けです。大人も参加できます。 定員:30名(電話受付先着順) 申込み:2月13日(木)までに文化会館へ電話でお申し込みくださ…
-
くらし
「想いをつなげる本棚」本の寄贈にご協力ください
ながいきMURA座談会では、“いくつになっても長生村で安心して今の生活を続けていくためには地域で(今、私に)何ができるのか”を話し合っています。 この度座談会では、“小さな本棚から繋がる新しい形のコミュニティ”の取り組みとして、「本棚プロジェクト・想いをつなげる本棚」を4月からスタートします。 想いをつなげる本棚とは、思い出があり捨てたくない、必要な誰かに読んでほしい、そんな本をあなたの想いと共に…
-
くらし
図書室だより 新刊情報
オススメ 『人魚が逃げた』 青山 美智子(著) オススメ 『かいけつゾロリいただき!!なぞのどデカダイアモンド』 原 ゆたか(作・絵) 『大人の流儀12またどこかで』 伊集院 静(著) 『知っているようで知らない物価のしくみ イラスト図解』 斎藤 太郎(監修) 『ゆびさきに魔法』 三浦 しをん(著) 『スージーとゆめがかなうとしょかん』 スージー・モーゲンスターン(文) 『絵で見て楽しい!はじめて…
-
くらし
有害鳥獣(アライグマ等)でお困りの皆さんへ
現在、アライグマ、ハクビシン、タヌキによる家屋侵入や農作物被害が発生しています。 特にアライグマは気性が荒く、興奮するとかみついてくることがあり危険です。体長約40~60センチメートル、尾の縞模様や目の周りの黒いマスク状の模様が特徴で、冬から春にかけて繁殖期となり活発に行動します。 村では、被害防止のため捕獲器を貸出しています。希望される方は下水環境課へお問い合わせください。 問合せ:下水環境課 …
-
子育て
離乳食教室を開催
離乳食についての講義や試食、子どもの病気等この時期に知っておきたいことについて、楽しく学びませんか。皆様の参加をお待ちしています。 ※準備の都合があるため、2月14日(金)までに電話予約が必要です。 とき:2月17日(月)午前9時30分~午前11時30分 ところ:保健センター 対象:生後4~7ヵ月児とその家族 申込先:健康推進課 問合せ:健康推進課(保健センター) 【電話】0475-32-6800
-
くらし
茂原警察署からのお知らせ
・自転車盗難急増中!確実に鍵をかけましょう。 ・それって闇バイトじゃない?簡単に稼げるアルバイトなんてありません!! ・自転車を含め、飲酒運転は犯罪です!お酒を飲んだらハンドルは握らない! ■長生郡市内の刑法犯認知件数 (令和6年12月末暫定値) 「闇バイト」の強盗犯は訪問販売を装ったり、身分を偽って電話をかけたりと、あの手・この手で皆さんの情報を探っています!! ■長生郡市内の人身事故発生件数 …
-
健康
こころの悩みを相談してみませんか
■#いのちSOS NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク 専門の相談員が、必要な支援策などについて一緒に考えます。 【電話】0120-061-338(おもい ささえる) 【HP】https://www.lifelink.or.jp/inochisos/ ■よりそいホットライン (一社)社会的包摂サポートセンター どんなひとの、どんな悩みにもよりそって、一緒に解決できる方法をさがします。 ・…
-
イベント
ぐるっと長生きフェスタ2025in長南町 参加者募集
長生地域観光連盟では、ノルディックウォークで長南町を巡るイベントを開催します。参加者には長生郡市7市町村の特産品のお土産もあります。 とき:3月2日(日)午前10時~午後4時(受付開始 午前9時) 小雨決行 ところ:長南町役場(集合・スタート地点) ※茂原駅から長南町役場まではバス送迎有 ※ゴール地点の笠森観音堂から長南町役場、茂原駅までバス送迎有 対象:10km程度のウォーキングが可能な方(経験…
-
くらし
農振随時変更申出の受付
農業振興地域整備計画変更(随時変更)申出の受付を行います。 農用地区域内の農地を農地以外の用途に変更する場合は、農業振興地域整備計画の変更をする必要があります。 農用地区域から除外する場合には、いくつかの要件を満たす必要があります。 除外申出を検討される人は、村ホームページをご覧いただくか産業課までお問い合わせください。 申出書類の配布と受付は、産業課窓口で行います。 受付期間:2月17日(月)~…
-
くらし
3月16日(日)は千葉県知事選挙の投票日です
■投票時間 午前7時~午後8時 選挙管理委員会から送られた投票所入場整理券をお持ちになり、記載されている投票所にお越しください。なお、郵便事情により遅れて届くことがあります。投票所入場整理券を忘れたり、紛失したりした場合でも投票することができますので、投票所の受付係にお申し出ください。 ■投票所 第1投票所:八積小学校体育館 第2投票所:高根小学校体育館 第3投票所:一松小学校体育館 ■投票できる…
-
しごと
投票立会人を募集します
選挙管理委員会では、選挙に対する関心を高めるとともに、選挙を身近に感じてもらえるよう、各選挙の投票立会人を募集します。 投票立会人とは、投票所や期日前投票所で投票事務が公正に行われるよう立ち会っていただく方のことで、選挙権のある方で長生村の選挙人名簿に登録されている方であれば、どなたでも立会人となることができます。 ■応募資格 長生村選挙人名簿に登録されている方(村内に住所を有する18歳以上の方)…
- 1/2
- 1
- 2