広報ながら 令和6年11月19日号(NO.506)

発行号の内容
-
くらし
ながら町議会だより(2)
■決算認定 議案第9号:令和5年度決算認定について 令和5年度決算認定については、より詳細な審査が必要なため各常任委員会による継続審議となりました。(詳細についての各常任委員会の審査は10月10日、11日に実施されました。) ■報告 報告第1号:令和5年度長柄町健全化判断比率について 報告第2号:令和5年度長柄町農業集落排水事業特別会計資金不足比率について 報告第3号:令和5年度長柄町浄化槽事業特…
-
くらし
ながら町議会だより(3)
■決算監査報告(要約) 令和5年度長柄町一般会計及び特別会計の歳入歳出決算、財産に関する調書及び基金に関する調書等の関係帳簿書類を8月19日、20日、21日の3日間で実施しました。 審査の結果ですが、各会計の予算額、収入済額、支出済額、歳入簿、現金受払簿により出納証書類と照査の結果、決算は計数に誤りがなく、出納処理の内容も正当なものであると認められました。 また、歳入歳出全般についての予算執行も適…
-
くらし
ながら町議会だより(4)
■鶴岡喜豊議員(一問一答方式)1.鳥獣被害防止総合対策交付等要綱及び営農組合の意義について 問:議員 (1)鳥獣被害防止交付要綱の電柵設置事業は、自治会からの申請により事業を実施すると聞いたが、鴇谷東部自治会の電柵設置事業の補助金交付と内容を伺います。 (2)鴇谷東部自治会の電柵設置事業の検査の結果・効果について伺います。 (3)営農組合の存在価値・重要性を伺います。 答:町長 (1)鳥獣被害防止…
-
くらし
ながら町議会だより(5)
■本吉敏子議員(一問一答方式) 1.子育て応援事業について 問:議員 (1)子ども家庭センター。 (2)出産状況・費用(3)新生児支援金事業。 (4)ベビー用品の無料レンタル (5)電子母子手帳アプリの導入 (1)~(5)について伺いたい。 答:町長 (1)令和3年1月から「子育て世代包括支援センターながらっ子」を設置し、妊娠・子育て相談、新生児全戸訪問、産後ケア、母子保健などを展開している。令和…
-
くらし
ながら町議会だより(6)
■髙橋智恵子議員(一問一答方式) 1.学校における部活動地域移行について 問:議員 (1)小中学校における部活動の現在の活動状況をお聞きしたい。 (2)教師の部活動が公務へ支障をきたすとあるが長柄の現状をお聞きしたい。 (3)部活動における教師の専門性はどうなっているか。 (4)中学校吹奏楽部の地域移行の状況をお聞きしたい。 (5)保護者への周知は行っているか、反応はどうか。 (6)今後の取り組み…
-
くらし
弾道ミサイルを想定した住民避難訓練のお知らせ
12月9日(月)、長柄町公民館、日吉小学校及びその周辺地域で「弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」を実施します。 訓練会場周辺にJアラートのサイレン音と模擬音声が13:45~14:00の間に流れますが、実際の通知ではないためご注意ください。 【訓練概要】 日時:12月9日(10:30~15:00) 場所:長柄町役場、公民館、日吉小学校及びその周辺 主催:内閣官房、消防庁、千葉県、長柄町 訓練内容:…
-
くらし
防災行政無線(戸別受信機)電池交換及び接続コードの確認を!
防災行政無線(戸別受信機)は、停電になると、電源が受信機内の乾電池に切り替わるように作られています。非常時の受信に支障がないようにするため、戸別受信機内の2本の単1乾電池は、1年に1回必ず交換してください。 電池の液漏れは故障の原因となります。 電池ボックスの位置は記載写真のとおりです。 ※詳しくは広報紙P24をご覧ください。 問い合わせ先:総務課行政管財係 【電話】35–2111
-
くらし
防災メールの登録について
町では、防災対策に役立てていただくため、登録制防災メールの運用を開始しました。 災害時の緊急情報や避難情報など防災に関する情報を迅速かつ正確にお知らせします。 ■配信登録・解除の方法 1 次の登録用メールアドレスに、件名・本文を入力せずにメールを送信します。 【メール】bousai.nagara-town@raiden2.ktaiwork.jp 左QRコード対応の携帯電話をご利用の場合、左の図から…
-
子育て
12月 ながらこども園 子育て支援センターカレンダー
※あそびの広場の時間帯が変更になる場合がありますので、支援センターだよりと併せてご確認ください。 ※年末年始(12月29日~1月3日)は、支援センターをお休みさせていただきます。 ※行事に参加のみ予約制となります。行事の内容により人数制限をさせていただきます。 ※支援センターの各行事に参加される場合は、開始時刻の10分前にお越しください。 ※感染症の状況によっては、行事の中止や変更があります。 ■…
-
子育て
乳児相談のお知らせ
乳児相談は、お子さんの成長発達を確認し、これからも元気に育っていくことを願い、必要に応じて適切に支援するために実施しています。 子育てに関する悩みや不安などお気軽にご相談ください。 (対象となるご家庭には個別に通知しています。) 問い合わせ先:福祉課子育て支援係 【電話】35–2414
-
くらし
介護ミニコラム 第5回
◆「地域力の活用」 皆さんにとって、「介護」はこれから一層身近な当たり前の出来事になります。介護現場が厳しい現状のなか、在宅介護を実現するためには、地域力を活用しながら、住民同士が支え合うことが不可欠です。 現在、地域集会や介護予防教室などで活用している「集会所」を、コミュニティーの中心として気軽に集える場として機能するよう、空間整備を進めています。 多くの高齢者が希望される、「可能な限り住み慣れ…
-
くらし
令和6年度 上半期の財政事情
財政状況の公表は、町民の皆様に町の財政がどのように運営されているかを知っていただくため年2回実施しています。 今回は令和6年度上半期(4月から9月)の執行状況をお知らせします。 42億700万円でスタートした令和6年度一般会計予算額は、3回の補正を行い、9月末現在額は46億3,380万7千円(令和5年度からの繰越2億3,734万6千円を含む)となっています。予算額に対する収入済額の割合は52.1パ…
-
くらし
暮らしの情報
暮らしに役立つ情報をお届けします ■11月は年金月間 厚生労働省では、「国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らせていただく日」として、11(いい)月30(みらい)日を「年金の日」としました。 この機会に、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で、ご自身の年金記録と年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」をご利用…
-
くらし
有害鳥獣10月分捕獲実績
問い合わせ先:産業振興課農林振興係 【電話】35–4447
-
くらし
お仕事のご依頼はシルバー人材センターへ
■お正月はスッキリさっぱりとお困りごとを解決して、気持ちよく新年を迎えませんか 《主なお仕事の種類》 垣根剪定、植木の手入れ、障子の張り替え、居室・施設等の屋内外の清掃など お仕事をしたい方も頼みたい方も、その他、お気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先:長柄町シルバー人材センター 【電話】30–7200
-
くらし
各種相談日程
■町 ※心配ごと相談・人権相談・行政相談については、相談日に限り電話でのご相談も受け付けています。 ■長生健康福祉センター:茂原市茂原1102-1 長生合同庁舎内 ※該当日が祝日の場合は実施しません。 ※詳細については電話でお問い合わせください。
-
健康
病気の豆知識
■切らずに治すサイバーナイフ治療 塩田記念病院 サイバーナイフセンター長 肝臓内科部長 大木隆正 サイバーナイフ治療は定位放射線治療というがんに対して放射線を照射して治療する最新の医療機器のひとつです。一般的な放射線治療と異なり、がんの部分に対してピンポイントに放射線を照射することができます。その一方で、放射線を当てたくない臓器への照射を極力抑えることが可能です。そのため治療効果が高いにも関わらず…
-
その他
編集後記
猛暑だった時期には、早く涼しくならないかとこの時期を待ち遠しく感じておりましたが、秋を感じる間もなく肌寒い時期がやってきました。いざ日が短くなると、同じ1日でも、なぜかとても短く感じるようになり、また暖かくならないかなと猛暑続きの今年の夏が懐かしく感じますね。
-
その他
人口と世帯数 11月1日現在
人口:6,239人 -8 男:3,166人 -4 女:3,073人 -4 世帯数:2,960世帯 -2 10月中の動き 転入:7人 転出:14人 出生:1人 死亡:2人
-
くらし
今月の納税のお知らせ
◆国民健康保険税 第5期 ◆介護保険料 第5期 ◆後期高齢者医療保険料 第5期 納付期限は、12月2日(月)です。 納め忘れのないようご注意ください。 ※口座振替申込みの方は、納付期限の前日までに口座の残高確認をお願いします。